P-369 薬局薬剤師のエゴグラムからみた禁煙指導の成否に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2003-09-01
著者
-
望月 真弓
慶応義塾大学医薬品情報学
-
有田 悦子
北里大学薬学部医療心理学部門
-
初谷 真咲
信州大学医学部付属病院薬剤部
-
山本 信夫
日本薬剤師会
-
望月 真弓
北里大学薬学部臨床薬学研究センター
-
有田 悦子
北里大学薬学部薬学教育研究センター 医療心理学部門
-
有田 悦子
北里大学薬学部
-
初谷 真咲
北里大学薬学部臨床薬学研究センター医薬品情報部門
関連論文
- CRCのための医療心理学(10・最終回)エピローグ--適切なインフォームド・コンセント実施のために
- セミナー 薬剤師のメンタルヘルスと今後の方向性について
- 21-P3-401 感染伝播速度論モデルを用いた耐性菌(MRSA)サーベイランス解析への応用(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 医療活動におけるインターネット利用に関するパイロット・スタディ : 薬剤師を対象としたアンケート調査の結果報告
- 医療関連情報の検索におけるインターネットの利便性およびWebサイトの信頼性に関する調査 : 高齢心筋梗塞患者に対する薬物治療について
- 抗悪性腫瘍薬ダカルバジンによる骨髄毒性と薬物代謝能
- インターネット検索による情報収集方法および情報の評価に関する研究 : 高齢心筋梗塞患者に対する薬物治療について
- 29B-08 近交系マウスにおけるアリストロキア酸腎症発症の系統差
- 薬剤疫学とはどのような学問ですか (特集 いまさら聞けない 医療と薬のなにとなぜ) -- (医薬品と薬事制度のなにとなぜ)
- Methotrexate (MTX)
- 日本における非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)誘発性胃潰瘍に対する消化性潰瘍治療薬の費用比較分析
- 30-P2-176 医薬品添付文書を用いた先発医薬品と後発医薬品の情報に関する比較研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 副作用重篤度分類基準 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用総論)
- 副作用・感染症報告制度 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用総論)
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(18・完)インタビューフォーム活用のポイント
- P1-259 抗がん剤治療開始時の医療者からの「説明」に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ニコレット(R)による禁煙達成に及ぼす保険薬局薬剤師の禁煙指導の有効性に関するランダム化群間比較調査研究 : 禁煙開始3ヵ月後での評価
- 保険薬局薬剤師の治験に関する意識調査 : 薬学生との比較
- 患者特性を踏まえた服薬指導に向けて その1 : 糖尿病患者特性理解のためのアンケート調査
- 20-P1-034 処方医の行動変容をもたらす安全性情報についての分析(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-033 安全性情報検索サイト「安心処方infobox」の構築について(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- P-369 薬局薬剤師のエゴグラムからみた禁煙指導の成否に関する検討
- インターネットを介した症例サマリーデータベースの構築とその臨床薬学教育における意義
- O-63 UNIX 系インターネットサーバ上の薬剤管理指導記録閲覧システムの薬学生教育への活用
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(17)10 取り扱い上の注意等に関する項目,11 文献,12 参考資料
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(16)9 非臨床試験に関する項目
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(15)8 安全性(使用上の注意等)に関する項目
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(14)7 薬物動態に関する項目(2)
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(13)7 薬物動態に関する項目(1)
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(12)6 薬効薬理に関する項目
- 一歩進んだ医薬品情報の活用(11)5 治療に関する項目(4)
- 臨床第 1 相試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 精神科系薬剤を中心に
- 薬剤師における調剤エラー要因と行動特性の関連
- 医療人としてのコミュニケーション能力養成プログラムに関する検討 : 治験における「同意説明ロールプレイング実習」導入の試み
- 薬学部教育におけるコミュニケーション教育の実施状況に関する全国調査 : 第2報実務実習事前教育におけるコミュニケーション教育の現状
- P-251 糖尿病患者に対する患者心理を考慮した服薬指導のためのチェックリストの作成
- 回答一致率の検討からみたMMPI翻訳版差の研究 : 質問項目と尺度得点の比較
