20273 個別要素法による砂のせん断実験の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
横山 和人
鹿島技術研究所
-
宮田 章
鹿島建設技術研究所
-
持田 悟
鹿島建設(株)技術研究所
-
萩原 庸嘉
(株)東京ソイルリサーチ
-
河西 良幸
鹿島技術研究所
-
萩原 庸嘉
鹿島技術研究所
-
宮田 章
鹿島技術研究所
-
持田 悟
鹿島技術研究所
-
河西 良幸
前橋工科大学大学院工学研究科
-
宮田 章
鹿島建設株式会社
関連論文
- 212330 建屋-杭-地盤系の有効応力解析のモデル化の研究 : その2 杭要素数と杭間地盤要素数の影響
- 20284 超高層建築物における既存杭利用 : (その2) 既存杭調査の項目と調査結果概要(杭:鉛直(3),構造I)
- 20365 場所打ちコンクリート杭の支持力性能 : (その3)提案評価式の再現性に関する検討
- 20363 場所打ちコンクリート杭の支持力性能 : (その1)先端荷重-先端沈下特性
- 23440 鉄筋コンクリート構造物の挙動における載荷速度の影響に関する研究 : その4 鉄筋コンクリート壁要素の高速せん断載荷実験
- 大口径場所打ちコンクリート杭の先端載荷試験とシミュレーション解析
- 20285 超高層建築物における既存杭利用 : (その3) インテグリティ試験結果(杭:鉛直(3),構造I)
- 20270 杭の地震時応力の実用的な解析法 : その2 杭の地震時応力
- 20269 杭の地震時応力の実用的な解析法 : その1 地盤応答の解析法
- 20353 杭撤去に伴う周辺地盤の挙動 : その1 地盤移動(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20354 杭撤去に伴う周辺地盤の挙動 : その2 地盤物性(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 2792 地中連続壁の本設利用技術に関する研究 : (その3) 水平鉄筋接合用グラウト継手の引張試験
- 2870 地中連続壁の本設利用技術に関する研究 : (その2)H形仕切板付き水平筋重ね継手の構造性能
- 2869 地中連続壁の本設利用技術に関する研究 : (その1)L形鉄筋付き水平筋重ね継手の構造性能
- 地中連続壁に用いる改良した水平筋重ね継手の構造性能
- 21025 地中連続壁を利用した合成壁に関する研究 : (その3)接合鉄筋の引抜き試験
- 21024 地中連続壁を利用した合成壁に関する研究 : (その2)合成壁の直接せん断実験
- 21023 地中連続壁を利用した合成壁に関する研究 : (その1)合成壁接合面の洗浄性確認実験
- 地中連続壁を利用した合成壁に関する基本性能
- 20303 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その10 杭体モデルの影響(杭:水平(2),構造I)
- 2777 SC杭を使った杭頭接合部に関する実験 : (その2) 杭頭固定度と接合部の耐力
- 2776 SC杭を使った杭頭接合部に関する実験 : (その1) 実験計画および結果概要
- 20217 液状化地盤の杭応力に対する上部構造物の影響 : 大型せん断土槽の振動台実験
- 20314 既存鉄筋コンクリート造基礎杭の再利用技術 : その5 再利用の検討方法(併用基礎ほか,構造I)
- 20312 既存鉄筋コンクリート造基礎杭の再利用技術 : その3 概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20339 既存鉄筋コンクリート造基礎杭の再利用技術 : その2 既存杭の調査事例(山留め・動的問題,構造I)
- 20338 既存鉄筋コンクリート造基礎杭の再利用技術 : その1 概要(山留め・動的問題,構造I)
- 20318 半固定杭頭接合法の開発 : その5 杭頭接合部の構造性能確認実験(杭(水平)(4),構造I)
- 20217 半固定杭頭接合法の開発 : その1 一定圧縮軸力下の接合部回転性状(杭(水平)(4),構造I)
- 地震応答解析のための土の動的性質
- 20393 解体コンクリート塊を骨材として有効利用した流動化処理工法 : その1 事前確認試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20394 解体コンクリート塊を骨材として有効利用した流動化処理工法 : その2 施工および結果報告(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20330 パイルド・ラフト基礎の地震応答解析(併用基礎ほか,構造I)
- 22141 木造家屋の外部耐震補強構法 : その3.耐震ポールの水平耐力試験を踏まえた動的解析(地震被害・診断・補強,構造III)
- 20298 事例調査から見た兵庫県南部地震における液状化対策
- 衝撃的地震動により鋼製橋脚に生じた局部座屈の発生メカニズムに関する研究 : 鋼管柱試験体に対する軸方向衝撃載荷実験による検討
- 2243 地盤の歪依存性を考慮したモード別等価線形地震応答解析手法 : その4 比較的大きな地震時の解析結果
- 2840 建物-杭-地盤系の地震応答解析 : その4 格子モデルと軸対称FEMモデルの比較検討
- 2839 建物-杭-地盤系の地震応答解析 : その3 応答変位法を含めた静的解析と動的解析による杭応力の比較
- 2838 建物-杭-地盤系の地震応答解析 : その2 ペンジェン・格子モデルによる杭の応答解析結果の比較
- 2837 建物-杭-地盤系の地震応答解析 : その1 解析モデル及び自然地盤の応答結果
- 2109 地盤の歪依存性を考慮したモード別等価線形地震応答解析手法 : その3 微小加速度レベルにおける地盤の減衰性の検討
- 2245 地盤の歪依存性を考慮したモード別等価線形地震応答解析手法 : その2 地震観測結果に対する解析的検討
