3028 焦電型赤外線センサーを用いた火災探知機の開発 : その1 基本構成と確認実験の方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1990-09-01
著者
-
宮本 圭一
鹿島建設技術研究所
-
大内 富夫
鹿島建設技術研究所
-
宮本 圭一
鹿島技術研究所
-
大内 富夫
鹿島技術研究所
-
宮本 圭一
鹿島建設(株)技術研究所
-
牟田 紀一郎
鹿島技術研究所
-
佐藤 博臣
鹿島建設技術研究所
-
牟田 紀一郎
鹿島建設技術研究所
-
牟田 紀一郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
納屋 一成
日本鉱業(株)新材料研究所
-
瀬川 秀夫
日本鉱業(株)新材料研究所
-
新井 良幸
日本鉱業(株)新材料研究所
-
瀬川 秀夫
日本鉱業(株)材料研究所
-
新井 良幸
日本鉱業(株)材料研究所
-
納屋 一成
日本鉱業(株)材料研究所
関連論文
- 1079 耐火性能を有する透光性プラスチック建材の開発(鉄骨・耐火,材料施工)
- 3041 初期火災時のフロートガラスの挙動に関する研究 : その4 直火を受けるガラスの遮煙性能把握実験(ガラスの防火,防火)
- 3040 初期火災時のフロートガラスの挙動に関する研究 : その3 直火を受けるガラスの挙動(ガラスの防火,防火)
- 3039 初期火災時のフロートガラスの挙動に関する研究 : その2 放射加熱を受けるガラスの遮煙性能把握実験(ガラスの防火,防火)
- 3038 初期火災時のフロートガラスの挙動に関する研究 : その1 ガラス間仕切壁の構成条件がクラック発生に与える影響(ガラスの防火,防火)
- 3031 H形鋼部材の火災時の変形性能に関する実験 : (その5)
- 3026 H型鋼部材の火災時の変形性能に関する実験(その4)
- 1384 フェノールFRP外壁工法の開発 : (その2)フェノールFRPの遮音性能及び耐候性(部位別材料屋根・外壁,材料施工)
- 3025 H型鋼部材の火災時の変形性能に関する実験(その3)
- スチールファイバー混入モルタル板の耐火性能について : 材料・施工
- 3074 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その3 柱部材
- 3073 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その2 梁部材
- 3072 建築構造物の長期設計荷重時応力 : その1 全体概要
- 3002 阪神・淡路大震災時の市街地延焼動態の分析
- 3036 鋼板コンクリート構造壁に耐火性能実験
- 3007 耐火集成材の開発 : (その5)ラミナの部分的薬剤処理により作製した耐火集成材の載荷加熱実験(防火)
- 3136 耐火集成材の開発(その4) : ラミナの部分的薬剤処理により作製した耐火集成材の燃え止まり(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
- 22630 SC構造の高温下における特性確認実験 : その2 熱応力実験(SC構造,構造III)
- 22629 SC構造の高温下における特性確認実験 : その1 熱座屈実験(SC構造,構造III)
- 3002 無耐火被覆 CFT 長柱の耐火性能 : その 4 円形断面試験体の耐火実験
- 3154 耐火集成材の開発 : (その9)2時間耐火集成材柱の載荷加熱試験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3153 耐火集成材の開発 : (その8)ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱・梁接合部の加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3152 耐火集成材の開発 : (その7)ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材梁の載荷加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3151 耐火集成材の開発 : (その6)ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱の戴荷加熱実験(木質系構造部材の耐火性(2),防火)
- 3054 積層ゴムの耐火性能実験
