616 本学における学生の悩み調査2 : 学生の心的支援のための基礎資料(教育・管理系理学療法11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2004-04-20
著者
-
籾山 日出樹
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐々木 誠
秋田県立脳血管研究センター 機能訓練部
-
佐々木 誠
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
上村 佐知子
秋田大学医学部保健学科
-
佐々木 誠
秋田大学医学部保健学科
-
佐竹 將宏
秋田大学医学部保健学科
-
佐竹 將宏
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
大澤 諭樹彦
秋田大学医療技術短期大学部 理学療法学科
-
進藤 伸一
秋田大学医療技術短期大学部 理学療法学科
-
工藤 俊輔
秋田大学医療技術短期大学部 理学療法学科
-
籾山 日出樹
秋田大学医学部保健学科
-
籾山 日出樹
秋田大学医学部保健学料理学療法学専攻
-
上村 佐知子
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
工藤 俊輔
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐々木 誠
秋田大学医学部保健学科 理学療法学専攻
-
工藤 俊輔
秋田大学医学部保健学科
-
進藤 伸一
秋田大学医学部保健学科
-
進藤 伸一
秋田大学 医技短大
-
新藤 伸一
秋田大学医療技術短期大学部 理学療法学科
-
佐々木 誠
秋田大学医学系研究科保健学専攻理学療法学専攻
関連論文
- 足趾把持筋力トレーニングが最大速度歩行時の床反力に及ぼす影響
- 600 支持型・非支持型上肢運動および吸気筋トレーニングが上肢運動時の運動耐容能と吸気筋力に及ぼす効果(内部障害系理学療法7)
- 直線歩行と90°方向転換歩行における障害物の視覚的認知の仕方の相違が跨ぎ動作に及ぼす影響
- 静的ストレッチングがジャンプ能力に及ぼす効果 : 生理学面ならびに機能面からの検討
- 中等度運動時の代謝および心拍数に対する食後経過時間の影響
- 572 食後経過時間の違いが運動時の代謝と心拍血圧反応に及ぼす影響(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 痙性両側麻痺型脳性麻痺児における Physiological Cost Index と Total Heart Beat Index の再現性
- 高次脳機能障害が歩行自立に及ぼす影響
- 卓越した臨床実習指導者による臨床的推論に関する臨床実習教育
- 449 脳卒中両側片麻痺の体幹機能障害に対する理学療法 : 持続協調的アプローチを用いて安定姿勢、動作獲得に至った一症例(神経系理学療法8)
- 肺外科術後呼吸器合併症に対する理学療法士関与下呼吸理学療法の予防効果
- 174 健常者における上肢運動負荷試験(UIULX test)と上肢使用日常生活活動時の運動負荷との関連(運動・神経生理)
- 376 浮力分の重錘負荷歩行の基礎研究 : 陸上及び水中歩行との呼吸循環反応の比較(運動・神経生理)
- 247 臨床実習指導者および学内教官の考える臨床実習指導者像と実習生像
- 発症後早期脳損傷患者の能動的体位変換による血圧と脈拍数の変化
- 294. 「準寝たきり老人」の杖歩行維持に必要な筋力と関節可動域
- 200. 体位変換による血圧と脈拍数の変化
- 154. 水中における重錘を負荷した歩行時の呼吸循環器系応答
- 305.形態の異なる運動が血清尿酸値に及ぼす影響
- オーストラリアの理学療法職種の紹介 : Physiotherapy Consultant の日本導入の検討
- 133 肩関節外転角度変化が上肢CKC動作時の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系10)
- 片脚着地動作時における下肢アライメントの相違が膝関節ストレスに与える影響
- 異なる肩関節外転角度における上肢の複合運動時筋力と起居移動動作との関係
- 250 異なる肩関節外転角度での上肢におけるクローズドキネティックチェイン運動時筋力と起居移動動作との関係
- 脳血管障害例における早期坐位平衡機能検査の臨床的意義について : 歩行の予後予測の観点から
- 20. 脳損傷例における非麻痺側筋力の経時的変化と起居移動動作の関係
- 13. 高次脳機能障害例の視覚的垂直定位能力 (VISUAL VERTICALITY) の経時的変化
- 11.糖尿病運動療法におけるAnaerobic Thresholdの測定意義第二報 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 81. 負荷様式の異なる運動による血糖調節ホルモンの変化
- 405.糖尿病運動療法におけるAnaerobic Thresholdの測定意義 第1報 : 内科疾患・運動療法
- 車椅子座圧分布に及ぼす臀部脂肪量と座位姿勢・クッションの影響
- 片膝しゃがみ位からの重量物持ち上げ動作に対する下肢の機能の左右の相違の影響
- 片膝しゃがみ位における側方からの外乱刺激に対する下肢機能の左右の相違
- 脳性麻痺児における歩行時の効率に対する空間時間的変数の影響
- 虚血性心疾患患者の運動強度ならびに総酸素摂取量と心筋虚血の関係について
- 端座位での前,側方上肢リーチ動作における距離と重心動揺
- 310 重量物の距離が異なる持ち上げ動作における下肢筋疲労の腰部負担に及ぼす影響(骨・関節系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 152 人工膝関節全置換術後患者におけるFRT距離の左右非対称性について(骨・関節系理学療法11)
- 半側空間無視例における視覚的垂直定位障害と坐位平衡機能の関連について
