23016 個別要素法によるRC梁の重錘落下衝撃解析(構成則(2),構造IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-07-31
著者
-
河西 良幸
前橋工科大学建築学科
-
石田 雅利
鹿島情報システム部
-
石田 雅利
鹿島itソリューション部
-
石田 雅利
鹿島技術研究所
-
石田 雅利
鹿島建設(株)itソリューション部
-
石田 雅利
九州大学大学院
-
石田 雅利
(株)小堀鐸二研究所
-
福田 隆介
鹿島技術研究所
-
福田 隆介
鹿島ITソリューション部
-
森川 博司
鹿島I.T.ソリューション部
-
森川 博司
鹿島ITソリューション部
-
森川 博司
鹿児島情報システム部
-
河西 良幸
前橋工科大学大学院工学研究科
関連論文
- 構造物の衝撃問題における質量と衝突角度が衝撃応答に及ぼす影響の検討
- 22537 鋼板コンクリート(SC)構造壁に関する実験および解析的検討(鋼・コンクリート合成構造の新しい構工法,構造III)
- 21616 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その25 復元力特性実験 (開口付き壁の評価法)
- 21615 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その24 復元力特性実験 (開口付き壁の数値解析)
- 22566 鋼板コンクリート造耐震壁のせん断抵抗機構 : その2 : マクロモデルの検討
- 22565 鋼板コンクリート造耐震壁のせん断抵抗機構 : その1 : 有限要素解析による検討
- 2350 中小地震対応型鉛プラグ入り積層ゴムの開発 : (その3)地震応答解析による検討
- RC部材の非線形領域における軸応力とせん断応力の相関を考慮したファイバーモデルの開発
- 1129 分散ひび割れモデルを用いた鉄筋コンクリートの乾燥収縮ひび割れ幅の評価 : (その3)拘束ひび割れ実験の一軸シミュレーション解析(収縮・クリープ(2),材料施工)
- 分散ひび割れモデルを用いたRC部材の乾燥収縮ひび割れ幅評価法
- 1324 分散ひび割れモデルを用いた鉄筋コンクリートの乾燥収縮ひび割れ幅の評価 : (その1)付着基本式に基づくひび割れ間隔の評価(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1325 分散ひび割れモデルを用いた鉄筋コンクリートの乾燥収縮ひび割れ幅の評価 : (その2)耐震壁モデルを対象としたシミュレーション解析(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 23403 制震装置を用いた新しいRC造架構の開発 : (その2)実用化検討
- 23402 制震装置を用いた新しいRC造架構の開発 : (その1)架構の概要
- 2554 3層試験体による可変減衰システムの振動台実験 : (その3)シミュレーション解析
- 20131 爆破解析による爆発荷重および構造物の損傷評価(崩壊・破壊・爆破解析,構造I)
- 203 塔状構造物の空力減衰特性に関する二,三の考察(構造)
- 21469 タワークレーンの常時微動測定(実測に基づくシステム同定(1),構造II)
- 建築構造物のファジィ非線形履歴応答制御における制御パラメータの適正値について : ファジィ理論の建築構造物の地震応答制御への適用性に関する研究(II)
- 2409 建物の免震防振構法の開発 : その26 9階建免震ビルの地震観測結果及びシミュレーション解析
- 膨張材及び収縮低減剤を併用したコンクリートのひび割れ抵抗性に関する研究
- 1269 ひび割れ低減コンクリートの開発 : その 2 解析法の定式化および拘束実験解析
- 1268 ひび割れ低減コンクリートの開発 : その 1 低熱セメント及び膨張材の影響
- 23016 個別要素法によるRC梁の重錘落下衝撃解析(構成則(2),構造IV)
- 23297 RC構造物の三次元地震応答解析手法の開発
- 23441 鉄筋コンクリート構造物の挙動における載荷速度の影響に関する研究 : その5 鉄筋コンクリート造壁要素実験のシミュレーション解析
- 23409 DEM-FEM結合法によるコンクリート梁の曲げ破壊実験解析
- 23408 3次元個別要素法によるコンクリートの破壊解析 : (その3)RC平版の衝撃実験解析
