工作物の眺望距離の変化に伴う自然景観への影響に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本造園学会の論文
- 1993-03-24
著者
-
油井 正昭
千葉大学園芸学部
-
古谷 勝則
千葉大学大学院自然科学研究科
-
〓 重南
千葉大学大学院自然科学研究科
-
石田 裕樹
千葉大学園芸学部緑地・環境学科
-
矢部 香
千葉大学大学院園芸学研究科
-
古谷 勝則
千葉大学大学院園芸学研究科
-
古谷 勝則
千葉大学大学院
関連論文
- ブータンの観光における公定料金制度の仕組みと特徴について
- 尾瀬における利用情報提供システムについて(技術報告編)
- 利用実態から見た尾瀬ビジターセンターの今後の方向性について(技術報告編)
- 第二次世界大戦以前における台湾国立公園の成立に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 面接調査を用いた至仏山の保全と利用に関する施策の方向性について
- Study of the Relation between Location Characteristics of Observation Platformsand Natural park Plans in the Hakone Region of Fuji-Hakone-Izu National Park
- 「日本名山図会」にみる谷文晁の名山観
- 東京都内の知的障害者更正施設における里山利用の実態
- 若者に記憶された風景と成長段階に関する研究
- 昭和初期における千葉県立公園の成立と背景
- マイカー規制のもたらす自然公園利用の諸問題
- 霧ヶ峰における自然観察路から見る二次草原の植生とその景観評価に関する研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 日光国立公園湯元集団施設地区の発展と特徴
- 中国乾燥地における日本の緑化ボランティア団体活動の現状と課題について(論説編)
- 新宿御苑における利用者の年代と環境学習意識との関係について
- 自然風景研究の特徴と今後の展開
- 中・韓の観賞者による長白瀑布景観評価について
- 尾瀬ヶ原におけるトータルな混雑感評価と視覚的利用イメージの関係性についての考察
- 風景計画,自然風景地の計画・管理 (特集・ランドスケープ研究の動向) -- (造園計画)
- 尾瀬沼における混雑感に関する利用体験評価
- 尾瀬の既設公衆トイレから見た利用人数の許容限界値に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 尾瀬ヶ原における木道上の利用者グループと混雑感評価の特性(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 都市近郊住民の利用および保全参加しやすい緑地と生活圏の距離(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 都市近郊の住民による緑地保全活動の実態と志向(論説編)
- パネルディスカッション : テーマ「地球環境時代のランドスケープ」(平成7年度日本造園学会全国大会シンポジウム報告)
- 日本造園学会70周年記念シンポジウム : 地球環境時代のランドスケープ
- 自然景観地における景観の自然性評価に与える工作物の影響に関する研究(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 自然景観地における眺望景観の認識特性に関する研究(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 人工衛星データによる緑地の把握に関する基礎的研究(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 人工衛星データによる土地被覆分類(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 欧州各国の国立公園と自然保護に関する研究(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 中学校の地理教科書にみる環境教育について
- 住民意識と学生意識にみる緑地との関わり方の現状と緑地活動への参加意欲(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 学生意識に見る若者の緑地保全活動への参加意思誘発プロセス
- 日光国立公園尾瀬ヶ原の木道における歩行速度についての一考察(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 千葉県北総地域における里山活動の成立年と緑地面積の変遷の関係
- 千葉県北総地域の残存緑地に対して里山活動参加者が期待する里山イメージに関する研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 自然景観地における色彩調和に関する基礎的研究(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 自然景観における好ましさの評価構造に関する研究(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 自然景観における建築物の位置の変化と景観認識との関係に関する研究(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 尾瀬ヶ原におけるビデオ映像を用いた木道上の利用者の分布と混雑感評価の特性(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 上原敬二賞受賞者に聞く : 大井道夫先生(人物インタビュー・第16回上原敬二賞受賞者)
- 自然景観地における建築物のファーサイドタイプと色彩との調和に関する基礎的研究(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 展望地点から観賞する自然景観の景観評価に関する研究(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 座談会 : 景観研究の課題と展望(景観)
