平成14年台風6号により北上川下流遊水地に流入した堆積土壌の特徴(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2004-09-14
著者
-
高橋 政夫
岩手県農業研究センター
-
吉田 宏
岩手県農業研究センター
-
小野 剛志
岩手県生物工学研究所
-
小野 剛志
岩手県農業研究センター
-
小野 剛志
岩手県農業研究セ 畜産研
-
高橋 政夫
岩手県農業研究セ
-
吉田 宏
岩手県農業研究セ 県北農研
関連論文
- 堆肥化過程を異にする家畜排せつ物堆肥の飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)に対する窒素肥料効果の差異
- 36 数種の耕種的管理、除草剤による防除体系の除草効果
- オガクズ牛ふんたい肥の長期施用がホウレンソウの生育および窒素吸収に及ぼす影響(土壌管理・施肥・灌水)
- 2003年岩手県における水稲冷害の解析と課題
- 色彩色差計の利用による水稲籾黄化程度の評価法
- 111 大区画水田における省力雑草防除技術 : 第3報 水田除草剤有効成分の水中濃度分析のための採水法
- 110 大区画水田における省力雑草防除技術 : 第2報 CH-907-1kg粒剤の湛水周縁散布法の大区画水田への適応性
- 大区画水田における省力雑草防除技術 第3報 水田除草剤有効成分の水中濃度分析のための採水法
- 大区画水田における省力雑草防除技術 第2報 CH-907-1KG粒剤の湛水周縁散布法の大区画水田への適応性
- 39 大区画水田における省力雑草防除技術 : 第1報 CH-907-1kg粒剤の額縁散布と除草効果
- 大区画水田における省力雑草防除技術 : 第1報 CH-907-1Kg粒剤の額縁散布と除草効果
- 水稲湛水直播栽培と移植栽培の食味関連成分の比較(II 論文編)
- イネ4)栽培技術(I 50周年記念分野別レビュー総説論文編)
- 大区画水田で省力的な方法で散布した除草剤の成分の拡散と除草効果
- 糯における双胚米発生実態と双胚米種子自殖による双胚米発生の再現性
- 平成14年台風6号により北上川下流遊水地に流入した堆積土壌の特徴(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 1993年岩手県における水稲冷害の実態 : 第3報 被害軽減事例
- 1993年岩手県における水稲冷害の実態 : 第2報 現地における被害の特徴
- 寒冷地における水稲移植及び湛水直播栽培の窒素吸収特性
- 11 岩手B統黒ボク土壌における水稲の要素反応について(東北支部講演会講演要旨)
- 10-8 岩手県における側条二段施肥の窒素吸収特性(10. 肥料および施肥法)
- 水稲品種「つぶゆたか」・「つぶみのり」の栽培特性
- 岩手県中南部におけるリンドウ圃場の土壌環境実態と石灰質資材施用効果
- 100 冷蔵した前々年産イネ種子は低温での発芽と苗立ち性に優れている
- 東北地域の水稲湛水直播栽培における酸素発生剤被覆量と苗立ちとの関係
- 19-2 豚ぷん堆肥連用による無化学肥料栽培の継続が水稲生育および土壌環境におよぼす影響(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水稲無カリ栽培が可能となる土壌中カリ蓄積水準
- 製造条件の異なる牛ふん堆肥の無機態リン酸組成
- 採花年早生リンドウに対する石灰質資材施用効果
- 21-3 牛ふん堆肥の無機態リン酸組成の特徴(21.土壌改良資材)
- 東北地域の水稲湛水直播栽培における酸素発生剤被覆量と出芽・苗立ちとの関係
- 42 登熟期の低温および遮光がイネ穎果のクロロフィル含量におよぼす影響
- 25-8 新渡戸稲造に見る土と有機循環(25.文化土壌学,2007年度東京大会)
- 岩手県南部の非アロフェン質黒ボク土に対する地域内家畜ふん堆肥の多量施用効果
- 20-7 レタス施肥に対する鶏糞・豚糞の窒素無機化パラメーターの応用(20.肥料および施肥法)
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第1報) : 北東北に分布する黒ボク土
- 小麦跡極晩播大豆の不耕起栽培における施肥, 管理法
- 82 二毛作限界地帯における小麦・大豆1年2作技術の開発と実証
- 土地利用方式による岩手県南部沖積水田の土壌生産力向上対策
- 4 沖積水田における転換畑及び輪換畑での土壌理化学性と作物生産力の変化(東北支部講演会要旨)
- 8-2 岩手県南部における沖積土と段丘土での小麦施肥法の違い(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 10-22 小麦多収のための後期追肥 : 特に減数分裂期追肥について(10.肥料および施肥法)
- 岩手県の農業と土壌肥料 : 黒ボク土と有機質資源循環利用(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 岩手県内水田土壌における15年間の有機物・施肥管理と土壌化学性の変化
- 転換畑における作付方式と作物生産力
- 岩手県における水稲の不耕起移植栽培の特徴と肥培管理方法の検討 (東北地域における水稲の不耕起栽培技術)
- 7 岩手B統黒ボク土水田における全量元肥苗箱施肥(LPS)の水稲に対する効果(東北支部講演要旨)
- 13 岩手B統黒ボク土水田における有機物管理と1993年冷害(東北支部講演要旨)
- 17 岩手B統黒ボク土の稲わら連用水田における水稲生育の特徴とLP肥料の効果(東北支部講演会要旨)
- 13 金ヶ崎台地における畜産由来堆肥と環境保全(東北支部講演会)
- アワ極早生変異系統の異なる日長条件下における出穂反応
- 3-14 岩手県北上市付近の火山灰土壌の粘土鉱物(第1報)(土壌鉱物および膠質複合体)
- 酒造好適米品種「ぎんおとめ」の高品質安定栽培法
- 15 イラン・イスラム共和国の土壌肥料研究とゴルガン平原の農業開発について(東北支部講演会)
- 累積性火山灰被覆丘陵地帯の新規造成畑における耕土理化学性の問題点と対策