- 悪路が立位バランスならびに歩行中の段差の踏み越え動作に及ぼす影響
- 在宅高齢者のFunctional Reach Testと身体特性,運動機能との関連
- 動作特性を考慮した実施によるPNFの立ち上がりに対する効果の差異
- 健常成人男性における両脚および片脚等速性脚伸展筋力と運動能力との関係
- 姿勢ならびに光学的流動がファンクショナルリーチテストにおける自己身体能力の予測に及ぼす影響
- 多裂筋の筋機能トレーニングが坐位バランスの安定化に及ぼす影響
- 1095 健常男性における両脚及び片脚等速性脚伸展筋力とパフォーマンスとの関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 他動的股関節内旋外旋運動が指床間距離に及ぼす影響
- 片麻痺患者における起き上がり動作に対するベルト装着の効果
- 1064 片麻痺患者に置ける起き上がり動作に対するベルト装着の効果(理学療法基礎系32)
- 片麻痺患者における起き上がり動作および片肘立ち位の圧中心軌跡に影響を及ぼす身体機能の検討
- 片麻痺患者における坐位時の圧中心軌跡(COP)に対する腹部ベルト装着の影響
- 理学療法の学校教育における「卒業研究」に関する調査
- 理学療法士に望まれる対人関係技能を構成する因子
- 環境目標を設定した方法と視覚情報の有無を伴った内省的方法によるバランス練習の効果
- 1268 理学療法の学校教育における「卒業研究」に関する調査(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 呼吸リハビリテーションにおける吸気筋トレーニングの効果
- 体幹回旋運動のマシーントレーニングが車椅子駆動能力に及ぼす影響 : 片手片足駆動者と両手駆動者との比較
- 平行支持台の有無ならびに視覚的外乱情報が立位バランスに及ぼす影響 : 視線と視覚情報への意識の関与
- NICUにおける呼吸理学療法
- 体幹回旋運動のマシーントレーニングが車椅子駆動能力に及ぼす影響 : 介護老人保健施設に入所中の車椅子自走者を対象に
- 529 健常者における呼気筋トレーニングの咳嗽力に及ぼす影響(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 障害物の視覚的認知記憶の仕方の相違が跨ぎ動作課題の成績に及ぼす影響
- 718 健常男性における腰方形筋筋力トレーニングが咳嗽力に及ぼす影響(内部障害系理学療法V)
- 身体活動能力の低下を伴う痴呆患者の愛他的行動 : 痴呆症状ならびにセルフケア能力との関連
- 疲労に至る等尺性運動後の筋硬度回復に対する振動刺激の効果
- ジャンプ着地動作の安定性とジャンプならびに着地後の動作転換パフォーマンス能力との関係
- 大腿四頭筋ならびに内・外側ハムストリングの筋力比と大腿部肉離れの発生との関係
- 下肢ダイナミックアライメントの相違が1ステップ動作時の床反力に及ぼす影響
- 呼吸筋および運動トレーニングが咳嗽能力に及ぼす影響
- 511 浮力分の重錘を負荷した水中歩行の基礎研究 : 下肢筋電図に関する検討
- 383.浮力分の重錘を負荷した水中歩行の基礎研究 : 歩行効率および呼吸循環反応の検討
- 握力測定時に伴う重心動揺の変化(運動・神経生理)
- 583 身障者用スキューバダイビング入出水支援機器の開発(スポーツ/代謝疾患)
- 浮力分の重錘を荷重した水中歩行時の呼吸循環反応 : 膝蓋骨浸水水位における呼気ガス分析
- 616 本学における学生の悩み調査2 : 学生の心的支援のための基礎資料(教育・管理系理学療法11)
- 497 卓越した臨床実習指導者による臨床的推論に関する臨床実習教育 : 第2報(教育・管理系理学療法7)
- COPD患者におけるサイクルエルゴメータと6分間歩行テスト・シャトルウォーキングテストの運動生理学的反応
- コミュニケーションペーパーと講義に対する評価表を導入した講義内容の検討
- エゴグラムによる3年次臨床実習の教育的評価(教育・管理)
- 367 卒業生の自己評価に影響を及ぼす因子本学の教育満足度に対するアンケート調査から
- 重錘負荷による大腿四頭筋訓練と立ち上がり動作のEMGによる比較分析 : 大腿直筋,内・外側広筋に注目して
- 健常人による膝模擬義足歩行の分析と教育への応用
- 大転子水位における浮力の影響を除去した歩行時の呼吸循環反応 : 浮力除去歩行の効果に関する基礎研究
- 537. 股関節角度の違いが膝伸展力に及ぼす影響
- 水深の違いが静止立位時の循環系に及ぼす影響
- 健常者の能動的な体位変換に伴う血圧と脈拍数の変化
- 運動処方におけるDouble Product Break Pointについての検討
- 腹臥位がパーキンソニズムの呼吸機能に及ぼす影響
- 498. 立ち上がり介助椅子による立ち上がり動作の重心動揺・筋電図による分析
- 四つ這い位における対角螺旋パターンを意識した抵抗運動が立位バランス能力に与える影響 : PNFのRhythmic Stabilizationを用いて
- いすの高さの違いによる坐圧特性
- 福祉用具の給付と貸付の実態調査
- ギャッジアップ角度と体圧分散との関係
- インドネシア・ソロ市における理学療法士のCommunity-Based Rehabilitation(CBR)に関する意識調査 :
- 在宅高齢者・障害者に対する福祉機器に関するニーズ・シーズ調査報告 : 秋田ウエルフェアテクノハウス研究会の活動より
- インドネシア・ソロ市における理学療法士のCommunity Based Rehabilitation(CBR)に関する意識調査 : 専門家としての理学療法士の役割
- 481 オーストラリアの理学療法職種にみる職域拡大の可能性(教育・管理系理学療法6)
- 障害のある高齢者の膝関節屈曲拘縮に対する自己ストレッチングの効果
- 起立・歩行可能な障害高齢者の膝関節屈曲拘縮に対する自己ストレッチング法の効果(地域リハビリテーション)
- 立ち上がり介助椅子の評価 : 高齢者と若年者における呼吸循環反応の比較