プリシードプロシードモデルを基にした歯科保健モデルと地域における現状とのギャップ : 共分散構造分析結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,プリシードプロシードモデルを基にした歯科保健モデルと地域における現状とのギャップを解明することを主たる目的とした.はじめに,「口腔保健7要因調査」票を作成し同モデルに基づく因果モデル(みどりモデル:模式的仮説)を構築した.次に,東広島市とその周辺地域で同質問紙による調査を行った.みどりモデルと現状との一致性を検討した結果,適合度の目安であるGFI値は0.90を超えたもののAGFI値は0.77と低く,現実を反映するモデルとしては不十分であった.より現実的なモデルと考えられる修正モデルのGFIは0.97,AGFIは0.93を示し,ともに適合度の目安である0.90をクリアした.修正モデルは「準備因子」や「歯科保健行動」を強化することでQOLが向上することを示していた.また,モデルを検証しないままの健康教育は,行動変容の実態に沿わない可能性のあることが示唆された.
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 2004-04-30
著者
-
笹原 妃佐子
広島大学歯学部予防歯科学講座
-
笹原 妃佐子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 口腔健康科学専攻 口腔健康科学講座 口腔生物工学分野
-
河村 誠
広島大学歯学部予防歯科学講座
-
河村 誠
広島大学病院予防歯科
-
河村 誠
広大病院・予防歯
-
笹原 妃佐子
広島大
-
笹原 妃佐子
広島大学医学部・歯学部附属病院予防歯科
-
河村 誠
広島大学医学部・歯学部附属病院予防歯科
-
簡 妙蓉
Dapartment Of Pediatric Dentistry Hiroshima University Faculty Of Dentistry
-
河村 誠
広島大学病院口腔健康発育歯科予防歯科
関連論文
- 口腔保健7要因間の因果関係をもとにした地域レベルでの環境・行動評価の試み
- An Analytical Study on Gender Differences in Self-Reported Oral Health Care and Problems of Japanese Employees
- 11. 広島市内在住被爆者の保健行動と口腔内状況 : 被爆50年後の実態(第8回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- E-7 歯肉縁下プラークコントロールに関する研究 : 第1報 水流を併用した個歯磨きの効果
- 本学附属小学校における齲蝕罹患状態に関する実態調査
- 児童の歯周病予防に関わる総合的指導プログラムの検討
- 広島大学歯学部附属病院の卒後臨床研修報告 : 総合歯科医療研修
- 歯周疾患のためのコンピュータ支援診断システムの開発 : 歯周状態の定量的解析
- 職能教育としての臨床実習に対する授業評価質問紙の構築
- 感圧シート(デンタルプレスケール^[○!R])を用いた若年者における顎関節症に関する疫学的研究
- 1A-32-18 : 10 PI型歯周診療支援ソフト「一子」による医療テクノロジーアセスメントの試み
- 13. 本院特殊歯科総合治療部障害者歯科治療室における患者の実態と介護者の口腔衛生意識(第6回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 12. 歯周疾患患者の治療経過と口腔衛生意識(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 衛3-13 : 20 歯科衛生士によるブラッシングを中心とした初期治療の効果 : プロフェッショナルケアからセルフケアへ
- テトラサイクリン配合水性軟膏の歯周ポケット内投与による菌叢の変動
- 東広島市における『親子歯科健診』事業 : 受診率および母親の歯周状態の推移
- 口腔衛生学実習の一環として実施した歯科学生による中学生への歯科保健指導--中学生の口腔衛生意識向上とその要因
- 養護教諭養成課程学生の「歯周状態判断力」向上のための歯科教育システム--コンピュータ・トレーニングソフト「ピカール」による成果