- 3123 開口部付き壁の熱放射量に関する実験的検討(区画部材・設備等の耐火性(2),防火)
- 3117 簡易間仕切り壁等の耐火性・遮煙性に関する実験的検討(区画部材・設備等の耐火性(1),防火)
- 1471 フェノールFRP外壁工法の開発 : その3 耐火性能と低VOC性(材料施工,安全性評価(1))
- 3069 木質系材料を対象としたクリヤー型加熱発泡性塗料の耐火性能評価(耐火塗料, 防火)
- 3079 発泡性耐火シートの開発(各種構造・材料の防火性能,防火)
- 3061 発泡性耐火塗料の耐火性能評価(オーガナイズドセッション,各種構造材料を用いた耐火性(1),防火)
- 3029 高強度材料を用いたコンクリート充てん円形鋼管柱の載荷加熱実験
- 3009 高強度材料を用いたコンクリート充てん鋼管柱の載荷加熱実験
- 1241 超高強度コンクリートに関する開発研究 : その6. 実大RC柱試験体における耐火性状
- 3074 二面滑り型免震装置の耐火性能実験
- 湿式吹付耐火被覆のポンプ圧送施工に関する研究 : 第 2 報・ポンプ圧送性状の実験的検討
- 鉄筋コンクリート造の耐火技術と設計
- 3013 高強度鉄筋の高温時及び加熱冷却後の力学的性質(材料の高温時特性,防火)
- 3027 超高強度コンクリートの高温加熱後の力学的性質(鋼・コンクリートの高温時特性,防火)
- 3021 高温度における高強度鋼材の力学的性質 : その2 数式化(鋼材料の高温性状,防火)
- 3020 高温度における高強度鋼材の力学的性質 : その1 試験結果(鋼材料の高温性状,防火)
- 耐爆裂性能に優れたFc150N/mm2の超高強度コンクリートの開発
- 高温度における高強度コンクリートの力学的特性に関する研究
- 3100 Fc150の超高強度コンクリートに関する実験的研究 : 実大RC柱部材の耐火性状(RC構造の耐火性能(1),防火)
- 3015 火災加熱を受けるコンクリートの内部亀裂に関する理論的考察
- 火災研究との関わり
- 講演討論会「大震災時の火災と地域防災活動」概要報告
- 鋼構造耐火設計の新しい方向(構造部門(6)鋼構造パネルディスカッション)(1994年度日本建築学会大会(東海))
- 鉄筋コンクリート充填鋼管柱の耐火性能, T.T. Lie : Fire Resistance of Circular Steel Columns Filled with Bar-Reinforced Concrete [ASCE Journal of Structural Engineering, Vol.120, No.5, May 1994, pp.1489-1509](防火)(文献抄録)
- 高温時のコンクリートの性能, P. J. E. Sullivan and R. Sharshar : The Performance of Concrete at Elevated Temperature (as measured by the reduction in compressivestrength) [Fire Technology, Vol.28, No.3, "9208", pp.240-250, 図10, 表2](防火)(文献抄録)
- 新しい防耐火技術と建築設計(防火シンポジウム)(関東支部防火部会)
- 3014 低温大規模空間における煙挙動実験(その2)
- 1547 建築物内の消火水拡散防止に関する調査研究 : その4 床版貫通部漏水実験
- 1545 建築物内の消火水拡散防止に関する調査研究 : その2 解体建物利用漏水実験
- 3059 マドリード市ウィンザービル火災調査 : その4 構造崩壊のメカニズムと建物の解体(マドリード市ウィンザービル火災調査,防火)
- 1470 1時間加熱を受けた3次元織物補強コンクリートの性状
- 3042 無耐火被覆CFT長柱の耐火性能 : その1 全体計画(合成構造の耐火性能,防火)
- 3039 H形鋼部材の火災時の変形性能に関する実験 : その2 実験結果の検討
- 3038 H形鋼部材の火災時の変形性能に関する実験 : その1 実験概要
- 2 H形鋼部材の火災時の変形性能に関する実験 : その2 実験結果の検討(防火)
- 1 H形鋼部材の火災時の変形性能に関する実験 : その1 実験概要(防火)
- 3011 高温度における高強度コンクリートの力学的特性 その2(コンクリートの高温特性(2),防火)
- 3033 高温度における高強度コンクリートの力学的特性