- P2-089 医療機関における医薬品の適応外使用情報に関する実態調査 : 病院薬剤部へのアンケート調査(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O11-05 一般用医薬品の添付文書の理解度調査法に関する研究(II) : 同効薬の形式の異なる2種類の添付文書の比較検討(一般演題 口頭発表,品質管理/医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O11-04 一般用医薬品の添付文書の理解度調査法に関する研究(I) : 調査員に対する教育効果について(一般演題 口頭発表,品質管理/医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 20-P3-520 インフォームドコンセント場面を題材としたロールプレイ実習の質的検討 : 薬学生へのコミュニケーション教育の試みとして(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- 海外事例から探る薬剤師業務の経済的評価 (特集 臨床で活かす薬剤経済学) -- (臨床業務を評価する)
- 長期投薬患者に対する薬学的管理指導の有用性に関する研究
- データベースからハイパーテキストの自動生成と医薬品情報提供への応用
- CRCのための医療心理学(9)ケーススタディ(4)CRCの説明の目的は?--次につながるクロージング
- CRCのための医療心理学(8)ケーススタディ(3)有害事象の説明
- CRCのための医療心理学(7)ケーススタディ(2)プラセボはなぜ使うの?
- CRCのための医療心理学(4)質問に込められたメッセージに敏感になる
- CRCのための医療心理学(5)被験者の心を満たすコミュニケーションとは?
- CRCのための医療心理学(6)ケーススタディ(1)治験と治療は違うんですか?
- CRCのための医療心理学(3)患者様にとっての「同意説明」場面--CRCとの初めての出会い=治験との初めての出会い
- CRCのための医療心理学(1)理解し,納得して選択していただくために
- CRCのための医療心理学(2)患者さんの心理を探る--治験に対する意識
- 患者への医薬品情報提供時の指針作成(病院薬局協議会)
- 患者への医薬品情報提供時の指針作成(病院薬局協議会)
- 患者への医薬品情報提供時の指針作成(病院薬局協議会)
- より患者志向の薬剤師を目指して:ファーマシューティカルコミュニケーション研究会(Pharmaceutical Communication Association:P-Co研)の発足,経緯と活動
- 性格特性を活した卒直後教育プログラムの構築 第1報 : 新人薬剤師の性格特性と卒直後教育
- P-374 性格特性からみた卒直後教育の効用
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(3)患者さんと初めて会うとき,第一印象は大切です!
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(9)薬剤師からの提案は慎重に--問題解決のヒント
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(8)患者さんの疑問や不安をしっかりと受け止める
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(7)薬剤師からの質問は,コミュニケーションのきっかけ作り
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(6)患者さんからの質問に込められたメッセージ
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(5)「聴くこと」からコミュニケーションは始まる
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(4)コミュニケーションを取るときの基本的態度--言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションの融合
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(2)患者さんと会う,その前に・・・まずは自分のコミュニケーションスタイルを知ろう!
- これからの薬剤師に必要なコミュニケーション力--患者の心を満たすために(1)コミュニケーションの主役は誰?
- 同種造血幹細胞移植患者に対する経口ベクロメタゾン(BDP)の体内動態の検討(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 抗凝固薬の薬物動態と相互作用
- 薬学部および薬系大学院における薬剤疫学教育(シンポジウム4 薬剤疫学者の必要性と薬学教育,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 災害時のこころのケアについて : 被災者のサポートを行う方々ヘ (特集 災害を体験して考える)
- S22-5 ヘルスサービス研究と薬剤師の今後のあり方(シンポジウムS22 薬剤師とヘルスサービス研究-薬剤師機能評価を考える-,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 多職種ケアチームで共有する実践的QOL評価法のワークショップ : 患者理解のための薬剤師のツールにむけて(ワークショップ1,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-205 多いと感じる薬の量に影響を与える要因 : 薬学生、非医療系学生を対象としたアンケート調査から(使用状況調査・意識調査,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P1-080 RIASを用いた服薬に抵抗感を持つ模擬患者に対する薬学生のコミュニケーション・スタイルの検討(薬学教育(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)