1339 低熱セメントを用いた高強度コンクリート実大施工実験 : その3 ポンプ圧送性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
永井 康淑
(株)大林組
-
永井 康淑
大林組技術研究所
-
名和 豊春
秩父小野田(株) 中央研究所セメント・コンクリート研究所
-
名和 豊春
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所 コンサルタント第二部
-
田中 光男
秩父セメント(株)中央研究所
-
名和 豊春
秩父セメント(株)中央研究所
-
久保田 昌吾
(株)大林組技術研究所
-
久保田 昌吾
大林組技術研究所
-
久保田 昌吾
(株)大林組技術研究所材料第1研究室
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所
関連論文
- フライアッシュ・セメントペーストの圧縮強度に及ぼす相対湿度の影響
- コンクリート構造物の目視試験方法
- 流動化コンクリートの施工性に関する実験 : その2 打設したコンクリートの品質について
- 流動化コンクリートの施工性に関する実験 : その1 ポンプ圧送性について
- ポルトランドセメント--高炉スラグ系の水和反応-微細構造形成と乾燥収縮
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の気泡について
- 耐久設計のための収縮ひび割れ制御のあるべき姿について
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の空気連行性について
- セメント硬化体の3次元イメージモデル構築と動弾性係数
- 高ビーライト系セメントの現状
- 1248 フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性 その2.コンクリートのポンプによる実圧送試験
- 1247 フライアッシュ焼成軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性 その1.圧力吸水に関する室内実験
- 1637 反射電子像と水銀圧入法によるセメント硬化体の空隙構造測定(組織構造,材料施工)
- 1592 高流動・高強度コンクリートの実用化研究 : その4 材料分離抵抗性と強度性状
- 1591 高流動・高強度コンクリートの実用化研究 : その3 施工実験の概要と流動特性
- 1590 高流動・高強度コンクリートの実用化研究 : その2 生コンプラントにおける製造実験
- 1589 高流動・高強度コンクリートの実用化研究 : その1 調合選定のための室内実験
- 1341 低熱セメントを用いた, 高強度コンクリート実大施工実験 : その5 Fc 800kgf/cm^2 級コンクリートの性状
- 1340 低熱セメントを用いた高強度コンクリート実大施工実験 : その4 硬化コンクリートの性状
- 1338 低熱セメントを用いた高強度コンクリート実大施工実験 : その2 フレッシュコンクリートの性状および骨材の分離性状
- 1337 低熱セメントを用いた高強度コンクリートの実大施工実験 : その1 実験の全体概要
- 1392 低水結合材比セメントペーストの微視的な力学特性(組織構造,材料施工)
- 1481 耐凍害性を改善した収縮低減剤の諸特性(収縮・クリープ(7),材料施工)
- 1476 拘束リング試験による収縮低減剤のひび割れ抵抗性評価 : その2:力学特性とひび割れに関する考察(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1475 拘束リング試験による収縮低減剤のひび割れ抵抗性評価 : その1:拘束リング試験の概要(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 1272 超軽量高強度PCカーテンウォールの開発 : その2 無機系発泡ビーズを用いたコンクリートの性質
- 1271 超軽量高強度PCカーテンウォールの開発 : その1 有機系微粒子発泡ビーズを用いたコンクリートの性質
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その22 軽量コンクリートの長期強度について
- 21449 フック付き鋼繊維補強コンクリート合成スラブに関する研究 : その1. 合成スラブと研究の概要
- 1339 低熱セメントを用いた高強度コンクリート実大施工実験 : その3 ポンプ圧送性
- 2213 光弾性皮膜法によるリベット継手の応力分布 : 單純引張り試験
- 2205 光弾性実験によるパネル部の応力
- 1347 外壁に作用する乾燥収縮応力に関する一考察
- 超軽量高強度PCカ-テンウォ-ルの開発--超軽量高強度コンクリ-トの物性
- 2803 原子力施設用重量コンクリートに関する研究 : (その1)熱物性値の測定
- 1081 コンクリート自動締め固めシステムの開発
- 1418 構造用重量コンクリートに関する研究 : その3. コンクリートの遮蔽性能に関する実験
- 1417 構造用重量コンクリートに関する研究 : (その2)コンクリートの力学的性質および熱的性質の試験結果
- 1416 構造用重量コンクリートに関する研究 : その1 骨材の試験結果をコンクリートの調合試験
- 1358 フック付き鋼繊維コンクリート合成スラブに関する研究 : その7. 施工性
- 1357 フック付き鋼繊維コンクリート合成スラブに関する研究 : その6. 鋼繊維補強コンクリートの長期的性状
- 1356 フック付き鋼繊維コンクリート合成スラブに関する研究 : その5. 調合および強度特性
- 21450 フック付き鋼繊維補強コンクリート合成スラブに関する研究 : その2. 単純ばりによる正曲げ性能実験
- 1252 型枠バイブレータの適正利用に関する研究 : その4. コンクリートの脱泡量と振動性状の関係について
- 1149 RC超高層建物用コンクリートに関する研究 : その5. ポンプ圧送性および床仕上げ性状
- 1318 型枠バイブレータの適正利用に関する研究 : その3、実工事における振動伝播特性調査結果
- 1317 型枠バイブレータの適正利用に関する研究 : その2、型枠剛性の違いによる振動伝播について
- 1244 打込み欠陥の補修方法に関する研究 : その1 豆板の補修
- 1370 型枠バイブレータの適正利用に関する研究 : その1. 振動特性調査について
- 人工軽量コンクリート施工時の品質変動に関する一実態調査 : 材料・施工
- 2230 組立鉄筋コンクリート構造に関する実験 その1 : 工法およびはりの実験(構造)
