2875 地中連続壁工法による壁杭の水平抵抗に関する研究 : (その1)原位置載荷試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
佐々木 淳
西松建設技術研究所
-
小林 康之
西松建設(株)技術研究所
-
佐々木 淳一
西松建設技術研究所
-
武内 義夫
西松建設技術研究所
-
佐々木 淳
西松建設株式会社 技術研究所
-
高橋 孝二
西松建設株式会社技術研究所
-
小林 康之
西松建設技術研究所
-
高橋 孝二
西松建設技術研究所
-
武内 義夫
西松建設
関連論文
- 21521 実測資料に基づくコンクリート系建物の減衰性状
- 21428 TLDを用いた構造物の振動台実験
- 20018 軸方向パルス状地震動を受ける鋼製橋脚の応答解析
- 消波材を用いたTLD (Liquid Damper)の実験的研究
- 21372 消波材を用いたTLDの基本特性に関する実験的研究
- 20017 兵庫県南部地震での物体の跳躍現象から見た衝撃的地震動の検証 : その2)衝撃実験結果および解析結果
- 2764 アンカー工法におけるグラウトの加圧状況
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 20062 都市域における地表面付近の風速変化に関する風洞実験
- 21190 実測データに基づく建築構造物の減衰性状 : 減衰定数の振動数依存性と振幅依存性について
- 20116 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その8. 風速レベル別の集計方法
- 20093 正方形角柱の変動風圧特性に関する研究 : その2 POD解析
- 20092 正方形角柱の変動風圧特性に関する考察 : その1 風直角方向変動風力と変動捩じりモーメントの相関特性
- ドップラーソーダを用いた都心部の自然風観測
- 21253 実測減衰データベースに基づく減衰評価提案式 : 諸外国の規準値・慣用値との対応
- 20064 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その15 同一強風場における)都心部の風速の高さ方向分布の変化
- 10 建築物設計用の減衰定数に関する一考察 : その3 設計用減衰定数の評価(構造,構造系)
- 9 建築物設計用の減衰定数に関する一考察 : その2 既往の減衰評価提案式と実測減衰データベースとの対応(構造,構造系)
- 8 建築物設計用の減衰定数に関する一考察 : その1 諸外国の減衰定数の規準値および慣用値(構造,構造系)
- 20052 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その14 東京都内陸部での自然風観測結果
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その6 東京臨海部および都心部の風観測結果)
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 その4 観測データの高度補正について
- ドップラーソーダを用いた海岸と沿岸住宅地の自然風観測
- 20118 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その10 海岸での自然風観測結果
- 20117 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その9 観測値に及ぼす風騒音の影響についての検討
- 16 実測データに基づく建築構造物の減衰性状 : 微小振幅時の減衰定数の固有振動数依存性について(構造,構造系)
- 21430 履歴依存型ダンパーと速度依存型ダンパーを組み合わせた複合制震ディバイスに関する研究 : (その1)基本性能確認実験
- 1496 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その4 部材温度履歴と強度性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1495 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その3 実大施工試験概要(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1494 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その2 超高強度コンクリートの温度履歴と強度性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 1493 100N/mm^2クラス超高強度コンクリートの実用化に関する実験研究 : その1 フレッシュ性状(特殊なコンクリート(1),材料施工)
- 2495 内外径比の大きい二重円筒容器TLDの特性とその制振効果に関する実験的研究
- 21423 グリッドシステム天井の耐震安全性に関する振動実験
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その2 都市部における集合住宅の立地環境および自然換気・通風の可能性の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その1 研究全体概要と目論見(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 隣接建物がある場合の風圧に関する風洞実験 : その1 中層建物に対する隣接建物 (中層建物) までの距離の違いの影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41330 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その2 実測との比較(風圧係数,環境工学II)
- 41329 高層集合住宅の風圧係数に関する風洞実験と実測の比較 : その1 風洞実験(風圧係数,環境工学II)
- 41328 建物における壁面風圧分布に関する研究 その3 : 実建物における風圧係数算出結果(風圧係数,環境工学II)
- 41327 建物における壁面風圧分布に関する研究 その2 : 実建物における風圧測定及び風圧係数算出方法の概要(風圧係数,環境工学II)
- 41326 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その3 : 差圧測定における導圧チューブ長の影響(風圧係数,環境工学II)
- 41325 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その2 : 実建物の風圧係数算出における基準風速のとり方に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 41324 建物における壁面風圧分布実測手法に関する研究 その1 : 導圧チューブ内空気温度を考慮した差圧補正方法に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 20235 杭頭接合条件が異なる地盤-杭基礎系の模型振動台実験(杭基礎 : 水平 (5), 構造I)
