P-231 NICU におけるアルベカシン血中濃度解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2003-09-01
著者
-
佐久間 泉
東京女子医科大学母子センター周産期部門
-
佐久間 泉
東京女子医科大学
-
土谷 隆紀
東京女子医科大学病院薬剤部
-
永江 由郁
東京女子医科大学母子総合医療センター 小児科
-
土谷 隆紀
東京女子医大病院薬剤部
-
宮本 雄介
東京女子医科大学病院薬剤部
-
成瀬 有希
東京女子医科大学病院薬剤部
-
藤井 恵美子
東京女子医科大学病院薬剤部
-
藤井 恵美子
東京女子医科大学 薬剤部
-
佐久間 泉
東京女子医科大学附属母子総合医療センター
-
永江 由郁
東京女子医科大学病院母子総合医療センター
関連論文
- 48.当科における新生児疾患に対する腹腔鏡下手術の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 新生児に対する腹腔鏡検査・手術 : 14年間の経験
- 早産児および慢性肺疾患児における palivizumab の安全性および薬物動態の検討
- P-104 東京女子医科大学病院循環器内科における予防的抗菌薬投与の見直しとその考察(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 予後不良児の医療とケアに関するガイドラインはどのようなプロセスで作成するべきか?
- 1回量包装内における腸溶錠とアミノフィリン錠の物理化学的相互作用
- 23B-15 密封加熱法における多孔性珪酸カルシウムと薬品の相互作用の検討-2
- 22C-02 回量包装内における錠剤間の物理化学的相互作用
- New Oral Dosage Form for Elderly Patients. II. Release Behavior of Benfotiamine from Silk Fibroin Gel
- New Oral Dosage Form for Elderly Patients : Preparation and Characterization of Silk Fibroin Gel
- B-12 高齢者向け新規製剤の開発 : 絹(フィブロイン)を用いたゼリー状製剤の基礎的検討 (2)
- スーパー抗原 toxic shock syndrome toxin-1 により誘導されるTCR Vβ2陽性T細胞の変化の推移に関する新生児症例と成人症例の比較検討
- 新生児 TSS 様発疹症 : 最近の知見から
- アミオダロン経口投与導入時の初期投与量の検討(第2報)
- アミオダロン経口投与時の血中濃度と体重の関係
- アミオダロン経口投与導入時の初期投与量の検討 : 初期投与量800 mg/日の試み
- 在胎25-34週の多胎極低出生体重児の予後 : 同在胎期間の単胎極低出生体重児との比較
- 多胎児の予後
- 自己免疫患者合併妊娠における新生児管理 - 当科における過去12年間の経験 - 第2報 自己抗体を保有する母体から出生した先天性完全房室ブロックの4例(SLE母体から出生した児の予後も含めて)
- 超低出生体重児における未熟児網膜症 : 東京都多施設研究
- 在胎28週の早産児に発症したビタミンB_6依存性けいれんの一例
- 早産児に生じる晩期循環不全の対応
- 出生時よりTMA(thrombotic microangiopathy : 血栓性微小血管障害)を繰り返す一乳児例
- 15.気管狭窄, 食道裂孔ヘルニア, 口唇口蓋裂を合併したVACTER連合の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 東京女子医科大学母子総合医療センターにおける超低出生体重児の栄養管理
- NICU 退院児の予後から見た呼吸管理
- P1-009 ガバペンチン錠粉砕後の安定性に関する検討(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P1-120 抗菌薬投与設計におけるPK Calc. Sheetの活用(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 脳血管攣縮予防薬ニカルジピンペレット
- 術後高血圧に対するニトログリセリンテープならびにニフェジピン舌下投与の降圧効果の検討
- 患者に優しい製剤の開発(II) : ポリエチレンオキサイド含有カラギーナンゼリーの製剤化に関する基礎的検討
- 25-A5-10 副作用・禁忌チェック支援システムの開発
- 26-04-03 新規な割線入りフィルムコーティング錠の分割性に及ぼす分割時の下地面の影響
- 塩酸モルヒネ注射液を使用した末期癌患者の在宅移行(一般演題I,第24回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 在宅医療での薬剤師の情報提供と薬 : 薬連携(第22回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- P-426 関東私立医科大学病院における院内感染対策と TDM 業務の現状
- P-172 関東地区私立医科大学病院の薬品管理に関するアンケート調査
- P-112 関東地区私立医科大学病院における注射薬無菌調製の現状
- P-151 カプセル開封により調製した粉末製剤の安定性 II : クロラゼプ酸二カリウムカプセル内容物の包装時における吸湿および変色に関する検討
- カプセル開封により調製した粉末製剤の安定性II : クロラゼプ酸二カリウムカプセル内容物の包装時における吸湿および変色に関する検討
- 未熟児無呼吸に対する塩酸ドキサプラム少量投与の臨床経験
- 分娩時ストレスが新生児CRPの生理的変動パターンに及ぼす影響についての検討 第2報 : 分娩時ストレスとIL - 6の変動パターンについて
