河西 良幸 | 前橋工科大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河西 良幸
前橋工科大学大学院工学研究科
-
河西 良幸
前橋工科大学建築学科
-
内田 一義
(株)シーク建築研究所
-
河西 良幸
鹿島技術研究所
-
武藤 清
東大
-
坪田 張二
鹿島建設技術研究所
-
内田 一義
武藤構造力学研究所
-
森川 博司
鹿島情報システム部
-
丹羽 一邦
株式会社テラバイト
-
武田 慈史
前橋工科大学大学院工学研究科
-
坪田 張二
鹿島技術研究所
-
森川 博司
鹿島I.T.ソリューション部
-
河西 良幸
鹿島建設武藤研究室
-
武田 幸和
(株)シーク建築研究所
-
金井 喜一
前橋工科大学大学院工学研究科博士後期課程
-
金井 喜一
前橋工科大学大学院
-
武藤 清
東大大学院
-
小鹿 紀英
鹿島小堀研究室
-
小鹿 紀英
鹿島小堀研究室制震構造研究部
-
沢本 佳和
鹿島技術研究所
-
堀越 清視
鹿島技研
-
眞鍋 慶生
株式会社テラバイト
-
堀越 清視
鹿島 技術研究所 先端技術研究部
-
金野 剛典
前橋工科大学大学院工学研究科
-
藤田 壮裕
前橋工科大学大学院建築学専攻
-
萩原 庸嘉
(株)東京ソイルリサーチ
-
黒田 孝
電源開発株式会社原子力部
-
河西 良幸
武藤構造力学研究所
-
王 国璽
鹿島(上海)工程有限公司
-
林 高明
中国電力株式会社土木部
-
河西 良幸
建築学科
-
林 高明
中国電力(株)土木部
-
武田 慈史
株式会社アルテス
-
坪田 張二
前橋工科大学
-
横山 和人
鹿島技術研究所
-
澤本 佳和
鹿島技術研究所
-
宮田 章
鹿島建設技術研究所
-
持田 悟
鹿島建設(株)技術研究所
-
大村 文
中国電力(株)
-
萩原 庸嘉
鹿島技術研究所
-
大村 文
中国電力株式会社土木部
-
大松沢 恭一
東京電力株式会社
-
堀越 清視
鹿島建設・技術研究所先端技術研究部
-
森川 博司
鹿児島情報システム部
-
桑原 高久
建築学専攻
-
眞鍋 慶生
テラバイト
-
宮田 章
鹿島建設株式会社
-
内田 孝
防衛大学校土木工学科
-
斉藤 隆晴
斉藤建設(株)
-
渡邊 啓太郎
前橋工科大学建築学専攻大学院
-
大野 友則
防衛大学校システム工学群建設環境工学科
-
黒田 孝
清水建設(株)
-
武藤 清
武藤構造力学研究所
-
黒田 孝
電源開発(株)原子力部原子力土木建築課
-
武藤 清
鹿島建設
-
黒田 孝
電源開発(株)原子力室
-
鈴木 計以
鹿島建設電算センター
-
鈴木 勇三
(株)シーク建築研究所
-
持田 悟
鹿島技術研究所
-
内田 一義
(株)新シーク研究所
-
武田 幸和
(株)新シーク研究所
-
松川 正士
(株)シーク建築研究所
-
丹羽 一邦
(株)テラバイト
-
桂 正治
前橋工科大学大学院工学研究科
-
武藤 清
鹿島建設武藤構造力学研究所
-
河西 良幸
武藤研究室
-
大野 友則
防衛大学校建設環境工学科
-
大野 友則
防衛大
-
大野 友則
防衛大学校土木工学教室
-
渡邊 啓太郎
前橋工科大学大学院工学研究科
-
村上 元
電源開発
-
大野 友則
防衛大学校
-
鈴木 計以
武藤研究室
-
王 国璽
前橋工科大学建築学専攻院
-
成田 悠
東北大学大学院
-
鬼山 倫幸
前橋工科大学大学院
-
坪田 張二
前橋工科大学大学院工学研究科
-
太田 外気晴
鹿島建設技術研究所
-
武藤 清
ムトーアソシエイツ : 東大
-
横山 和人
鹿島情報システム部
-
田渕 基嗣
神戸大学大学院自然科学研究科
-
瀬戸 裕
鹿島a E総事業本部