- 21204 杭で支持された埋込みを有する高層建物の動的相互作用解析 : その2 : Penzien型モデルによる解析的検討
- 21203 杭で支持された埋込みを有する高層建物の動的相互作用解析 : その1 : 2次元FEMによる解析的検討
- 20126 一般化風力の振動モードによる補正
- 20277 山留め壁応力材の地下外壁利用に関する研究 : (その1)重ね壁としての設計の考え方(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20277 杭基礎の耐震補強のための増し杭工法に関する研究 : その1回転貫入杭を用いた斜杭工法の水平抵抗(杭の水平(2):耐震補強,構造I)
- 21421 上下免震床の実験的研究 : その2 実大模型実験(振動実験(2),材料施工)
- 20016 兵庫県南部地震での物体の跳躍現象から見た衝撃的地震動の検証 : その1)研究概要および振動台実験
- 2828 圧縮型本設地盤アンカー工法に関する研究(その4) : 引張り試験、繰返し引張り試験
- 21367 実測資料に基づく鉄骨造建物の減衰性状 : (その2)建物用途・建物規模による減衰の違い
- 2883 詰め込まれた雪氷物の圧縮強度について
- 2022 スラグの飛散防止に関する基礎的研究 : (その2)3次元モデル風洞実験に基づくスラグ飛散量予測
- 2021 スラグの飛散防止技術に関する基礎的研究 : (その1)2次元モデルを用いた風洞実験
- 20283 格子状地盤改良杭工法に関する研究 : その1:試験計画及び試験結果の概要(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20212 沈下低減のための締固め固化杭工法の開発 : その1:施工試験の概要(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20119 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その11 沿岸住宅地での自然風観測結果
- 20074 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その6 同一の強風下における海岸から住宅までの風速の高さ方向分布の変化
- 20109 基本角柱に作用する層風力に関する研究 : (その1) 一般化風力の特性および変動抗力の相互相関特性
- 20059 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その3) 住宅地での自然風観測結果
- 2597 地下連続壁工法に関する研究 : その3 壁杭の鉛直載荷試験
- 20194 パイルド・ラフト基礎の杭頭接合部回転剛性に着目した模型載荷実験 : その6 : 水平荷重時の鉛直方向挙動(併用基礎ほか, 構造I)
- 20221 静的締固め砂杭工法により改良された地盤に建つパイルド・ラフト基礎建屋の挙動 : その4:杭軸力の計測結果(杭:鉛直ほか,構造I)
- 2789 地中連続壁の構造機能の拡充に関する研究 : その8. 壁間継手の清掃試験
- 2788 地中連続壁の構造機能の拡充に関する研究 : その7. ウォータージェットによる壁面洗浄目荒し試験
- 2577 RD法による構造物の減衰評価 : その4 実測された常時微動波形への適用
- 基本角柱に作用する層風力に関する研究
- ドップラーソーダを用いた地表付近の風速の乱れの特性に関する研究
- 20060 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その4) 海岸から内陸の住宅地までの風速鉛直分布の変化
- 20240 本設地盤アンカーに関する施工報告
- 40459 型枠用合板に使用される熱帯材消費削減に関する検討
- 2786 地中連続壁の構造機能の拡充に関する研究 : その5. 結合鉄筋継手の直接せん断試験
- 2876 地中連続壁工法による壁杭の水平抵抗に関する研究 : (その2)解析モデルおよび解析結果
- 2875 地中連続壁工法による壁杭の水平抵抗に関する研究 : (その1)原位置載荷試験
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その2 郊外の住宅地の風観測結果)
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その7:直交壁を有する耐震壁に関する研究(実験結果) : 構造
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その6:直交壁を有する耐震壁に関する研究(実験の概要) : 構造
- 20317 地盤の非線形性を考慮した直接基礎の荷重〜沈下関係のモデル化
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その1 平均風速鉛直分布の評価方法についての検討)
- ドップラーソーダを用いた地表付近の平均風速の鉛直分布に関する研究
- 2576 RD法による構造物の減衰評価 : その3 バフェティング振動している2質点系への適用
- 2575 RD法による構造物の減衰評価 : その2 バフェティング振動している1質点系への適用
- 21442 実測資料に基づく建築構造物の減衰性状 : その3 : 塔状構造物
- 21441 実測資料に基づく建築構造物の減衰性状 : その2 : 鉄骨鉄筋コンクリート造建物、鉄筋コンクリート造建物
- 21440 実測資料に基づく建築構造物の減衰性状 : その1 : 鉄骨造建物
- 20058 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その2) 海岸での自然風観測結果
- 20057 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その1) 研究目的および観測方法
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 その3 乱れの評価方法についての検討
- 20061 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その5. ドップラーソーダから得られた風の乱れに関する検討
- 20110 基本角柱に作用する層風力に関する研究 : その2 変動揚力および変動捩じりモーメントの相互相関特性
- 2405 RD法による構造物の減衰評価
- ドップラ-ソ-ダによる自然風の観測 (特集 広範囲の風を観測する超音波-2-)
- ドップラーソーダによる自然風の観測値の意味
- 40531 電気的、磁気的に絶縁された建造物(電磁絶縁ビル)の開発 : その6 主要構成材の耐放射線特性試験
- RD法による構造物のランダム振動時の減衰評価
- 2111 塔状建物の風による並進 : 捩れ連成応答解析と実測との比較
- 2240 RD法による構造物の減衰評価 : その5 風直角方向応答への適用および重ね合わせ個数と固有振動数の関係