ジェンダーと教育 : ジェンダー視点からみた教育統計を中心に(課題研究(3))
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋本 紀子
女子栄養大学
-
庄井 良信
北海道教育大学大学院
-
田代 美江子
埼玉大学
-
艮 香織
国士舘大学
-
艮 香織
女子栄養大学大学院
-
廣田 健
北海道教育大学
-
井上 恵美子
フェリス女学院大文学部
-
田代 美江子
女子栄養大学
-
井上 恵美子
フェリス女学院大学
-
中嶋 みさき
大東文化大学
-
水崎 富美
法政大学
-
柳井 郁子
法政大学
-
森政 淳子
徳島文理大学
-
艮 香織
宇都宮大学
-
中嶋 みさき
大東文化大学(非)
-
庄井 良信
北海道教育大学
-
廣田 健
北海道教育大・釧路校
関連論文
- 親の性役割態度が養育態度および幼児の社会的行動に与える影響
- 親の養育態度と幼児の社会的行動の関係 : 親の性役割態度に注目して(【テーマB-9】ジェンダーと教育,テーマ型研究発表II,発表要旨)
- 小山静子著, 『戦後教育のジェンダー秩序』, 頸草書房刊, 2009年5月発行, 四六判, 288頁, 本体価格3,000円
- 大学における女子学生の性の健康を支える取組みの現状と課題
- 日本のジェンダー平等と性教育をめぐる動向と課題(と教育)
- 小学校における巡回学校教育相談活動の研究
- 近代日本における性教育論の諸相とその特徴 : 1910〜30年代における翻訳性教育論を中心に
- 日本における性教育の実態 : 性教育に関心のある教員を対象とした実態調査(【テーマB-9】ジェンダーと教育,テーマ型研究発表II,発表要旨)
- 1. ジェンダーフリー教育の領域(報告2: ジェンダーフリー教育・性教育領域における統計の現状と課題, ジェンダーと教育-ジェンダー視点からみた教育統計を中心に-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 報告2:ジェンダーフリー教育・性教育領域における統計の現状と課題 (日本教育学会第63回大会報告) -- (課題研究3 ジェンダーと教育--ジェンダー視点からみた教育統計を中心に)
- 2.ジェンダーフリー教育・性教育領域における統計の現状と課題(ジェンダーと教育 : ジェンダー視点からみた教育統計を中心に,課題研究(3),課題(3)-2)
- 「文検」の研究(2) : 「歴史」・「国語」の試験問題ならびに受験記の分析
- 家庭科におけるジェンダー/セクシュアリティ教育の現状と課題 : 高校生と家庭科教師の調査から(【テーマB-9】ジェンダーと教育,テーマ型研究発表II,発表要旨)
- 『Sex Education』誌にみられる欧米の性教育の動向-中・高校生を中心に
- 無試験検定制度許可学校方式における認可過程(10.教師教育・教員養成,自由研究発表I,発表要旨)
- 現代日本女性の出産観と出産の改革に関する展望
- 中学生・高校生の交際及びそれに伴う恋愛行動とその背景要因との関連
- 高校生のジェンダー平等意識と将来観に関する調査研究 : 共学進学校・別学進学校・職業科高校の比較を通して
- ジェンダーと教育 : ジェンダー視点からみた教育統計を中心に(課題研究(3))
- "BIRTH CONTROL REVIEW(育児調節評論)"ゼミ(ゼミ報告)
- 教材提供者としての企業
- 女子大学生の月経の実態と月経観との関連
- ジェンダー統計をめぐって : ジェンダー統計の理論・運動と課題
- 中学校における「性の多様性」理解のための授業づくり
- マーガレット・サンガー主幹"BIRTH CONTROL REVIEW"に見られる日本の産児調節運動(18.教育とジェンダー,自由研究発表II,発表要旨)
- 報告1:教育におけるジェンダー統計の意義と必要統計の提起 (日本教育学会第63回大会報告) -- (課題研究3 ジェンダーと教育--ジェンダー視点からみた教育統計を中心に)
- 1.教育におけるジェンダー統計の意義と必要統計の提起(ジェンダーと教育 : ジェンダー視点からみた教育統計を中心に,課題研究(3),課題(3)-1)
- 男女共学制度下の学校におけるジェンダーフリー教育の実践と課題
- ジェニファー・コリンズさん招聘による健康教育研修内容
- 2005年度モンゴルでの国際版・マイクロ実習について : 参加学生の活動日誌・感想に基づいて
- メディア領域(報告1: 教育におけるジェンダー統計の意義と必要統計の提起, ジェンダーと教育-ジェンダー視点からみた教育統計を中心に-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 大学院教育改革支援プログラム「現職教員の高度実践構想力開発プログラム」活動報告II : 平成20年度下半期・平成21年度上半期の活動報告
- リサーチを基盤に臨床的な実践構想力を磨く : 第7号の刊行に寄せて
- 大学院教育改革支援プログラム「現職教員の高度実践構想力開発プログラム」活動報告 : 平成19年度・平成20年度上半期の活動報告
- 巻頭言
- 北海道教育大学大学院における大学院教育改革支援プログラム : 「現職教員の高度実践構想力開発プログラム」について
- ヴィゴッキーと臨床教育学 (III) : 情動的体験への教育臨床的アプローチ
- Emergence of the ZPD in Narrative Communities : A Ground-Metaphor for clinical Research on Educational Activities(CREA)
- 田中毎実著, 『臨床的人間形成論へ-ライフサイクルと相互形成』, 勁草書房刊, 2003年3月発行, 四六判, 299頁, 本体価格2,800円