- 自己免疫疾患合併妊娠における新生児管理 -当科における過去12年間の経験- 第1報 自己免疫性甲状腺疾患の母体から出生した児
- 分娩時ストレスが新生児CRPの生理的変動パターンに及ぼす影響についての検討
- P-203 リスクマネジメントのための小児科領域繁用注射薬の臨床用量に関する調査・検討
- ガジュツのセスキテルペン成分デヒドロクルジオンの抗炎症作用
- P-256 大規模病院における注射剤調剤(計数調剤)に対する業務量と経費についての一考察(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 26-A8-72 透析患者における内服製剤の服用感に関する調査
- P-238 脳血管攣縮予防薬ニカルジピンペレット : 生体内分解性基剤を用いた徐放性製剤の作製
- P-165 在宅医療における薬-薬連携での情報提供について
- P-141 色差計による製剤品の品質試験の試験み
- NICUにおけるアルベカシンの至適投与法の検討
- 在胎25-34週の多胎極低出生体重児の予後 : 同在胎期間の単胎極低出生体重児との比較
- P-250 アミオダロンの血中濃度 (1) : 不整脈患者における血漿中濃度の変動要因
- 当院循環器病棟入院患者における服薬状況の実態調査
- 1.在宅中心静脈栄養療法施行患者の医療材料について(一般演題I,第28回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- P-244 データベースソフトウェアFileMaker Proを用いた製剤業務システムの構築(11.院内製剤(薬局製剤)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-216 外来化学療法における副作用発現状況の調査(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-231 NICU におけるアルベカシン血中濃度解析
- 10. 在宅医療部での薬剤部のかかわり(第15回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 重症気道損傷を合併した新生児TSS様発疹症の二例
- エンドトキシン前処置によって惹起されるマウス皮膚血管透過性抑制作用
- P-435 ゲフィチニブ(イレッサ[○!R])錠の入院時導入患者に対する適正使用と薬剤師の関わり
- P-168 SSRI・SNRI の抗うつ薬処方動向への影響と患者 QOL に対する検討
- 26-02-03 神経精神科病棟における服薬指導業務の標準化
- エンドトキシンおよびポタイコ酸によるマウス皮膚炎症反応の比較
- 3.細菌性毒素による血管透過性トレランスの研究(第5回佐竹高子研究奨励金受賞者研究発表,東京女子医科大学学会第313回例会,学会)
- エンドトキシン誘発炎症反応におけるIL-1αと内因性Nitric Oxide(NO)の関与
- エンドトキシン誘発炎症反応におけるTNF-αと内因性 Nitric Oxide (NO) の関与
- 糖尿病マウスにおける起炎物質による炎症反応と内因性 Nitric Oxide (NO)
- 39. 臍帯内ヘルニアの形態を呈した臍尿瘻(尿膜管無形成)の1新生児例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-105 膵癒合不全症を伴った新生児・乳児胆道拡張症の2例 : 出生前診断例と硬膜外血腫合併例(示説 胆道拡張症1)
- 原因不明の早期新生児期の発疹症
- 妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG)投与による副腎のステロイド合成について
- 出生後重篤な心不全, 腎不全の経過をとった双胎間輸血症候群の受血児の1例
- 新生児一過性偽性副甲状腺機能低下症を合併した Freeman-Sheldon 症候群の1例
- 分娩時ストレスが新生児CRPの生理的変動パターンに及ぼす影響についての検討(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- 臍帯血造血幹細胞の生理学的・病理学的特微の解析
- 在胎24週未満児の早期新生児期の水バランスおよび電解質・酸塩基平衡異常
- 感染症モニタリング(CRPの臨床的意義)
- Streptozotocin糖尿マウスの自発運動量に対するMethamphetamine反復投与の影響 : C57BL/6およびddY系マウスにおける系統差
- Methamphetamine反復投与処置後のStreptozotoein糖尿マウスにおけるMethamphetamine再体験による泳力および自発運動活性への影響
- 起炎物質のマウス皮膚血管透過性亢進作用における内因性一酸化窒素の役割
- Streptozotocin糖尿マウスにおけるPentobarbitalの催眠作用と肝における代謝の変化について
- 甲状腺摘除・ストレプトゾトシン糖尿ラットにおける糖代謝および血圧反応の変化について
- Heating power 法を用いた新生児の末梢循環血液量経皮的測定装置の開発
- Streptozotocin糖尿病マウスにおけるアラキドン酸誘発呼吸抑制反応について
- 甲状腺摘除・グアネチジンまたはクロニジン処置ラットの血圧に及ぼすチラミン投与の影響
- 甲状腺摘除・レセルピン処置ラットのチラミン投与後にみられる血圧下降の機序について
- 甲状腺摘除・レセルピン処置ラットの血圧に及ぼすチラミン投与の影響
- ペントバルビタールの催眠作用の性差に及ぼす下垂体摘除の影響
- 一定飼育管理下におけるラットの寿命および高令時にみられる腫瘍について
- ペントバルビタール催眠作用の性差に及ぼす甲状腺ホルモンの影響
- Streptozotocin糖尿病マウスにおけるアラキドン酸誘発呼吸抑制反応について