- 『親子歯科健診』に参加した母親の歯科保健行動の経年変化
- 母親の年齢および子どもの出生順位と母親の歯科保健行動との関連 : 東広島市での1歳6か月児健康診断における調査結果
- 歯科衛生士予防歯科臨床実習の学生自己評価を利用した授業評価の試み
- 歯科研修医の退職時における医師賠償責任保険への加入状況, および院外研修のための傷害保険に対する加入状況
- 大学における体育の意義について
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」を用いた歯周状態判断の経験が養護教諭養成課程学生に与える影響
- 一般歯科診療所の研修医受け入れに関する研究 : 質問紙調査の分析結果
- 若年者の口腔自己管理評価質問紙(オスカ)の開発と再テスト法による信頼性について
- 若者の口腔保健関連要因の予測に関するダイナミック・シミュレーション
- 本学病院の歯科領域で臨床教育や研修を受けている者の医療事故に対する保険と傷害保険への加入状況について
- 児童・生徒の'口腔健康観'形成に関する因果モデルの検証
- 東広島市における "親子歯科健診" 活動とその後の評価 -1歳6か月児健康診査受診者の5歳時点での調査結果をもとに-
- "親子歯科健診"が母子の口腔内状態に与えた影響いついて-非実施群との比較-
- 親子歯科健診のシステムとマンパワーについて-基本型と簡便型の比較-
- 歯科衛生士学校学生のための予防歯科臨床実習の評価とその改善方法について
- S2001-2-3 口腔健康科学科におけるコンピュータ利用ものづくり教育(技術教育・工学教育(2))
- 非接触式三次元形状計測装置を用いた歯型彫刻製作物の客観的評価の試み : 体積と特徴点のずれの定量化
- 能動型臨床研修システムの構築 : 標準化と個別化に向けて
- 卒後臨床研修の総括的評価におけるOSCEの可能性
- 総合歯科医療研修評価におけるOSCEの導入
- OSCE実施に対する卒後臨床研修医へのアンケート調査
- 本学歯学部附属病院における卒後臨床研修の実態 : 3年間の研修結果と今後の問題点
- 口腔環境が細菌叢へ及ぼす影響について : 唾液pHと縁上、縁下細菌との関係
- 5. 小学生をもつ保護者の健康観と歯科保健意識(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- グループホーム入所認知症高齢者の約6年の追跡調査の1例 : 口腔内状態, 精神状態と日常生活動作能力の変化
- 愛媛県歯科保健実態調査事業を通じて明らかにされた検診と歯科保健行動, 口腔疾患に関する因果関係
- キャリアデザインからみた歯科医師臨床研修のアウトカム評価
- 歯科医師臨床研修における新たな教育環境評価法の可能性
- 歯学部附属病院における患者満足度調査からみえた臨床教育活動評価
- 平成15年度OSCEを利用した教育業績に関する一考察
- トレーニングソフト『歯グキを見る眼を養おう』(ダーグズ)で得られた中学生ならびに歯学生の「歯周状態判断力」について
- 歯学部新入生の口腔ケア意識と歯肉状態の経年的推移について
- OSCEの結果入力の正確化
- 患者による歯科研修医の評価に関する研究 : 患者の診療満足度調査票を利用して
- 口腔保健に関する地域指標構築の試み-3歳児健診時の母親の意識調査結果より-
- 歯科における行動科学的研究 : 第8報 高校生の歯科保健行動と口腔評価指数(ORI)との関連性
- 広島県歯科保健実態調査の解析-全国値との比較-
- 初期治療およびメインテナンスにおける電動歯ブラシと手用歯ブラシの臨床症状に対する効果の比較
- D-30 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導がメインテナンスに及ぼす効果 : 1年間の経過
- 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導と手用歯ブラシを用いたブラッシング指導の効果の比較
- Evidence based practiceに関する日本語版尺度開発と等価性の検証