-
三浦 賢治
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
村上 元
電源開発(株)
-
小林 俊夫
鹿島技術研究所
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
北川 良和
慶應義塾大学システムデザイン工学科
-
吉川 和秀
鹿島情報システム部
-
清田 芳治
鹿島技術研究所
-
石田 雅利
鹿島情報システム部
-
堀越 清視
鹿島技術研究所
-
堀越 清視
鹿島建設(株) 技術研究所
-
田渕 基嗣
神戸大学大学院工学研究科
-
田渕 基嗣
神戸大学大学院自然科学研究科システム機能科学専攻
-
足立 憲彦
鹿島建設技術研究所
-
中原 光春
鹿島小堀研究室
-
瀬戸 裕
鹿島情報システム部
-
三浦 賢治
広島大学大学院工学研究科
-
三浦 賢治
広島大学大学院
-
足立 憲彦
鹿島技研
-
石田 義洋
鹿島建設(株)電子計算センター
-
石田 雅利
鹿島itソリューション部
-
石田 雅利
鹿島技術研究所
-
石田 雅利
鹿島建設(株)itソリューション部
-
石田 雅利
九州大学大学院
-
石田 雅利
(株)小堀鐸二研究所
-
福田 隆介
鹿島技術研究所
-
福田 隆介
鹿島ITソリューション部
-
宮田 章
鹿島技術研究所
-
高橋 克也
鹿島技術研究所
-
澤本 佳和
(株)小堀鐸二研究所
-
森川 博司
鹿島ITソリューション部
-
桑原 高久
前橋工科大学大学院工学研究科
-
吉川 和秀
鹿島 情報システム部
-
高橋 克也
鹿島建設技術研究所
-
武藤 清
鹿島建設
-
福沢 栄治
武藤構造力学研究所
-
安藤 治彦
鹿島建設技術研究所
-
武藤 清
鹿島建設(株)
-
安藤 治彦
武藤構造力学研究所
-
篠原 孝治
動力炉・核燃料開発事業団
-
持田 悟
鹿島建設・技術研究所建築技術研究部
-
北川 良和
慶應義塾大学
-
北川 良和
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
河西 良幸
鹿島建設(株)
-
桑原 高久
(株)アルテス
-
村上 元
電源開発株式会社
-
鈴木 勇三
(株)新シーク研究所
-
河西 良幸
鹿島建設・技術研究所建築技術研究部
-
石田 義洋
鹿島建設(株)情報システム部
-
中原 光春
鹿島建設(株)小堀研究室
-
内田 一義
鹿島建設武藤研究室
-
福沢 栄治
鹿島建設技武藤研究室
-
小暮 幹太
防衛施設庁建設部建設企画課
-
酒向 佑治
鹿島小堀研究室
-
沢本 佳和
鹿島情報システム部
-
内田 一義
株式会社シーク建築研究所
-
藤田 壮裕
建築学専攻
-
小暮 幹太
防衛大学校土木工学科
-
堀越 清視
鹿島建設(株)
-
小林 俊夫
鹿島技術研
-
小林 伸浩
鹿島情報システム部
-
眞鍋 慶生
株式会社 テラバイト
-
丹羽 一邦
株式会社 テラバイト
著作論文
- 竜巻が建物の応答に及ぼす影響に関わる試算
- 構造物の衝撃問題における質量と衝突角度が衝撃応答に及ぼす影響の検討
- 既存体育館における耐震診断と耐震補強に関する検討
- HTGR炉心の耐震性に関する第3次R&D : 水平断面研究 : その3 振動実験結果 : 構造系
- 2132 HTGR炉心の耐震性に関する第2次R&D : (その2)垂直断面振動実験法
- HTGR(高温ガス炉)炉心の耐震性に関するR&D : (その4) 直列型振動実験 : 構造
- 23016 個別要素法によるRC梁の重錘落下衝撃解析(構成則(2),構造IV)
- 20052 竜巻荷重による建物応答の検討(強風被害・耐風性能,構造I)
