2255 不整形地盤に建設される構造物の振動特性に関する研究 : その1 研究の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
-
森山 健一
大成建設 原子力部
-
塩田 睦
九州電力(株)土木部建築課
-
塩田 睦
九州電力
-
鈴木 馨
大成建設(株)
-
園 洋一
九州電力
-
花里 利一
田治見エンジニアリングサービス
-
森山 健一
大成建設株式会社
-
鈴木 馨
大成建設
関連論文
- 21084 平成7年兵庫県南部地震における神戸海洋気象台周辺の地形効果の検討
- 2684 原子炉建屋の埋込み振動効果試験・室内試験 : (その9)基礎1面埋込みの硬質地盤模型試験結果
- 2392 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・室内試験 : (その7) 全埋込みの硬質地盤模型試験結果
- 2244 地盤の切欠きが地盤-建屋相互作用に及ぼす影響 : (その1)動的地盤ばねについて
- 評論(2)(学内LANの利用による環境振動モニタリングシステム)
- 2534 原子力発電所施設基礎部及び岩盤内温度実測値の検討
- 2826 原子炉建屋の損傷度評価法に関する検討 : その1 概要
- 新旧営業所群の執務者評価によるオフィススタンダード改善のための分析手法の提案 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その3
- 2280 サブストラクチャー法の基礎的研究 : (その1)埋込み構造物の斜め入射解析
- 21547 PWR型原子炉建物の振動試験 : その3 上下加振試験のシミュレーション解析
- 2851 PWR型原子炉建物の振動試験 : その2 I/C加振試験結果とシミュレーション
- 2850 PWR型原子炉建物の振動試験 : その1 試験概要とPCCV加振試験結果
- 2255 不整形地盤に建設される構造物の振動特性に関する研究 : その1 研究の概要
- 1163 PCCV用高強度マスコンクリートの品質管理に関する実験的研究(その7 構造体コンクリートの弾性係数)
- 2398 P. W. R(3ループ)型原子炉建屋の地震動観測 : (その3)観測結果のシミュレーション
- 2397 P. W. R(3ループ)型原子炉建屋の地震動観測 : (その2)岩盤および建屋の振動性状
- 2396 P. W. R(3ループ)型原子炉建屋の地震動観測 : (その1)観測システムと観測記録の概要
- PWR(3ループ)型原子炉建屋の振動実験 : (その3)実験結果のシミュレーション : 構造
- P.W.R(3ループ)型原子炉建屋の振動実験 : (その2)内部コンクリート : 構造
- P.W.R(3ループ)型原子炉建屋の振動実験 : (その1)外部しゃへい建屋 : 構造
- 22087 木造伝統構法五重塔の設計における構造安全性の検討 : その7 補強効果の検討および修正モデルによる解析
- 22144 木造伝統構法五重塔の設計における構造安全性の検討 : その5 地震応答解析
- 22143 木造伝統構法五重塔の設計における構造安全性の検討 : その4 静的増分解析の結果
- 22142 木造伝統構法五重塔の設計における構造安全性の検討 : その3 静的増分解析の方法
- 22141 木造伝統構法五重塔の設計における構造安全性の検討 : その2 検討の概要
- 21214 台湾花蓮における大型構造物の地震観測に関するシミュレーション解析 : リング加振薄層法による事後修正解析の結果
- 21213 台湾花蓮における大型構造物の地震観測に関するシミュレーション解析 : リング加振薄層法による事後修正解析の結果
- 2778 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・室内試験 : (その15)基礎2面埋込みの硬質地盤模型試験結果
- 2745 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・室内試験 : (その13)基礎1面埋込みの硬質地盤模型の動的地盤ばね
- 2840 基礎浮き上がり非線形特性の合理的評価法に関する検討 : その3 上下動連成SRモデルによる地震応答解析
- 2839 基礎浮き上がり非線形特性の合理的評価法に関する検討 : その2 基礎浮き上がり時の地盤ばねの剛性と減衰
- 2838 基礎浮き上がり非線形特性の合理的評価法に関する検討 : その1 上下動連成SRモデルの定式化
- 2100 埋込みを考慮した原子炉建屋の地震応答解析法 : (その1)動的地盤ばね評価
- 2653 杭基礎工事に伴う環境振動に関する研究 : 場所打ち杭の施工現場における振動実測と打込み工法による地盤振動レベルの実測結果との比較
- 2872 プレストレストコンクリート製原子炉格納器の構造性能確認試験 : その3. 予測解析手法と評価結果
- 2871 プレストレストコンクリート製原子炉格納器の構造性能確認試験 : その2. 試験結果
- 2836 基礎浮き上がりを考慮した原子炉建屋の非線形応答解析 : その2 建屋非線形と基礎浮き上がりの組合せによる影響検討 : SRモデル