- 3024 高強度コンクリートを用いた無耐火被覆CFT柱の耐火性能 : その2 温度分布および力学的性状
- 5332 霞ヶ関ビル周辺歩行量調査 : その3・階段部における経路選択傾向
- 5409 霞ヶ関ビル周辺歩行量調査 : その2・歩行速度及び経路選択傾向
- 5408 霞ヶ関ビル周辺歩行量調査 : その1・調査概要並びに歩行量について
- 3029 焦電型赤外線センサーを用いた火災探知器の開発 : その2 探知器の動作確認実験結果
- 3028 焦電型赤外線センサーを用いた火災探知機の開発 : その1 基本構成と確認実験の方法
- 3040 低温大規模空間における煙挙動実験(その1)
- 3003 くん焼から着火に到るまでの各種材料の燃焼挙動
- 火災時における非常放送の有効性に関する調査研究 : その2 数量化II類及びIII類による分析結果
- 周壁材料と火災性状 : 第4報・模型箱における木材燃焼実験その2
- 3008 木材(エンジニアリングウッド)への耐火塗料の適用
- 3031 梁部材の載荷加熱実験
- 木質耐火構造の開発
- 3020 鉄骨部材の載荷加熱実験
- 3010 幅射加熱時の集成材の炭化速度
- 3017 木材の高温時の熱伝導率
- 3026 アトリウムをもつ建物の火災性状予測に基づく防災計画例
- 建物の設計要求, G. Ferenczy : Design Requirements for Buildings [Fires in Buildings, Proceedings of a European Symposium, held in Luxembourg, "840918-21", pp.172-183](防火)(文献抄録)
- 鉄骨構造物の耐火性, E. Gehri : The Fire Resistance of Steel Structures [Fire Technology, Vol.21, No.1, "8502", pp.22-33, 図版8](防火)(文献抄録)
- 3002 耐火被覆材の高温時の熱伝導率(その2.測定測定と考察)
- 3001 耐火被覆材の高温時の熱伝導率(その1.測定方法と測定結果の概要)
- 歴史的建物と火災:鋳鉄構造部材の火災時の性状, J. R. Barnfield, A. M. Porter: Historic Buildings and Fire: fire performance of cast-iron structural elements [The Structural Engineer, Vol.62A, No.12, "8412", pp.373〜382, 図版6, 表6](第6部(火災),文献抄録)
- 耐火設計の現状と将来
- 3054 耐火集成材の開発 : (その12) 難燃薬剤処理木材の熱分析(木質系構造・材料(1),防火)
- 3053 耐火集成材の開発 : (その11) ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱・梁接合部の2時間加熱実験(木質系構造・材料(1),防火)
- 3052 耐火集成材の開発 : (その10) ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材柱,梁の2時間載荷加熱実験(木質系構造・材料(1),防火)
- 周壁材料と火災性状 : 第3報:模型箱における木材燃焼実験その1 : 防火
- 火災時における中空層壁の内部温度計算 : 防火
- 耐火被覆材料の高所ポンプ圧送工法に関する研究 : その2. 高所210mへのポンプ圧送吹付施工の実態 : 防火
- 難燃処理層のシェル型配置によるカラマツ集成材柱の燃え止まり技術の開発
- 高層ビルにおける避難流動(その2) : 避難行動の分析とそのシミュレーション
- 高層ビルにおける避難流動(その1) : 訓練における避難行動の実態
- 周壁材料と火災性状(第2報)
- 3057 耐火集成材の開発(その15) : 燃え止まり性能に対する部材内部のネジ・木栓の影響(木質系構造・材料(2),防火)
- 3140 外壁スパンドレルを越えた上階延焼に関する大規模実験及び検証手法案 : その3:検証手法案の検討(延焼・展炎,防火)
- 荷重支持部の周囲に難燃薬剤処理木材を配置した耐火集成材の開発 : 燃え止まり性能に対する部材内部のネジ・木栓および目地の影響
- 3056 耐火集成材の開発(その14) : ラミナの部分的薬剤処理により作製したスギ耐火集成材梁と天井床接合部の1時間加熱実験(木質系構造・材料(2),防火)