データに基づく大学外国語教育の実態と今後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2002-09-05
著者
関連論文
- JACET-ICT特別委員会企画 : 中・高・大学でのICT活用授業について(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 多様化時代のパワフルな「授業力」 : コンピュータと情報ネットワークが創りだす多様な英語教育(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- ICT活用授業と授業評価 : 1対1対応の遠隔授業と多地点遠隔授業、英語発信力の自動判定、個人差を考慮できるICT活用(2009年度ICT調査研究特別委員会企画,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- TE9 言語教師認知の効果的なリサーチ方法(言語教師認知研究会企画,Teacher Education,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- OTH16 大学生の英語基礎学力と教材 : 賛助会員へのアンケート調査から(教材研究会企画,Others,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 学生へのアンケート調査に見られる大学英語教育の実態と今後(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 教員個人への調査に見られる大学英語教育の実態と今後(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- ITとESPアプローチによる専門英語教育 : 大学教育カリキュラムに関する提案書 : WG42サイバーESP教育システム研究部会
- 学生を対象としたアンケート調査からみた大学英語教育の実態とその示唆(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 授業における教員の英語使用の実態と課題 : 中学校・高校教員の英語授業観察結果を中心に(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 英語教員が備えておくべき英語力の目標値をめぐって(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 現職英語教員の研修実態と課題(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- JACET-ESP 研究会(本部、九州・沖縄支部合同シンポジウム) : 第 2 群 ESP 教育の日本の現状を考える
- 「わが国の外国語・英語教育に関する実態の総合的研究」の分析と提言(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- データに基づく大学外国語教育の実態と今後
- 英語教育に関する「研究」を問いただす : 英語教育学、SLA、応用言語学の立場から(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- SLA研究に基づく外国語指導
- リーディング・ストラテジーを重視したリーディング教材 : Focus on Skillful Reading(三修社)を中心に
- 『読解指導』におけるTop-down Processing ApproachとBottom-up ProcessingApproachとの比較に関する一考察
- 英語教育における言語教師認知研究(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 公立学校英語教員採用試験の現状と課題 : 採用試験は機能しているか?(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 英国(UK)の外国語教員研修に見られるLSPとCLILの要素(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- LSP教員研修に関する意識(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 日本とスコットランドの外国語教員養成と研修(34-【A】教師教育(2),2 一般研究発表II,発表要旨)
- 第4シンポジウム : これからの小学校英語カリキュラム作成への提言
- 韓国小学校英語教育からの示唆
- 後期中等教育(高等学校)における商業科等の英語教育
- 「戦略構想」と(小・) 中・高・大の連携 (特集 英語教育)
- CEFR(-J)を利用した教師による授業内評価の可能性
- 大学新入生の基礎英文法の理解と活用
- 基礎英文法で伝える日本
- 韓国小学校英語教育からの示唆