- 2828 原子炉建屋の損傷度評価法に関する検討 : その3 2層2点推定法を利用した非線形応答の算定結果
- 2822 原子炉建屋の耐震安全性評価法 : その8 PWR型原子炉建屋の耐震安全性指標の算定結果
- 2817 原子炉建屋の耐震安全性評価法 : その3 因子のばらつきが現実的応答の変動に与える影響度について
- 21554 原子力発電所建屋に対する上下動フラジリティ評価 : その1 全体フローおよび耐震壁・床の損傷確率(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21555 原子力発電所建屋に対する上下動フラジリティ評価 : その2 ドーム部の損傷確率および現実的な床応答スペクトル(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21173 花蓮大型模型試験体地震観測研究 : (その3)1999年集集地震における地盤-建屋系の観測記録-
- 21172 花蓮大型模型試験体地震観測研究 : (その2)自由地盤系の観測記録
- 21171 花蓮大型模型試験体地震観測研究 : (その1) プロジェクトおよび観測地震の概要
- 21066 半経験的波形合成法による1997年5月の鹿児島県北西部地震(M_J6.3)の断層破壊順序の検討
- 21220 台湾花蓮における大型模型構造物の国際地震ブラインド解析 : 統一地盤モデルに基づく参加各機関による解析結果の整理
- 21200 台湾花蓮における大型模型構造物の地震観測に関するシミュレーション解析 : リング加振薄層法による1994年1月20日地震の予測ブラインド解析
- 641 新旧営業所群の執務者評価の比較分析に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その20(建築計画)
- 5338 営業所建替え時のFM業務に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その12
- 611 大規模企業の執務室レイアウトに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その13(建築計画)
- 624 営業所建替えにおけるFM業務モデルに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その10(建築計画)
- 623 職種に着目したワークステーションの提案 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その9(建築計画)
- 621 新旧営業所の執務空間の評価に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その7(建築計画)
- 2789 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その5 : 水平動入力による基礎の弾性変形の上下動に対する影響
- 2758 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その2 : 面外曲げ効果の影響
- 2443 大型模型構造物の強制振動試験に関する国際ブラインド予測解析
- 2312 リング加振薄層法による台湾花蓮大型模型構造物の埋戻し前における強制振動試験の解析
- 2306 鋼管杭打込み時の振動測定と解析 : その2.地盤振動シミュレーション解析及び杭の打設力
- 2305 鋼管杭打込み時の振動測定と解析 : その1.杭の軸力及び地盤振動測定
- 2514 岩盤上の模型基礎の振動試験 : (その6)FEMモデルによるシミュレーション
- 3次元薄層要素モデルによる複数建屋の動的解析 : 構造
- 2037 非線形応答解析に対するモンテカルロ・シュミレーションの近似解法(その2)
- 2036 非線形応答解析に対するモンテカルロ・シュミレーションの近似解法(その1)
- 2552 線形確率構造系の応答に関する一考察
- 2055 航空機衝突を受ける構造物のモデル化手法について : (その4)モデルの次元が応答結果に及ぼす影響-解析結果
- 2054 航空機衝突を受ける構造物のモデル化手法について : (その3)モデルの次元が応答結果に及ぼす影響-検討方針
- 2053 原子力発電所建屋の地震PRAに関する研究 : 応答係数評価における感度解析手法の検討
- 2539 航空機衝突を受ける構造物のモデル化手法について : (その2)モデル化手法の適用例
- 2538 航空機衝突を受ける構造物のモデル化手法について : (その1)研究の現状とモデル化手法の概念
- 2256 不整形地盤に建設される構造物の振動特性に関する研究 : その2 基礎のインピーダンス解析
- 21533 グリーン関数法による基礎浮上りを考慮した水平・上下同時入力時応答特性
- 2099 クローニングアルゴリズムの軸対称相互作用問題への適用
- 2388 クローニングアルゴリズムを用いた地盤-建屋相互作用解析
- 2757 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その1 : 全体概要
