2452 中高層建物のアクティブ制振システム : その17 実構造物の制振実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
吉田 治
大林組技術研究所
-
吉田 治
(株)大林組技術研究所
-
鈴木 哲夫
(株)大林組技術研究所
-
蔭山 満
(株)大林組技術研究所
-
野畑 有秀
(株)大林組技術研究所
-
稲葉 学
(株)大林組技術研究所
-
竹内 香織
(株)大林組技術研究所
-
竹内 香織
(株)大林組
-
野畑 有秀
(株)大林組
-
蔭山 満
(株)大林組 技術研究所
-
吉田 治
株式会社大林組
-
願海 竜也
トキコ(株)
関連論文
- 流体式制振装置の開発と適用(構造)
- 21602 プレストレスト鋼製箱桁(PS鋼桁)の構造実験 : (その2)単純支持PS鋼桁の静的戴荷試験
- 皿ばねを用いた摩擦ダンパーを有する免震建物の振動台上の実証試験
- 23381 連層耐震壁-境界梁構面の変形・損傷性状に関する動的断塑性解析
- 21002 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の水平2方向加力実験 : その2 : 実験結果の検討
- 21001 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の水平2方向加力実験 : その1 : 実験概要及び実験結果
- 2034 立体耐震壁の統計的性質についての一考察
- 21480 粘弾性ダンパーの力学モデルに関する研究 : (その1 力学モデルの構築)
- 21380 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その2 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 21379 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その1 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの静的特性試験
- 21485 地震動のバラツキを考慮したエネルギー入力率に基づく必要耐力の推定
- 21325 複合型減衰機構を有する免震建物の動的性状に関する一考察
- 21294 地震動の位相がエネルギー入力率に与える影響について : その2 : 解析結果及び考察
- 21293 地震動の位相がエネルギー入力率に与える影響について : その1 : 解析条件
- 20015 梁降伏型骨組の耐震信頼性評価に関する-手法 : その2 : 解析結果
- 20014 梁降伏型骨組の耐震信頼性評価に関する-手法 : その1 : 解析モデル及び手法
- 2502 耐震余裕指標の変動に関する一考察
- 40121 精密生産工場の設備機器を対象とした一般化等価加振力の策定手法(床振動,環境工学I)
- 2005年7月23日千葉県北西部の地震における免震建物の観測記録 (特別寄稿(〔平成17年〕7/23、千葉県北西部の地震での観測記録))
- 21075 流体式制振装置の減衰特性に関する検討(TMD・TLD,構造II)
- 21288 定点理論に基づく層間ダンパーの最適減衰設計に関する基礎的検討(制振建物応答・最適ダンパー,構造II)
- 2458 大地震を対象としたアクティブ制御装置の基本的検討
- 2208 免震構造物の弾塑性捩れ振動問題についての一考察
- 2443 ハイブリッドアクティブ動吸振器の制振性能 : その1. 一自由度構造物の場合
- 中高層建物に対する低次元化アクティブ制振の研究
- 2549 中高層建物のアクティブ制振システム : その11.ロバスト性を考慮した実験結果
- 皿ばねを用いた免震用摩擦ダンパ-の復元力特性に関する実験的研究
- 21275 皿ばねを用いた新摩擦ダンパーの開発
- 2513 核燃料施設への免震構法適用研究 : その3. 鋼棒タイプ免震装置及びフェイルセーフ装置の要素試験
- 23363 60層RC造建物の性能評価型耐震設計法 : その1 設計法概要
- 敷地地盤の微振動調査に基づく免震建物の微振動応答予測手法, 深澤尚宏, 北村春幸, 藤田隆史, 浅野美次, 安田正志, 吉江慶祐, 73
- 21447 可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御の研究 : (その4) 最適フィルタ構築法の提案と検証
- 21381 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その3 摩擦皿ばねダンパーと転がり支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- Hybrid Mass Driver(HMD)の実用化に関する研究(その1)可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御手法の研究
- 実免震建物の積層ゴムの経年変化に関する検討
- 複数振動モードの制御を目的とした高層建物用付加質量型能動制振システムの開発研究(構造)(学位論文要旨)
- 皿ばねを用いた免震用摩擦ダンパーの復元力特性に関する実験的研究
- 21391 可変ゲインを用いたAMDストロークサチュレーション制御の研究 : (その3) 制御手法検証実験
- 21348 免震建物の維持管理に関する研究 : その3 : 実大積層ゴムの経年による剛性変化
- 21347 免震建物の維持管理に関する研究 : その2 : 別置き小試験体積層ゴムの経年による剛性変化
- 高性能複合型制震装置の開発--Y-Oダンパ-の性能確認実験および制震効果の検討
- 21412 倒立圧縮ばね機構を併用した非線形特性の修正法について : TMDに適用した場合の効果の検討
- 21387 可変ゲインを用いたAMDストローク・サチュレーション制御の研究 : (その1)マイナーループによるACサーボモータの特性変換法
- 40140 TMDによる連絡ブリッジの制振
- 40134 事務所ビル床の振動評価に関する研究 : その5. フリーアクセス床・施工前後の振動調査例 II
- 21036 GISを用いた地震防災情報 : 液状化危険度マップの作成
- 21034 GISを用いた地震被害予測システムの機能検証 : 兵庫県南部地震を例として
- 21014 兵庫県南部地震における鉄筋コンクリート造系建物の被害分析 : その2. 建物の耐震診断
- 大地震を想定した危機管理システム (阪神・淡路大震災 調査・分析/対応技術) -- (新たな取組み)
- 36. GISを用いた地震被害予測システム : 建設会社の取り組み