- 2244 地盤の歪依存性を考慮したモード別等価線形地震応答解析手法 : その1 理論的背景と逆応答の計算例
- 21229 建屋-杭-地盤系の有効応力解析のモデル化の研究 : その1 解析基本モデルの設定
- 鉛直荷重に対する杭の設計を考える(構造部門(基礎) パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 既製コンクリート杭の杭頭における中詰めコンクリートと杭体内面とのせん断特性
- 既製コンクリート杭の杭頭半固定接合部の曲げせん断性状
- 重錘落下による地盤への衝撃応答解析
- 20297 引張力伝達可能な既製杭用杭頭半固定工法の開発 : その3 杭頭回転ばねモデル(杭:水平(1),構造I)
- 20283 超高層建築物における既存杭利用 : (その1) 既存杭利用の概要と構造設計(杭:鉛直(3),構造I)
- 20262 液状化地盤・杭の多入力振動台実験に対する3次元有効応力シミュレーション解析(液状化(2),構造I)
- 20216 せん断土槽を用いた振動台実験の水平2入力時における杭応力の3次元有効応力解析(動的問題・液状化(1),構造I)
- 20206 せん断土槽を用いた液状化実験の地盤モデルの3次元解析(液状化,構造I)
- 20348 摩擦杭の鉛直支持力に及ぼす液状化の影響 : その2 液状化後の構造物の沈下
- 20401 格子状地盤改良による液状化対策効果の解析的検討
- 20396 摩擦力の鉛直支持力に及ぼす液状化の影響
- 有効応力解析による地盤液状化及び杭応力の検討
- 21241 軟弱砂地盤における杭支持構造物の耐震性 : (その3) 模型実験に対する有効応力解析の適用
- 21231 建屋-杭-地盤系の有効応力解析のモデル化の研究 : その3 地盤と基礎スラブとの接続条件の影響
- 20273 個別要素法による砂のせん断実験の解析
- 個別要素法による円筒ブロック集合体の単純せん断状態の解析
- 事例 杭間隔の狭い超高層建物の大口径場所打ち杭 (特集 これからの建築基礎構造--杭基礎を中心に)
- じん性能を付加した繊維補強ソイルセメント固化体の強度特性(地盤改良)
- 20207 高性能繊維補強ソイルセメント固化体の開発 : (その 7)現場施工実験(深層混合処理工法)
- 2240 不規則地盤の動的特性に関する基礎的研究 : 不均室と不整形を有する不規則地盤模型の実験結果に基づく考察(その3)
- 2239 不規則地盤の動的特性に関する基礎的研究 : 不整形地盤模型の実験結果に基づく考察(その2)
- 2028グラウンドアンカーの本設利用(グラウンドアンカー)
- 東京における超高層ビルの沈下性状
- 東京における超高層ビルの沈下性状
- 土を測る : 現場計測と施工管理
- 超高層建物における既存場所打ち杭の再利用 (特集 既存基礎の利活用)
- 20271 半固定杭頭接合法の開発 : その 2 簡易型接合法の回転性状と固定度
- 20179 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その5 杭体のせん断実験(杭基礎ほか, 構造I)
- 20177 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その3 杭頭回転ばねモデル(杭基礎ほか, 構造I)
- 2076 不規則地盤の動的特性に関する基礎的研究 : 不均質地盤模型の実験結果に基づく考察
- 基礎構造と上部構造の接合部 (特集 施工から学ぶ建築物の接合部/分割と接合) -- (施工から学ぶ接合部の知恵袋)
- 20320 半固定杭頭接合法の開発 : その7 杭頭接合部のモデル化(杭(水平)(4),構造I)
- 20295 引張力伝達可能な既製杭用杭頭半固定工法の開発 : その1 杭中空部に詰めたコンクリートの押込み試験(杭:水平(1),構造I)
- 20322 パイルド・ラフト基礎の杭応力(併用基礎ほか,構造I)
- キャプリングパイル(CP)工法の開発と施工事例 (特集 場所打ちコンクリート杭の最新の技術)
- 20201 流動化処理工法により支持された超高層建築物の事例報告(地盤改良(2),構造I)
- 杭頭半固定接合法の回転性能
- 22156 木造家屋の外部耐震補強構法 : その2. 金属製ポールを非緊結にした場合
- 『傾斜地盤における基礎の耐力評価』に関する研究の現状 : その2:杭基礎の文献調査と杭水平抵抗算定法の提案 傾斜地盤における基礎の剛力評価WG 43(評論-1)
- ビニロン短繊維を用いた繊維補強ソイルセメントコラムの強度特性
- 水圧による部分的浮上がり対策例(KCSアンカー)--地下大空間を確保するために (特集 最近の建築地盤アンカー工法)
- 2730 個別要素法を用いた円筒ブロック集合体のせん断抵抗に関する検討
- 土の動的変形特性の評価法に関する研究
- 2743 根入りによる隣接建物の挙動
- 根切りによる隣接建物の挙動
- 2680 PHC杭とフーチングとの接合部の挙動
- PHC杭とフ-チングとの接合部固定度に関する実験的研究
- 鹿島建設本社第2ビル工事で用いた本設地盤アンカ-の設計・施工 (グラウンドアンカ-工法)
- 2565 日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂(ニコライ堂)の常時微動測定とその解析
- 既存基礎および地下構造躯体の再利用の現状と将来展望 (特集 既存基礎の再利用技術)
- 2580 常時微動による構造物の振動特性推定に及ぼす風の影響 : (その3)波動モデルによる理論的考察
- 2579 常時微動による構造物の振動特性推定に及ぼす風の影響 : (その2)シミュレーション解析による検討
- 2578 常時微動による構造物の振動特性推定に及ぼす風の影響 : (その1)風と常時微動の測定結果による検討
- 建築基礎工における最近の計測技術 (特集 基礎工における最近の計測技術)