- 創造的スト-リ-テリング : コミュニティを創り,人生を変える : 序論(要約)
- ヴィゴツキーと臨床教育学(II) : 精神分析学との邂逅とその現代的展開
- コミュニティ・エンパワメントとしての学校カウンセリング : 学校内発達支援システムの近未来像を探る
- ヴィゴツキーと臨床教育学 : 『芸術心理学』における発達援助思想の源泉
- 戦前の教育科学運動における「教育科学」の実態
- 『おとなへの出発』の構想とその授業
- 父親の育児とそれに対する支援の現状と課題-父親の労働状況と育児参加の実態からみる一考察-
- 農村地域における尿失禁の実態 : 男女間の比較を中心に
- 知的障害を有する子供の生活と将来展望 : 親の認識を中心に
- わが国の戦時下の教育科学運動における「教育科学」の実態--保育問題研究会を中心に
- 戦時下の生活科学と生活教育に関する一考察
- わが国の男女共学制度実施過程にあらわれた国民の男女観に関する研究-3-
- わが国の男女共学制度実施過程にあらわれた国民の男女観に関する研究-2-
- わが国の男女共学制度実施過程にあらわれた国民の男女観に関する研究
- 福島県立高校の男女共学化促進要因の検討
- 巻頭のことば
- 巻頭のことば
- 東北地方における半世紀遅れの男女共学制移行
- 臨床教育学の : ネオモダン・パラダイムから教育の臨床知への軌跡(教育における臨床の知)
- フィンランドにみる女性の自立と乳幼児保育
- 教育の世紀社の総合的研究(その1) : 啓明会の地方組織の実情 : 秋田と兵庫を中心に
- 「ジェンダー統計」と教育--ジェンダー視点からみた教育統計の現状と課題
- 日本の中-大規模中学校における性教育の実態調査
- 小川博久・岩田遵子著, 『子どもの「居場所」を求めて-子ども集団の連帯性と規範形成-』, A5版, 305頁, ななみ書房, 2010年, 本体3,500円
- 沈黙してきたジェンダー側が声をあげるべきである(新しい男性像を求めて-男性の視点から見た両性の平等に関する北欧会議報告)
- 青年の社会的自立と教育に関する一考察-1950年代後半〜60年代前半の秋田県にみる学校から仕事への移行を中心に-
- 巻頭のことば
- 「青年の社会的自立と教育」に関する社会史的研究 : 1950年代後半から60年代前半の秋田県における集団就職に関する資料調査
- フィンランド・ドイツにおける男女平等教育、性教育に関する調査報告
- 北欧フィンランドの両性の平等教育と統計指標の関係(報告1: 教育におけるジェンダー統計の意義と必要統計の提起, ジェンダーと教育-ジェンダー視点からみた教育統計を中心に-, 日本教育学会第63回大会報告)
- 対談:若者の性行動の活発化とHIV/AIDS予防
- 2011年夏期 宮城県・岩手県・秋田県での男女共学、ジェンダー平等教育調査概要
- 2010年夏期 山口県豊浦高等学校男女共学化に関する調査概要
- 日本の中学校における性教育の現状と課題
- 巻頭のことば
- 井上えり子著, 『「文検家事科」の研究-文部省教員検定試験家事科合格者のライフヒストリー』, 学文社, 2009年12月, 358頁, 本体価格7350円
- ナラティヴ・アプローチによる現職教師(発達援助専門職)教育カリキュラム改革の試み : 「臨床教育学」の視座から
- 榑松かほる著『小泉郁子の研究』 学文社刊, 2000年12月発行, A5判, 232頁, 定価2, 800円
- 終末期がん看護における「タッチ」に関する研究
- フィンランドにおける学力政策の現在 : 脱PISAシンドロームから近未来学校(future school)へ(【テーマB-5】学力問題をめぐる世界の動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 大学院教育改革支援プログラム「現職教員の高度実践構想力開発プログラム」報告 : 3年間に渡る活動と成果
- 思春期の子どもたちにジェンダー・フリーの教育を!
- 「青年の社会的自立と教育」の社会史的研究-1950年代末から60年代はじめにかけての日本農村にみる学校から仕事へ-
- 子育てをめぐる夫婦間のコミュニケーションのあり方と子どもの社会性の発達との関連
- カーティン工科大学アカデミック・オフィス駐在報告書
- 巻頭のことば
- 巻頭のことば
- 1920〜30年代日本の産児調節運動にみられるジェンダー観 : "The Birth Control Review"を中心に
- 坂本 辰朗 著, 『アメリカの女性大学 : 危機の構造』, 東信堂刊, 1999年6月発行, B5判, 166頁, 定価2, 400円
- 巻頭のことば
- フィンランドの両性平等の現段階と教育制度
- まえがき(新しい男性像を求めて-男性の視点から見た両性の平等に関する北欧会議報告)
- 男性は男性について何を語るか?(新しい男性像を求めて-男性の視点から見た両性の平等に関する北欧会議報告)
- 解説(新しい男性像を求めて-男性の視点から見た両性の平等に関する北欧会議報告)
- フィンランド調査報告
- 創刊の辞
- わが国の戦時下の教育科学運動における「教育科学」の実態 (2) : 戸越保育所を中心に
- 男女共学制が戦後の日本人のジェンダー平等意識・人間観形成に及ぼした影響 : 世代別インタビュー調査を中心に(【テーマB-8】ジェンダーと教育,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 学校臨床心理専攻10年目を迎えて
- 学校統廃合をめぐる学校づくりと地域づくりの課題(ラウンドテーブル6,発表要旨)
- 東アジアにおける性教育の基盤と「性の多様性」を学ぶ授業づくり(【テーマB-8】ジェンダーと教育,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)