- 富士箱根伊豆国立公園における芦ノ湖埋立園地の成立と変遷
- 自然公園における肢体不自由者に対応した歩道に関する研究(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 霧ヶ峰の歩道周辺における植物群落の種組成に関する研究
- スライドによる中・高・大学生の眺望景観に対するイメージと評価に関する研究(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 尾瀬ヶ原の休憩テラスから見た木道上の混雑感評価に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 自然公園行政の現状と展望(造園行政の現状と展望)
- フラクタル解析を用いた尾瀬国立公園におけるシークエンス景観の定量分析
- 京葉臨海地域における地域の変貌に関する考察(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 尾瀬ヶ原の利用状況の写真を現場と非現場で提示した時の混雑感評価の差異
- 尾瀬ヶ原における望ましい日帰りの自然ガイドツアー実施方策に関する考察
- 国立公園におけるボランティアの発展過程とその特徴(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 日光と箱根におけるパークボランティア制度の運営及び活動に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 森林散策路の光・温熱環境と森林浴における主観評価との関係
- 至仏山保全対策に向けた登山者意識に関する属性比較分析
- 中国東北の2大瀑布景観の評価と近傍環境の評価について
- 尾瀬ヶ原における利用者の被服と装備の準備状況から見た事前情報の重要性
- 台北市における都市公園計画に関する歴史的研究-1895年から1945年まで-
- 台北市の小学校における陽明山国家公園を利用した環境教育に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 浅間山南麓における国有林と森林景観との関係(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 小寺駿吉 : 豊かな情操に恵まれた幅広い造園学の先覚者(日本のランドスケープアーキテクト)
- 自然景観の評価手法に関する研究
- アジア東部における自然保護地域の設置状況と特徴に関する研究(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 森林景観とアメニティー : 自然景観を評価する(森に遊び森を楽しむ)
- 工作物の眺望距離の変化に伴う自然景観への影響に関する研究
- 造園計画の視点からみたアメニティ・タウン計画の特質に関する考察(昭和63年度日本造園学会研究発表論文集(6))
- 池ノ上 容氏に聞く(第10回上原敬二賞受賞者)
- 自然公園の教化施設に関する研究(造園学会賞受賞者業績要旨)
- 造園計画における自然環境保全とアメニティ創造の方法(昭和63年度造園学会全国大会分科会報告)
- 自然環境とアメニティ2(昭和62年度全国大会分科会報告)
- 自然環境とアメニティ(昭和61年度全国大会分科会報告)
- 景観アセスメント(昭和60年度全国大会分科会報告)
- 景観アセスメントの技術論(昭和59年度全国大会分科会報告)
- 自然風景地における景観計画(昭和58年度造園学会全国大会分科会報告)
- 自然風景地における景観アセスメントの諸問題(昭和57年春季大会分科会報告)
- 富士箱根伊豆国立公園箱根地域における展望施設の立地特性と公園計画との関係
- 大学生に聞いた児童期の外遊び・自然体験とその活動場所
- 尾瀬国立公園のシークエンス景観に対する定量指標と主観評価の関連性について
- オーストラリアにおけるエコツーリズム認証制度(NEAP)の仕組みと特徴について
- 都市域の自然体験活動としてのミツバチプロジェクトに関する研究
- 国立公園指定における伊勢志摩国立公園の特異性の背景と伊勢神宮の関係
- 東京都練馬区石神井台地区における自然体験からみる緑地の利用と変遷
- オーストラリアエコツーリズム認証商品の取得年別分布と宿泊施設の立地環境について
- 霧島神宮境内地の国立公園指定に至る経緯 (平成25年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(31))
- 平成24年度日本造園学会支部活動 関東支部 社会貢献に向けた支部活動
- 観光経験者と観光事業者の考える屋久島観光への期待と満足に関する研究 (平成25年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(31))
- ロシアと日本の自然環境に対する価値観および関心度の異同に関する考察(第17回大会ワークショップ・発表論文要旨)
- 知床観光経験者と観光事業者の考える知床観光への期待と満足に関する研究
- 市民と緑地保全活動団体の意識差からみる保全活動の参加促進課題
- 横浜市大岡川・中村川下流域における運河の発展と衰退 (平成26年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(32))
- 中国西寧市における自然体験の視点から見た都市住民の緑地の利用現状と印象 (平成26年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(32))
- 大正期における田村剛の示す国立公園の風景とその変遷 (平成26年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(32))
- 中国青海省西寧市における都市住民の身近な自然体験
- 大学生の意識から見た緑地保全活動の参加促進課題と課題解決の優先順位
- 観光経験者と観光事業者の考える屋久島観光への期待と満足に関する研究
- 霧島神宮境内地の国立公園指定に至る経緯