- 23254 3次元個別要素法によるコンクリートの破壊解析 : (その2) コンクリートの1軸圧縮試験シミュレーション
- 23253 3次元個別要素法によるコンクリートの破壊解析 : (その1) 3次元個別要素法の定式化
- 23421 鉄筋コンクリート造円柱試験体の爆破実験解析
- 21088 高強度材料を用いた高層RC十字型接合部水平加力実験 : その4 2次元鉄筋コンクリート非線形有限要素解析
- 2266 アクティブ・マス・ドライバー・システムの振動台実験
- 2408 建築の免震防振構法の開発 : その25 9階建免震ビルの振動実験結果に基づいた系定数同定
- 女川原子力発電所1号機原子炉建屋の強制振動試験と解析 : その4:床をばねとした質点系モデルによるシミュレーション : 構造
- 2385 大スパン立体架構の耐震設計 : その3 解析結果の比較
- 2384 大スパン立体架構の耐震設計 : その2 解析手法
- 2383 大スパン立体架構の耐震設計 : その1 構造概要及びモデル化手法
- 20194 2次元剛体ばねモデルを用いた鉄筋コンクリート構造物の崩壊挙動解析(構造物の崩壊解析,構造I)
- 20174 局部損傷に対して構造的冗長性の高い既存建物の補強法(最適補強・ライフサイクルデザイン,構造I)
- 180米鉄筋コンクリート造煙突の振動実験 : その2・特に基礎と地盤の相互作用について
- 180米鉄筋コンクリート造煙突の振動実験 : その1・全体の振動特性とそのシミュレーション
- 無条件安定陽解法による高層建物の非線形地震応答解析
- 20052 竜巻荷重による建物応答の検討(強風被害・耐風性能,構造I)
- 20174 無条件安定陽解法の非線形地震応答解析への適用(数値解析手法,構造I)
- 20097 爆風圧に対する鉄筋コンクリート造10階建物の衝撃応答の試算(温度荷重ほか,構造I)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : その2 中規模の航空機衝突による応答特性(構造)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : 航空機衝突による応答と地震応答との比較(構造)
- 大型火力発電所で観測された鳥取県西部地震および芸予地震の記録とそのシミュレーション解析, 宮川信幸, 宮村正光, 武井邦生, 杉本 一, 547
- 22180 木造家屋の外部耐震補強構法 : その 4 補強前後の地震応答性状
- 既存木造家屋の外部耐震補強工法 : 補強前後の地震応答性状
- 22141 木造家屋の外部耐震補強構法 : その3.耐震ポールの水平耐力試験を踏まえた動的解析(地震被害・診断・補強,構造III)
- 2093 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その4 : 回転制御を伴う仮動的実験
- 2091 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その2 オペレータスプリッテイング法の適用性
- 23352 粗骨材コッターを用いた増設耐震壁の開発 : その 4 繰返し載荷時のシミュレーション解析
- 23351 粗骨材コッターを用いた増設耐震壁の開発 : その 3 単調載荷時のシミュレーション解析
- 21076 高速載荷を受ける鉄筋コンクリートスラブの変形破壊挙動に関する研究 : (その3) シミュレーション解析
- 地盤中に埋め込まれたアルミ製ポールの静的水平載荷実験と解析(構造)
- 地盤中に埋め込まれたスティール製ポールの衝撃解析と荷重-変位関係の算定(構造)
- 23487 超大型石炭サイロの応力測定と解析 : その4 有限要素法による解析(応用技術,構造IV)
- 地盤と構造物の動的相互作用の解析法 : 1.座談会
- 23352 クリープおよび乾燥収縮を考慮した高層RC骨組の解析法(設計・解析法(1),構造IV)
- 女川原子力発電所1号機原子炉建屋の強制振動試験と解析 : その5:床を剛とした質点系モデルによるシミュレーション解析 : 構造
- 180m 鉄筋コンクリート煙突の振動性状の研究 : 特に基礎と地盤の動的相互作用について
- 2175 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その7 回転制御を含む仮動的実験に関する解析的検討
- サブストラクチャ仮動的実験のための数値積分法 : サブストラクチャ法を用いた仮動的実験の開発