- 歯科における行動科学的研究 : 第3報 高校生の口腔内状態および認識評価に関する研究 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 電動歯間ブラシのプラーク除去効果ならびに使用感について : 開発中のITP-04と手用歯間ブラシとの比較
- B-9-14 : 00 電動歯間ブラシの開発に関する研究 : エレクトリックプロキサブラシITP-04の使用成績
- 被験者の回答結果に基づく歯科保健行動尺度と中・高年のう蝕罹患経験との関連性について
- 口腔ケア問診システム〈デンタルチェッカー〉による某企業従業員の歯科保健行動評価と歯周状態との関連性
- 訪問歯科診療に対する教育プログラムの構築
- 「学童期の歯肉を診る眼を養う」ためのコンピュータトレーニングソフトの試作
- 疫学調査における妥当な標本の大きさについて
- 「学童期の歯肉を診る眼を養う」ためのコンピュータトレーニングソフトの試作
- B-17 歯肉炎のリスクマーカーとしての歯肉縁下細菌について : 多変量解析を用いた歯肉縁下細菌と臨床指標の変化量との関係
- コンピュータ・トレーニングソフト「ダーグズ」が中学生の歯周状態判断力に及ぼす影響
- フッ化物応用に関する母親の知識・態度・行動とその3歳児のう蝕罹患経験との関連性について
- C-17 インタープラーク^>[○!R]
- 口腔にかかわるQOL評価質問票(OHIP)の翻訳等価性の検討
- 疫学分野における相関係数と標本の大きさに関する研究-過去のう蝕関連論文中の相関係数を素材として-
- 定期歯科健診への受診行動に影響する要因について
- プリシードプロシードモデルを基にした歯科保健モデルと地域における現状とのギャップ : 共分散構造分析結果
- 試作コンピュータソフト「歯グキを見る眼を養おう」を利用した学校歯科保健教育の動機づけ効果について
- 歯科保健行動と歯肉の炎症状態からみた歯学生に対する歯科教育の効果
- 歯科医師卒後臨床研修における介護実習の意義について
- 学生の授業評価に対するノンパラメトリック分析
- 保護者の養育態度と幼児のう蝕罹患状態との関連
- 高校生のフロッシング習慣,その斬新的保健行動について--革新の伝搬モデルと教育普及効果
- 学校歯科健康診断におけるDF歯数の診査誤差による変動とその変動の意味 : う蝕処置推奨のためのスクリーニング検査としての妥当性
- 口腔衛生学実習の一環として実施した歯科学生による中学生への歯科保健指導 : 中学生の口腔衛生意識向上とその要因
- 母親の歯科保健行動ならびに口腔内状態と3歳児健康診査受診状況との関連について
- Testing the validity of the Oral Rating Index as a measurement of periodontal health level
- Mothers' periodontal health measured by Oral Rating Index and dental caries of their children attended for 36-month-old health checkups
- 喪失歯数に関する患者の主観的評価の妥当性について
- 歯学部学生が行った中学生に対する歯科保健指導の企画・準備・実施体験活動
- 口腔保健工学学生による職能教育としての臨床実習評価
- 三次元形状データを用いた歯型彫刻製作物の客観的評価 : 主観的評価との比較
- 大学における体育の意義について
- 親子歯科健診の市町村別実施状況と受診率について
- 歯科医師卒後教育における教育効果の評価 : 口腔評価指数(ORI)を用いた歯肉の炎症状態に対する診断能力評価システム
- 刷掃時の歯ブラシ角度と,口腔内状態および口腔保健意識との関連性について
- 3. 1歳6カ月児をもつ母親の歯科保健行動ならびに歯周状況の経年的推移について(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 学校歯科健康診断におけるDF歯数の診査誤差による変動とその変動の意味 : う蝕処置推奨のためのスクリーニング検査としての妥当性
- 口腔衛生学実習の一環として実施した歯科学生による中学生への歯科保健指導 : 中学生の口腔衛生意識向上とその要因
- 中学生への効果的歯科保健指導の構築に関する研究
- 上下顎総義歯を装着しているアルツハイマー型認知症高齢者の約6年間の症状推移の一例