- 21491 民間建設系企業の地震防災 : その2 地図情報システムを利用した地震被害度予測
- 21490 民間建設系企業の地震防災 : その1 大震災対応システムの概要
- 21426 中高層建物のアクティブ制振システム : その18 : リバーサイド隅田・高層棟における地震応答観測
- Deqrading Tri-Linear Modelの地震応答 : 耐力と塑性率との関係
- 21427 ハイブリッドアクティブ二重動吸振器に関する研究
- 2299 弾塑性ダンパーによる1質点系構造物のパッシブ制振に関する基礎的研究
- 交通振動に起因する建物振動のTMD制振
- 4939 高速道路橋車両走行に起因する建物振動のTMD制振 : その2 制振効果の評価手法と結果
- 4938 高速道路橋車両走行に起因する建物振動のTMD制振 : その1 建物及びTMD制振装置の概要
- 2545 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その7 実測結果に基づく応答予測
- 2857 大規模構造物を対象とした制震構造に関する基礎的検討 : その3 : 上下動対策及び三次元制震建屋概念
- 2855 大規模構造物を対象とした制震構造に関する基礎的検討 : その1 : 制震方式に関する検討
- 2347 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その3 上下用粘性ダンパーの微動・強震特性
- 2335 免震構造に関する研究 : その22. 積層ゴムの3次元有限要素法解析
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その7・略算による応答解析 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その6・曲げ・せん断多質点系応答解析 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その5・振動実験結果とその考察 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その4・振動実験方法と実験結果 : 構造系
- 2451 中高層建物のアクティブ制振システム : (その16 : 実構造物に対する制御方法)
- 21251 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その1)建物およびシステム概要(アクティブ免震・制振,構造II)
- 2452 中高層建物のアクティブ制振システム : その17 実構造物の制振実験
- 21072 最上層に制震架構を有する原子力施設の制震効果に関する実験的研究 : (その3)耐震加振試験結果(TMD・TLD,構造II)
- 21254 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その4)トリガー機構および地震時応答(アクティブ免震・制振,構造II)
- 21253 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その3)制御システムおよび縮小模型実験(アクティブ免震・制振,構造II)
- 21252 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その2)制御理論および装置バネの役割(アクティブ免震・制振,構造II)
- 21168 長周期上下免震床の開発 : その3.装置概要と特性試験(免震床・装置,構造II)
- 21459 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その10) 連結バネを用いた定点定理の基本解と多モード最適制振理論の検証
- 21398 凹型水槽式制振装置の開発研究 : (その13) ハイブリッド化に関する研究 [制振効果確認試験]
- 21397 凹型水槽式制振装置の開発研究 : (その12) ハイブリッド化に関する研究[駆動部動特性]
- 2544 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その6 制振効果の実測結果
- 2546 凹型水槽式制振装置の開発研究 : その8 流体式二方向制振装置の概要
- 622 半導体製造装置用アクティブ除振装置の開発
- 高層建物の居住性改善のための流体式2方向制振装置
- 21239 地動及び制御入力を含む多入力系構造物のシステム同定手法 : その2 実測データに基づく同定結果(適応制御・同定,構造II)
- 21353 地動及び制御入力を含む多入力系構造物のシステム同定手法(適応制御・同定,構造II)
- 21011 クリップ最適制御によるMRダンパーの応答性能(セミアクティブ制振,構造II)
- 21425 連結構造物の最適制震に関する研究 : (その6) 主構造体の制振を第一義とした場合の性能・検討
- 21386 三次元免震・除振台の開発研究 : その2 絶対制振手法を用いたアクティブ型の開発
- 21389 建築構造物のケーブル制振法に関する研究 : (その2)超高層建物に適用した場合の検討
- 21388 建築構造物のケーブル制振法に関する研究 : (その1)慣性体を用いた最適位相修正法について
- 2856 大規模構造物を対象とした制震構造に関する基礎的検討 : その2 : 制震システムの提案と上下動に対する応答
- 2502 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その5)積層ゴム支持された超高層建物への適用検討
- 2501 連結構造物の最適制振に関する研究 : (その4)準最適解とその修正法
- 連結された2重系構造物の最適制振
- 2364 複合構造物の制振に関する研究 : (その2)付加質量とテコを用いる場合の最適化について
- 21397 可変減衰力ブレーキダンパーの開発 : その2 実大ブレース型ダンパーの動的載荷実験(摩擦ダンパー・変形制御,構造II)
- 実大建物に適用したスーパーアクティブ制震技術について(特別講演III)
- 21414 立体自動倉庫の連結制振 : (その1)概要及びケーススタディ(自動倉庫の制振(震),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21415 立体自動倉庫の連結制振 : (その2)1/2モデル加振実験(自動倉庫の制振(震),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F112003 絶対制震理論によるアクティブ免震手法の実建物への適用([F11200](機素潤滑設計部門企画),アクチュエータ技術の最前線)