- 20097 爆風圧に対する鉄筋コンクリート造10階建物の衝撃応答の試算(温度荷重ほか,構造I)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : その2 中規模の航空機衝突による応答特性(構造)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : 航空機衝突による応答と地震応答との比較(構造)
- 大型火力発電所で観測された鳥取県西部地震および芸予地震の記録とそのシミュレーション解析, 宮川信幸, 宮村正光, 武井邦生, 杉本 一, 547
- 直下地震に対する鉄筋コンクリート構造物の耐震性
- 22180 木造家屋の外部耐震補強構法 : その 4 補強前後の地震応答性状
- 既存木造家屋の外部耐震補強工法 : 補強前後の地震応答性状
- 22141 木造家屋の外部耐震補強構法 : その3.耐震ポールの水平耐力試験を踏まえた動的解析(地震被害・診断・補強,構造III)
- 2840 建物-杭-地盤系の地震応答解析 : その4 格子モデルと軸対称FEMモデルの比較検討
- 異なる地盤上にある原子炉建家の振動性の比較 : その3 : 地震シミュレーション解析
- 異なる地盤上にある原子炉建家の振動性の比較 : その1 : 地震観測結果
- 74 地震工学における最新情報処理システム(COM) : 地盤上にあるRC建物模型振動のアニメーション化(構造)
- 2169 BWR型原子力発電所のシミュレーション解析 : その2 : 地震観測
- 重錘落下による地盤への衝撃応答解析
- 20273 個別要素法による砂のせん断実験の解析
- 個別要素法による円筒ブロック集合体の単純せん断状態の解析
- 地盤中に埋め込まれたアルミ製ポールの静的水平載荷実験と解析(構造)
- 地盤中に埋め込まれたスティール製ポールの衝撃解析と荷重-変位関係の算定(構造)
- 地盤に埋め込まれた金属製ポールの静的及び衝撃荷重に対する挙動
- グリッドシステム天井の耐震実験, 小林俊夫, 五十嵐克哉, 黒川泰嗣, 83
- 22155 木造家屋の外部耐震補強構法 : その1. 金属製ポールを家屋に緊結した場合
- 22 ブロックを内蔵するプールのスロッシング応答の振動実験 : ブロックの受ける力に関する検討(構造)
- 20139 タイル床と鋼製品の衝突実験(その他の荷重,構造I)
- コンピュータコードCOLLANによる実物HTGR炉心の動力学特性の評価 : その1・COLLAN1による基本的動力学特性の解明
- 新型転換炉原型炉「ふげん]原子炉建屋の強制振動実験 : その2・シミュレーション解析
- 衝撃荷重を想定した実験
- 既存RC学校建築物における耐震診断・耐震補強に関する検討
- 22175 木造軸組住宅の保有耐力診断法と時刻歴応答計算法の比較検討(耐震診断,構造III)
- 22066 静岡県における木造住宅の耐震診断の実施例 : 総戸数73戸:2階屋68平屋5の概要と考察(耐震診断/耐震補強・対策(1),構造III)
- 22156 木造家屋の外部耐震補強構法 : その2. 金属製ポールを非緊結にした場合
- 2730 個別要素法を用いた円筒ブロック集合体のせん断抵抗に関する検討
- RC板の衝撃破壊に対する個別要素法の適用性
- 小規模鉄骨造建物の鑑定評価の方法, 江守克彦, 119
- 21398 個別要素法を用いたコンクリートの破壊解析 : その9 コンクリートシリンダー割裂試験の解析
- 21397 個別要素法を用いたコンクリートの破壊解析 : その8 衝撃貫入減少の解析的検討