- 試験杭打ち工事における地盤と建物1階床の振動測定
- 杭基礎工事に伴う環境振動に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 2817 杭基礎工事に伴う環境振動に関する研究 : 工事用車両の走行による地盤振動の解析
- 壁式構造運営委員会PD「海外組積造建築の地震被害とその対策」の概要(構造委員会(2)海外組積造耐震性検討小委員会,第五部:常置委員会活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 加振された木骨煉瓦壁面の光ファイバセンシングシステムによる変位計測
- 保存修理工事10年経過時の建物調査と評価 : 重要文化財自由学園明日館の保存再生(その2)
- 保存修理工事竣工後10年間の活用調査 : 重要文化財自由学園明日館の保存再生(その3)
- 「残されし歴史的建造物」の構造修復に向けて(第1部 残されし文化財,残されしもの、生かされしもの)
- 23463 実大フィリピン型コンクリートブロック造振動台実験 : 実験の概要と結果(海外の組積造,構造IV)
- 9449 ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群 : その13 耐震性に関するモニタリング調査と地震応答解析(保存:海外(1),建築歴史・意匠)
- 9448 ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群 : その12 地震と構造安定性に関するモニタリング調査(保存:海外(1),建築歴史・意匠)
- 23458 歴史的組積造建築物の耐震性に関する研究 : その3 煉瓦造煙突の耐震性に関わる調査と解析(無筋組積造,構造IV)
- 23457 旧富岡製糸場木骨煉瓦実大壁試験体の耐震実験 : その2 実験結果(無筋組積造,構造IV)
- 23460 海外の地震国における世界遺産組積造建築物の耐震性に関わるモニタリング調査 : その3 パルテノン神殿における地震動と被害に関する調査(海外の組積造,構造IV)
- 23497 フィリピン庶民住宅の耐震性向上のための実験研究 : その1:プロジェクト概要と現地実態調査(海外の組積造,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9122 バウォマタルオ村伝統木造集落の構造特性に関する調査 : インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建造物保存の研究 その2(保存:木造,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9121 バウォマタルオ村オモ・セブアの劣化・変形調査 : インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建造物保存の研究 その1(保存:木造,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9130 ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群 : その14 構造修復計画立案に向けた地震及び亀裂変位のモニタリング調査(保存:被災調査,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22209 画像計測を用いた重要文化財五重塔の地震・風応答観測 : 強風時及び3.11東北地方太平洋沖地震による記録(伝統建築物の構造特性・設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9107 重要文化財自由学園明日館の保存再生 : 保存修理工事竣工後10年間の活用調査(保存:モダニズム建築(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23480 フィリピン庶民住宅の耐震性向上のための実験研究 : その3:簡易耐震診断ツールの開発(海外の組積造(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23477 ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン寺院群 : その15 シヴァ祠堂に関する地盤-構造物系の3次元耐震解析(海外の組積造(1),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22259 画像計測を用いた重要文化財五重塔の風応答観測 : 2012年台風17号通過時の記録(伝統建築物特性(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21647 高震度地域における免震型原子炉建屋の地震時挙動に関する検討 : (その5)複合免震形式(鉛入り積層ゴム+剛すべり支承)([原子力プラント]免震構造(1),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)