科学技術振興調整費「科学技術倫理教育システムの調査研究」成果報告(最近の技術倫理の取り組みと動向 第2部-技術倫理教育,企業倫理,W22 技術倫理委員会企画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
-
本田 康二郎
同志社大学
-
本田 康二郎
金沢工業大学科学技術応用倫理研究所
-
石原 孝二
北海道大学創成科学共同研究機構:大学院文学研究科
-
蔵田 伸雄
北海道大学大学院文学研究科
-
新田 孝彦
北海道大学大学院文学研究科倫理学講座
-
本田 康二郎
北海道大学大学院文学研究科倫理学講座
関連論文
- リタリン乱用の社会的背景と問題行動の「疾病化」
- 2-219 技術者倫理教育にe-ラーニング手法を用いる意義の考察 : オランダで開発された「Agora」とその日本語化の試みの紹介を中心に((3)技術者倫理・企業倫理-III)
- 他者と時間--シュッツの他者論とフッサール,ベルクソン (フッサールとベルクソン--生誕150年)
- 企業倫理システムと技術者倫理 (特集 企業倫理コンプライアンスと安全・安心)
- 高等教育機関における技術者倫理教育のスパイラルアップに向けて : 平成21年電気学会全国大会シンポジウム報告
- 1-211 科学技術者倫理教育における教育効果測定の試み : 金沢工業大学における実践例(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の測定と評価」)
- 1-216 全学必修科目「科学技術者倫理」 : 金沢工業大学におけるエシックス・アクロス・ザ・カリキュラムの実践(オーガナイズドセッション「技術者倫理・企業倫理」-II)
- 2-218 国際的な科学技術倫理綱領の構築に向けて : 倫理綱領の機能からの考察((3)技術者倫理・企業倫理-III)
- 2-217 Ethics Crossroadsの形成と科学技術倫理の構築((3)技術者倫理・企業倫理-III)
- ウィトゲンシュタイン文献紹介
- 「修学基礎I II III」について
- 技術者倫理教育における教育効果の測定 : 考え方と実践例
- [同志社大学]商学会研究会報告
- 科学技術倫理教育における教育効果測定の考え方
- 人間中心主義批判から人間中心主義へ--環境倫理思想の見取り図 (大会報告 第34回[日本イギリス哲学会]研究大会) -- (シンポジウム イギリス環境倫理思想)
- テクノ・パブリックの時代 : ハイテク大衆化文明における科学技術倫理と消費者倫理
- ヒト胚研究の倫理
- 体細胞核移植クローン技術の人への使用と「生殖の自由」
- 工学倫理と情報知識学(情報倫理/技術者倫理)
- 人工物の哲学とランドマーク商品論 : 市場を介して流通するテクノロジーとリスク (特集 ランドマーク商品に関する商品史的研究)
- A philosophical analysis of risks in technology market
- 科学技術振興調整費「科学技術倫理教育システムの調査研究」成果報告(最近の技術倫理の取り組みと動向 第2部-技術倫理教育,企業倫理,W22 技術倫理委員会企画)
- (180)技術者倫理教育における学協会の役割(セッション51 技術者倫理・産業倫理V)
- 1-214 技術者倫理教科書のサーヴェイに基づく技術者倫理教育の傾向分析(オーガナイズドセッション「技術者倫理・企業倫理」-II)
- W3002(1) 法と技術者倫理([W3002]法律と倫理の境界と学会の役割,ワークショップ)
- 雪印乳業にみる企業倫理
- 倫理学は神を要請しなければならないのか : カントのの議論をめぐって (統一テーマ : 「超越者,神」?)