- 2174 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その6 オペレータスプリッティング法の精度特性
- 2092 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その3 : 混合積分法の適用性
- 20139 タイル床と鋼製品の衝突実験(その他の荷重,構造I)
- 原子力発電所の建屋-地盤連成系耐震解析に関するパラメーター・スタディ : その1・格子型モデルにおける周波数応答曲線とその検討 : 構造系
- 20130 局部モードに任意の減衰定数を規定した時刻歴応答解析法 : その1:減衰行列算定法(振動解析法,構造I)
- 23094 軸応力とせん断応力との相関を考慮したマルチスライスファイバーモデルによる短スパン梁の実験解析(相互作用(2),構造IV)
- 20113 無条件安定陽解法の非線形問題への適用(数値解析の基礎理論,構造I)
- 23355 軸応力とせん断応力の相関を考慮したマルチスライスファイバーモデル(設計法ほか,構造IV)
- 20443 ケーブルとの滑りを考慮した膜構造の初期形状解析(膜構造(1),構造I)
- 2324 Maxwell型モデルを含む振動系の応答解析法 : (その2)数値安定性と精度の検討
- 2323 Maxwell型モデルを含む振動系の応答解析法 : (その1)定式化と数値シミュレーション
- 2328 非線形Maxwellモデルを含む構造物の動的応答解析法に関する研究
- 22175 木造軸組住宅の保有耐力診断法と時刻歴応答計算法の比較検討(耐震診断,構造III)
- 22066 静岡県における木造住宅の耐震診断の実施例 : 総戸数73戸:2階屋68平屋5の概要と考察(耐震診断/耐震補強・対策(1),構造III)
- ケーブルとの滑りを考慮した膜構造物の釣り合い状態解析
- 小規模鉄骨造建物の鑑定評価の方法, 江守克彦, 119
- 2422 Fuzzy理論による構造物の弾塑性応答制御 : その4 制御パラメータの制震効果の解析的検討
- 2421 Fuzzy理論による構造物の弾塑性応答制御 : その3 鉄骨3層フレームによる第二次振動実験
- 2422 Fuzzy理論による構造物の弾塑性応答制御 : その5 実構造物・実システムへの適用性
- 制御爆破による鉄筋コンクリ-ト構造物解体の研究(その3)
- 鉄筋コンクリ-ト構造物の制御爆破解体工法 (特集:コンクリ-トとその機械(2))
- 風による弾塑性応答の略算と疲労損傷評価
- 20124 1質点ばねマスモデルによるRCスラブの衝撃応答解析法の検討(積載荷重,構造I)
- 23029 RC構造物における貫通、裏面剥離現象に関するUKAEAガイドの評価の概要と既往実験による検証(その他,構造IV)
- 鉄筋コンクリート高層建物への衝撃荷重に対する応答特性 : 爆発荷重評価法の比較と解析例
- RCへの柔飛来物の衝突における貫通、裏面剥離限界に関するUKAEAガイドの評価の概要と既往実験による検討
- 地盤沈下地域における戸建住宅用不同沈下対策地盤でのブロック基礎の起振機実験, 飯場正紀, 平出務, 山口修由, 水野二十一, 田村昌仁, 67
- コンクリートのクリープと施工手順を考慮したRC建物の長期挙動解析法
- 2178 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その10 : 全体系仮動的実験、振動台実験との比較検討
- 2177 サブストラクチャ法を用いた仮動的実験 : その9 : 免震構造物に対するサブストラクチャ仮動的実験
- 20150 大規模非線形問題に適用可能な振動数一定減衰解析法(数値解析・モデル化,構造I)
- 20069 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その4)必要保有水平耐力割増に関する動的検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
- 20264 杭の変動軸力を考慮した非線形相互作用解析法(動的問題(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20327 杭の変動軸力を考慮した非線形相互作用解析法 : その2 群杭基礎の検討(動的問題(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)