1347 コンクリート面保護塗材の遮塩性比較試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
守屋 正裕
(株)大林組技術研究所
-
浅見 勉
(株)エービーシー商会テクニカルセンター
-
喜田 大三
(株)大林組技術研究所環境生物研究室
-
守屋 正裕
(株)大林組技術研究所プロジェクト部化学グループ
-
守屋 正裕
(株)大林組 技術研究所 プロジャクト部
-
浅見 勉
(株)エービーシー商会建材研究所
-
浅見 勉
エービーシー商会テクニカルセンター
-
相原 哲夫
(株)エービーシー商会研究所
-
喜田 大三
(株)大林組
-
守屋 正裕
(株)大林組
関連論文
- 重要構造物マスコンクリートの品質管理 : 保護塗装の効果と耐久性に関する20年のモニタリング試験結果(材料施工)
- 1174 再生骨材・再生微粉を用いたコンクリートの物性に関する基礎的研究 : その1 再生骨材の品質と再生コンクリートの物性(再生コンクリート(1)(骨材品質とコンクリート物性),材料施工)
- 1594 RC造建築物の維持保全に関する研究 : (その2)外壁塗材と屋上防水材の劣化状況実態調査結果
- 1593 RC造建築物の維持保全に関する研究 : (その1)既設建物の概況調査結果
- 1515 PCCV用高強度マスコンクリートの耐久性に関する長期モニタリング試験 : その3. 暴露5年までの塗装材の耐久性調査結果
- 1514 PCCV用高強度マスコンクリートの耐久性に関する長期モニタリング試験 : その2. 暴露5年までの塗装による保護効果と鉄筋防錆補修材の効果に関する調査結果
- 1513 PCCV用高強度マスコンクリートの耐久性に関する長期モニタリング試験 : その1. 試験概要
- 744 床下地表面硬さの簡易測定方法に関する研究 : その2 引っ掻き力による表面硬さの検討
- 現場ライニングによる配管更生法の現状と課題
- 軽量盛土による人工地盤上の緑化に関する研究 : 軽量盛土材の締固め特性と高麗芝の生育調査
- 保護仕上げ塗装の長期暴露試験結果
- 炭酸ガスレーザーによるコンクリートの切断に関する実験的研究
- 1287 塗床材のふくれ現象に関する研究 : コンクリートの毛細管圧の測定
- 廃熱回収およびガス状汚染物除去エアワッシャ
- 廃熱回収機能付きエアワッシャの開発
- エアワッシャによるガス状汚染物除去及び熱回収 (その2) ガス状汚染物除去性能に関する実験検討結果
- エアワッシャによるガス状汚染物除去及び熱回収 (その1) 熱回収システムの概要と基礎実験
- 土質工学におけるレオロジー3. 土壌のレオロジー
- 地球にやさしい環境緑化技術の開発を目指して(総合建設業が取り組む緑化技術開発・研究の最前線)
- 4499 高性能浄化槽の開発研究 : その31 厨芥・汚水同時処理型バイオリアクターの処理性能
- 4299 高性能浄化槽の開発研究 : その22 厨芥・汚水同時処理型リアクター1号機の処理性能
- 4526 高性能浄化槽の開発研究 : その15 厨芥・汚水の同時処理における嫌気性ろ床材について
- 4525 高性能浄化槽の開発研究 : その14 厨芥・汚水の同時処理における厨芥の嫌気分解特性について
- 地盤改良1(物理的安定処理、注入工法)(第20回土質工学研究発表会)
- 重要構造物マスコンクリートの品質管理手法に関する研究 : その3 材齢10年の耐久性モニタリング試験結果について
- 土圧、アンカー、泥水(第21回土質工学研究発表会)
- 1180 煙突FRPライニング材に関する実験的研究 : その6 総合評価及び実機煙突への適用可能性
- 1179 煙突FRPライニング材に関する実験的研究 : その5 実機煙突内曝露試験
- 1178 煙突FRPライニング材に関する実験的研究 : その4 硫酸片面浸漬試験
- 1296 煙突FRPライニング材に関する実験的研究 : その3 加熱冷却繰り返し試験
- 1295 煙突FRPライニング材に関する実験的研究 : その2 高温一定加熱試験
- 1294 煙突FRPライニング材に関する実験的研究 : その1 研究の全体概要
- 1261 スリップフォーム工法におけるスライド性能の向上に関する研究(その1) : 型枠表面材のコンクリート離型性の検討
- 土の物理化学と土質工学への応用 : 12. スラリー工法とその他の工法
- 1569 長期間加熱を受けたコンクリートの物性変化に関する実験的研究 : (その3 耐熱コンクリートの力学特性試験結果)
- 1568 長期間加熱を受けたコンクリートの物性変化に関する実験的研究 : (その2 普通コンクリートの力学特性試験結果)
- 1567 長期間加熱を受けたコンクリートの物性変化に関する実験的研究 : (その1 実験計画と結果概要)
- 31 ベントナイトブロックの透水係数に及ぼす交換性陽イオンの影響
- 1034 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その3 軽量コンクリート下地を用いた屋外実験
- 1033 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その2 普通コンクリート下地を用いた屋外実験
- 1032 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その1 翌日下地処理工法の適用性検討
- 土の物理化学と土質工学への応用 : 7. 土の体積変化
- 1142 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その4 早期下地処理後の放置時間と仕上げ材の付着性