- 2231 組立鉄筋コンクリート構造に開する実験 その2 : 柱に関する実験(構造)
- 2232 組立鉄筋コンクリート構造に関する実験 その3 : せん断実験(構造)
- 2233 組立鉄筋コンクリート構造に開する実験 その4 : 柱〜梁接合部(構造)
- 1298 高ビーライト系セメントを用いた高強度コンクリートの耐久性の検討
- 高ビーライト系セメントを用いたコンクリートの温度上昇予測に関する検討
- 高ビーライト系セメントを用いたモルタルの蒸気養生における強度発現性
- セメントペ-ストおよびモルタルの流動性に及ぼすセメントの粉末度および粉度分布の影響
- セメント中の硫酸塩がセメントペ-ストの流動性に及ぼす影響
- セメント中のシリケート相の水和に基づくモルタルの強度発現に関する研究
- Cement ルネッサンス -セメントの種類と位置づけの変遷と展望-
- 流動化コンクリートの基本物性に関する実験 : その3. 圧縮強度およびクリープの長期的性状 : 材料・施工
- 流動コンクリートの基本物性に関する実験 : その2 練上り温度および養生温度による影響
- 流動化コンクリートの基本物性に関する実験 : その1 流動化剤の添加量による影響
- 低スランプ人工軽量骨材コンクリートのポンプ圧送試験(その2) : 材料・施工
- 低スランプ人工軽量骨材コンクリートのポンプ圧送試験(その1) : 材料・施工
- 混和材料の利用促進に向けて--混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価の現状と今後の展望
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究(その4 強度発現に影響を及ぼす要因について)
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その21 コア供試体の空気量、空隙量と圧縮強度の関係について
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その20 鉛直方向の水分の偏りとコンサート強度との関係
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その19 壁体の高さ方向の強度差に関する実験
- 1281 高ビーライト系セメントを用いた高強度コンクリートの断熱温度上昇特性 : その2 断熱条件下での水和発熱の解析
- 1283 高ビーライト系セメントを用いた高強度コンクリートの断熱温度上昇特性 : その4 温度履歴条件下での強度発現
- 保水性を有する新収縮低減剤を混和したコンクリートの実用化--ひび割れ抵抗性実験および腐食食性能実験
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その18・コンクリート強度と弾性係数の関係について
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その17・早期脱型したコンクリートの強度性状に関する検討
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その16・長期材令における部材別コア強度の実態とその考察
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その14. 早期脱型したコンクリートの強度性状に関する検討 : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その13 軽量コンクリート部材間の強度, 含水率の比較 : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その12 軽量コンクリートに関する実験概要と結果の一覧 : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その15 コンクリート中の含水率と強度との関係について : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その9. 実験結果-3 : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その8. 実験結果-2 : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その7. 実験結果-1 : 材料・施工
- 構造体コンクリートの強度管理に関する研究 : その6. 研究概要 : 材料・施工
- 10-106 北海道大学工学研究院における産学連携の現状と課題((23)地域貢献,地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- 高流動コンクリートの現状と今後の課題
- 土木学会333委員会(混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価研究小委員会)における活動成果報告
- 論文賞を受賞して
- 高炉セメントの水和反応 : 微細構造形成と強度発現に関する研究
- 乾湿繰り返しによるセメント硬化体の収縮・膨張挙動
- 1224 収縮低減剤を混和した高炉セメントの物性変化と水和反応(収縮・クリープ(2),材料施工)
- ポリカルボン酸系高性能AE減水剤の気泡について
- 1228 保水性を有する新収縮低減剤を混和したコンクリートの実用化 : その2 : コンクリートの耐久性等に及ぼす影響(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1231 保水性を有する新収縮低減剤を混和したコンクリートの実用化 : その5 : コンクリートの微細構造に及ぼす影響(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1230 保水性を有する新収縮低減剤を混和したコンクリートの実用化 : その4 : 実機ミキサでの製造(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1229 保水性を有する新収縮低減剤を混和したコンクリートの実用化 : その3 : ひび割れ抵抗性試験および鉄筋腐食試験(収縮・クリープ(3),材料施工)
- 1227 保水性を有する新収縮低減剤を混和したコンクリートの実用化 : その1 : モルタル物性(収縮・クリープ(3),材料施工)
- ポルトランドセメント-高炉スラグ系の水和反応-微細構造形成と乾燥収縮
- [48] 構造体コンクリートの強度発現に影響をおよぼす要因(早期判定・施工)