薬学部教育におけるコミュニケーション教育の実施状況に関する全国調査 : 第2報実務実習事前教育におけるコミュニケーション教育の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2002年8月に, 日本薬学会から「薬学教育モデルカリキュラム」が示され, 薬学教育の柱の1つとして"ヒューマニズム"(人間理解)が挙げられた. また, 薬学導入教育として, "コミュニケーション"の重要性も示された. さらに2006年には薬学教育6年制が現実のものとなり, 今年から医, 歯学教育の実務実習前に導入される予定の客観的臨床能力試験(OSCE)の薬学教育への導入も検討され始めている. このように薬学教育が急激に医療人の養成にシフトしている中で, 大学教育現場ではモデルカリキュラムで示された教育をいかに系統立てて実践していくかが次の課題となっている. 北米などの薬学部では, 入学時から段階的なコミュニケーション教育が実施され, 実務実習までの準備教育が系統立てて実施されているのに比べ, 日本における従来型の薬学教育はこの分野での経験に乏しく, 現状ではこの分野の教育を担当する専門知識や技能を持った教員が少ないのも実情である. また, 薬学部入学時から実務実習事前教育までのカリキュラム構造についての研究もほとんどない.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2004-12-01
著者
-
小川 芳子
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
-
有田 悦子
北里大学薬学部医療心理学部門
-
飯岡 緒美
北里大学薬学部薬学教育研究センター医療心理学部門
-
小川 芳子
共立薬科大学基礎教育講座
-
井手口 直子
日本大薬:日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
-
細谷 未佳
北里大学薬学部
-
池谷 博美
北里大学薬学部
-
井手口 直子
昭和大学薬学部
-
後藤 恵子
共立薬科大学
-
吉田 賢士
神戸薬科大学
-
有田 悦子
北里大学薬学部薬学教育研究センター医療心理学部門
-
有田 悦子
北里大学薬学部
-
有田 悦子
北里大学薬学部・学生相談室
関連論文
- 29-P3-46 模擬患者(Simulated Patient)育成ワークショップの実施と成果 : OSCE版標準模擬患者との違いに焦点を当てて(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-259 抗がん剤治療開始時の医療者からの「説明」に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ニコレット(R)による禁煙達成に及ぼす保険薬局薬剤師の禁煙指導の有効性に関するランダム化群間比較調査研究 : 禁煙開始3ヵ月後での評価
- 患者教育に関する医療者教育をどう改善すべきか
- 保険薬局薬剤師の治験に関する意識調査 : 薬学生との比較
- 患者特性を踏まえた服薬指導に向けて その1 : 糖尿病患者特性理解のためのアンケート調査
- P-369 薬局薬剤師のエゴグラムからみた禁煙指導の成否に関する検討
- 臨床第 1 相試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 精神科系薬剤を中心に
- 薬剤師における調剤エラー要因と行動特性の関連
- 医療人としてのコミュニケーション能力養成プログラムに関する検討 : 治験における「同意説明ロールプレイング実習」導入の試み
- 29-P3-51 北里研究所病院治験管理室における「同意説明ロールプレイング実習」の試み : 薬学部実習生を対象として(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬学部における多人数を対象とした「治験同意説明ロールプレイング実習」実施の試み
- 薬学部教育におけるコミュニケーション教育の実施状況に関する全国調査 : 第2報実務実習事前教育におけるコミュニケーション教育の現状
- P-251 糖尿病患者に対する患者心理を考慮した服薬指導のためのチェックリストの作成
- 回答一致率の検討からみたMMPI翻訳版差の研究 : 質問項目と尺度得点の比較
- 20-P3-520 インフォームドコンセント場面を題材としたロールプレイ実習の質的検討 : 薬学生へのコミュニケーション教育の試みとして(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- W-2-4 大学院臨床コース「病棟実習」におけるプレ病棟教育導入の試み (1) : コミュニケーション実習、TDM 実習、模擬症例検討会の効果
- Episome 性感染性伝達系に作用する物質に関する研究(第 1 報) : Acridine 誘導体の多剤耐性伝達阻止作用と化学構造との関係
- 30-E-07 ヒューマンコミュニケーションをベースとした服薬説明実習の効果(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 小児への服薬 : 薬剤師の関わり
- 樹木画テストからみる心理学的性差
- 樹木画テスト 17 年の経年変化
- 「生きる自信」 : 希死念慮者との半年間の関わりから
- 自己と他者 : 相談室来談者近況報告
- 集団実施の Baum Test にみる学生気質 : 第 2 報 S63 年度新入生の特徴
- 学生相談室の利用状況にみる学生像
- 留年学生に対する一視点 : 全学生対象のアンケート調査から
- CAS 不安診断検査実施報告 〔1〕
- 留年学生に関する臨床的考察
- 01-I-06 携帯電話のWEBアクセス機能を活用した処方間相互作用判定システムの評価(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- より患者志向の薬剤師を目指して:ファーマシューティカルコミュニケーション研究会(Pharmaceutical Communication Association:P-Co研)の発足,経緯と活動
- 性格特性を活した卒直後教育プログラムの構築 第1報 : 新人薬剤師の性格特性と卒直後教育
- P-374 性格特性からみた卒直後教育の効用
- Episome性感染性伝達系に作用する物質に関する研究 (第1報) : Acridine誘導体の多剤耐性伝達阻止作用と化学構造との関係
- 災害時のこころのケアについて : 被災者のサポートを行う方々ヘ (特集 災害を体験して考える)
- 専門医部会 指導医のために : プロフェッショナリズム : 医療者間コミュニケーションについて : 薬剤師の立場から疑義照会場面における医師と薬剤師のコミュニケーションを考える
- 多職種ケアチームで共有する実践的QOL評価法のワークショップ : 患者理解のための薬剤師のツールにむけて(ワークショップ1,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-205 多いと感じる薬の量に影響を与える要因 : 薬学生、非医療系学生を対象としたアンケート調査から(使用状況調査・意識調査,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 医療者間コミュニケーションについて : 薬剤師の立場から疑義照会場面における医師と薬剤師のコミュニケーションを考える
- 日-P1-080 RIASを用いた服薬に抵抗感を持つ模擬患者に対する薬学生のコミュニケーション・スタイルの検討(薬学教育(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)