- 人の胚と人間の尊厳 : 人ES細胞研究の問題を中心に
- ハイデガーとコンピュータ・システムの設計 (技術の哲学) -- (ハイデガーと技術)
- Life Technologies and Religious Views
- リスクコミュニケーションと技術者倫理
- 技術者倫理と学協会
- 技術者倫理教育はなぜ必要か
- リスク分析と社会--リスク評価・マネジメント・コミュニケーションの倫理学 (リスクと社会)
- 工学倫理の教科書 (小特集 市民参加)
- 認知科学における状況論的アプローチとハイデガー : ドレイファスのハイデガー解釈の射程
- 「感情移入」と「自己移入」--現象学・解釈学における他者認識の理論(3)シェーラーの他者論(後)
- 「感情移入」と「自己移入」--現象学・解釈学における他者認識の理論(2)シェーラーの他者論(前)
- 「感情移入」と「自己移入」--現象学・解釈学における他者認識の理論(1)「感情移入」の概念史
- 「自己」を創設する「語り」--初期フライブルク期から『存在と時間』期までにおけるハイデガ-の「語り」の概念について
- 「善に対する正の優先」というリベラリズムのテ-ゼと自我の問題--サンデルのロ-ルズ批判
- 統合失調症の「早期介入」と「予防」に関する倫理的問題 : 「早期介入」の多義性とARMSをめぐって
- 環境・健康に対する人為的リスクの哲学と倫理 (第7回 日本安全学教育研究会)
- 科学技術の社会的影響と我々の責任--科学技術倫理試論 (シンポジウム:技術と人間)
- 遺伝子組換え作物を考える-3 : 遺伝子組換え技術に関する「科学の外側」の問題
- What is 'Human Dignity'? : Biotechnology and Human Dignity
- 教養科目として技術者倫理を教えること
- カントと人間の尊厳の根拠 : 人間性と意志の自律(北海道哲学会・北大哲学会共催シンポジウム「カント没後二〇〇年」)
- 技術者倫理と企業倫理
- (168)教養科目として技術者倫理を教える(セッション48 技術者倫理・産業倫理II)
- 生命倫理と人間の尊厳 : SOL概念を世俗的に理解する
- 検査情報の電子化,遺伝子診断,プライバシー : 生命倫理と情報倫理の観点から考える
- 胚・胎児の生命倫理的背景 : ARTと胚の道徳的地位(生殖・遺伝カウンセリング講習)
- 道徳的葛藤における「情」と「理」 (特集 情の構造とその倫理的意義に関する研究)
- 尊厳という価値について--人間と胚と胎児の価値 (特集 生命倫理と人間の尊厳)
- 哲学・倫理学は生命倫理に対してどのような貢献ができるのか
- 尊厳と目的自体--カント「道徳形而上学の基礎づけ」 における二つの道徳的価値
- 選択的人工妊娠中絶の倫理的許容条件
- 遺伝情報のプライバシー : 特に遺伝的雇用差別の問題について(第7回日本生命倫理学会年次大会ワークショップ「遺伝をめぐる倫理問題」発表原著)
- (5)提言・その5:政策決定過程・手続き・機構等に関する生命倫理基本法 (「人倫研プロジェクト」ワーキンググループ 提言「身体・組織の利用等に関する生命倫理基本法」(4))
- クローン技術の真の問題
- 哲学・倫理学は生命倫理に対してどのような貢献ができるのか
- 純粋実践理性からの自由の演繹--「道徳形而上学の基礎づけ」第3章でのカントの議論について
- 定言命法と規則功利主義
- カントの格率倫理学--カントの「道徳形而上学の基礎づけ」に関する一考察
- 道徳的葛藤と道徳判断の普遍化可能性--ウィンチの「道徳判断の普遍化可能性」に関する一考察
- 精神病理学から当事者研究へ : 現象学的実践としての当事者研究と〈現象学的共同体〉
- Computer-Based Clinical Test Data, Genetic Test, and Privacy:A Bioethical and Information-Ethical Survey
- 経験しえないものの疫学 : 東京電力福島第一原子力発電所事故とリスクテクノロジー (情報とリスク : ポスト3.11の哲学)
- 書評 河野哲也著『はからだの外にある--「エコロジカルな私」の哲学』
- 海外事情 東アジア現象学サークル第一回会議