- 21396 個別要素法を用いたコンクリートの破壊解析 : その7 鋼製ライナー付き実大RC板の衝撃解析
- 21016 個別要素法を用いたコンクリートの破壊解析 : その5 鋼製ライナー付きRCスラブの衝撃解析
- 飛来物の高速衝突を受ける鋼製ライナー付き鉄筋コンクリート板の耐衝撃性に関する実験と解析
- 20124 1質点ばねマスモデルによるRCスラブの衝撃応答解析法の検討(積載荷重,構造I)
- 簡易1質点系モデルによるRCスラブの衝撃応答解析手法の提案
- 簡易質点系モデルによる衝撃応答解析の適用性の検討
- 23029 RC構造物における貫通、裏面剥離現象に関するUKAEAガイドの評価の概要と既往実験による検証(その他,構造IV)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : 爆発荷重評価法の比較と解析例
- RCへの柔飛来物の衝突における貫通、裏面剥離限界に関するUKAEAガイドの評価の概要と既往実験による検討
- 鉄筋コンクリート高層建物への中規模の航空機衝突による衝撃荷重に対する応答特性
- 地盤沈下地域における戸建住宅用不同沈下対策地盤でのブロック基礎の起振機実験, 飯場正紀, 平出務, 山口修由, 水野二十一, 田村昌仁, 67
- 異なる地盤上にある原子炉建家の振動性の比較 : その2 : 振動モデル
- 異種地盤上にある二つの原子炉建家の振動実験(その2・シミュレーション解析)
- 異種地盤上にある二つの原子炉建家の振動実験(その1・振動実験)
- BWR型原子力発電所のシミュレーション解析 : その3: COM(Computer Output Microfilming) : 構造
- 21395 RC板に設置した鋼製ライナーの耐衝撃性向上に関する高速戴荷実験
- 2773 個別要素法を用いたコンクリートの破壊解析 : その4 鋼製ライナー付きRCスラブの局部破壊解析
- 長周期地震動に対する免震建物の衝突を伴う地震応答解析
- 重錘衝突を受ける鋼梁の実験前予測解析と実験後シミュレーション解析
- 鉄筋コンクリート高層建物への地震や航空機衝突による衝撃荷重に対する応答特性
- 20140 1質点系の建物への航空機衝突による応答変位の算定(その他の荷重,構造I)
- 航空機衝突時の衝撃荷重の形状と衝撃応答の関係(OS3a 衝撃・爆発に対する防護問題のシミュレーション)
- 建物への航空機衝突による衝撃荷重
- 建築教育へのメディア映像の活用
- 20116 耐震補強有・無の実大RC3層建物の振動台実験に関する地球シミュレータを利用した解析的研究(数値解析法・骨組の振動,構造I)
- 20115 地盤を考慮した実大6層鉄筋コンクリート建物に関する地球シミュレータを利用した解析的研究(数値解析法・骨組の振動,構造I)
- 20114 実大6層RC建物の振動台実験結果への陽解法衝撃解析コードの適用性の検討(数値解析法・骨組の振動,構造I)
- 20090 同一力積衝撃応答スペクトルによる衝撃応答の計算法の提案(信頼性(2),構造I)
- 21241 長周期パルス地震動に対する免震建物の衝突を伴う地震応答解析(免震擁壁衝突,構造II)
- 2017 免震建物に関する擁壁衝突を考慮した3次元弾塑性FEMモデルによる地震応答解析 : その2 上下動の考慮による衝突振動性状への影響
- 2016 免震建物に関する擁壁衝突を考慮した3次元弾塑性FEMモデルによる地震応答解析 : その1 衝突挙動に関する基本的性状
- 免震建物に関する擁壁衝突を考慮した3次元弾塑性FEMモデルによる地震応答解析 : その2 上下動の考慮による衝突振動性状への影響