- 1244 打込み欠陥の補修方法に関する研究 : その1 豆板の補修
- 1088 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その6 現場実験による検討
- 1087 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その5 コンクリート養生膜としての機能の予備的検討
- 施工問題 : 第1日 午後の部 第3会場(第8回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 1144 塗床材のふくれ再現標準試験条件の検討 : 塗床材のふくれ現象の解明・その3
- 1193 塗床材のふくれに及ぼす環境条件の影響 : 塗床材のふくれ現象の解明・その2
- 1226 中性子吸収用ホウ素入りコンクリートに関する研究 : その3. ポロンコンクリートのホウ素、結合水の定量法の検討(2)
- 1225 中性子吸収用ホウ素入りコンクリートに関する研究 : その2. ポロンコンクリートのホウ素、結合水の定量法の検討(1)
- 工業地帯の建物-2- (環境別原因別劣化対策ガイド)
- 1168 防水形複層仕上塗材の耐久性に関する研究 : その3. 塗膜劣化状態の化学的評価手法の検討
- 1166 防水形複層仕上塗材の耐久性に関する研究 : その1. 耐久性試験の概要と促進耐候試験結果
- 1053 地下スラブ-塗床材境界における床ふくれ圧力の測定 : 塗床材のふくれ現象の解明・その1
- 1701 コンクリート面塗膜のふくれ試験法の提案
- 1224 インピーダンス測定による塗膜劣化評価法の適用事例
- 土の物理化学と土質工学への応用 : 10. 添加混合工法(NATMの理論と実際)
- 41408 フローリングからのホルムアルデヒド発生に関するチャンバー実験 : 床暖房によるベイクアウト効果の確認
- 次世代クリ-ンル-ムの汚染制御技術に関する研究-3-PIXE分析法による粒子汚染の実態調査-1-
- 1337 鉄筋腐食の非破壊調査法に関する研究 : その2. 部分腐食試験体による自然電位法の適用性検討
- 土木建築における腐食に関する研究-16-鋼製プ-ルの腐食原因調査と防食塗料の選定事例
- 鉄筋腐食の非破壊診断法の開発-2-部分腐食試験体による自然電位法の適用性検討
- 鉄筋腐食の非破壊診断法の開発-1-小型試験体による自然電位法についての基礎的研究
- RC構造物の塩害防止に関する研究-2-コンクリ-ト面保護塗膜の遮塩性比較試験
- 1347 コンクリート面保護塗材の遮塩性比較試験
- 1155 鉄筋腐食の非破壊調査法に関する研究 : その1.自然電位法についての小型試験体による基礎的実験検討
- 土木建築における腐食に関する研究-14-特異な腐食現象の調査事例
- 土木建築における腐食に関する研究-13-RCCVアンボンドテンドン用防錆材の性能試験結果
- 土木建築における腐食に関する研究-12-自然電位測定による鉄筋の腐食性判定法についての実験検討
- 土木建築における腐食に関する研究-11-海水練り泥水を用いたOWS壁の鉄筋腐食に関する実験検討
- 土木建築における腐食に関する研究-10-屋根鋼板に発生した特異な腐食事例
- 土木建築における腐食に関する研究-9-埋設配管用防食被覆材の耐衝撃性
- 土木建築における腐食に関する研究-8-蓄熱システムにおける水質管理法の提案
- 土木建築における腐食に関する研究-7-アルミニウム建材の腐食事例と対策
- 土木建築における腐食に関する研究-6-塩分による鉄筋の腐食とセメントの硬化に伴う塩分固定作用
- 1703 若材令コンクリート面の仕上げ工法の開発 : その7 促進養生下地の負圧発生と樹脂含浸性、付着性
- 1683 高耐候性能を有する水系塗料の基本的特性に関する研究
- 1167 防水形複層仕上塗材の耐久性に関する研究 : その2. 屋外暴露試験結果
- 41373 集合住宅における室内空気質の改善に関する研究 : 新築時のホルムアルデヒド濃度の実態と関係式
- 1434 電気泳動法を用いた高性能遮水壁の開発
- 1695 仕上げを施す床コンクリートの養生条件の検討
- 塗り床試験方法の制定にあたり
- へどろ・軟弱土処理における各種固化材の比較検討
- 1238 へどろ対策工法
- 土の物理化学と土質工学への応用 : 9. 土質改良の原理
- 4636 厨芥と汚水の同時処理に関する研究(環境工学)
- 地盤改良
- 鉄筋の腐食メカニズムを解明
- 土木建築における腐食に関する研究-5-塩分による鉄筋の腐食挙動と防錆剤の作用に関する電気化学的実験検討-3-
- 土木建築における腐食に関する研究-4-塩分による鉄筋の腐食挙動と防錆剤の作用に関する電気化学的実験検討-2-
- 土木建築における腐食に関する研究-2-揚水管に発生した衝撃腐食の調査例
- スリップフォ-ム工法における型枠表面材の離型性に関する研究
- 次世代クリ-ンル-ムの汚染制御技術に関する研究-2-発塵源の調査検討結果-1-
- 次世代クリ-ンル-ムの汚染制御技術に関する研究-1-エアフィルタ捕捉汚染物質の化学組成調査結果
- RC構造物の塩害防止に関する研究-3-実大模擬試験体による保護塗装の効果と耐久性に関するモニタリング試験結果
- E-65 エアワッシャーによるガス状汚染物除去及び熱回収 : (その2)ガス状汚染物除去性能に関する実験検討結果
- A-13 新築集合住宅における室内ホルムアルデヒド低減対策の適用例
- 1111 塗り床を対象とした下地コンクリートの含水率分布及び細孔構造(物性一般)
- E-64 エアワッシャによるガス状汚染物除去及び熱回収 : (その1)熱回収システムの概要と基礎実験