COPD患者におけるサイクルエルゴメータと6分間歩行テスト・シャトルウォーキングテストの運動生理学的反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2003-04-20
著者
-
籾山 日出樹
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
河谷 正仁
秋田大学医学部生理学第二講座
-
塩谷 隆信
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
塩谷 隆信
秋田市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
高橋 仁美
市立秋田総合病院リハビリテーション科
-
菅原 慶勇
市立秋田総合病院リハビリテーション科
-
笠井 千景
市立秋田総合病院リハビリテーション科
-
清川 憲孝
市立秋田総合病院リハビリテーション科
-
佐竹 將宏
秋田大学医学部保健学科
-
佐竹 將宏
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐竹 將宏
秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐竹 將宏
秋田県厚生農業協同組合連合会山本組合総合病院 6b病棟
-
籾山 日出樹
秋田大学医学部保健学科
-
籾山 日出樹
秋田大学医学部保健学料理学療法学専攻
-
笠井 千景
秋田市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
河谷 正仁
秋田大医学部生理学第二講座
-
河谷 正仁
秋田大学医学部医学科機能制御医学講座
-
河谷 正仁
秋田大学医学部・器官制御医学講座
-
清川 憲孝
秋田市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
敷中 葉月
市立秋田総合病院
-
土橋 真由美
市立秋田総合病院
-
高橋 仁美
市立秋田総合病院
-
清川 憲孝
市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
菅原 慶勇
市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
塩谷 隆信
秋田大学医学部保健学科 理学療法学専攻
関連論文
- 包括的呼吸リハビリテーションの現状と展望 (日本内科学会生涯教育講演会 平成21年度) -- (Bセッション)
- 600 支持型・非支持型上肢運動および吸気筋トレーニングが上肢運動時の運動耐容能と吸気筋力に及ぼす効果(内部障害系理学療法7)
- Transient receptor potential (TRP) チャネルと咳嗽
- 会陰部刺激による排尿反射抑制機構の脊髄損傷後の変化の検討
- 多発性肺動静脈瘻を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症の1例
- 1.小細胞肺癌としての治療が継続しえた胸腺癌の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- サテライトセミナー COPD患者の呼吸リハビリテーションにおける運動処方の実際
- 慢性咳嗽発症のメカニズム (あゆみ 慢性咳嗽の診断と治療UPDATE)
- 836 COPDに対する呼吸理学療法の1年後の効果 : 継続群と脱落群の比較(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 832 COPDにおける栄養障害(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 511 在宅での低強度運動療法を中心とした呼吸理学療法の実際 : 座ってできるCOPD体操の実施率と効果(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 214 IL-5刺激によるヒト好酸球接着におけるPI3K (phosphoinositide 3-kinase)の役割の検討(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 680 BODE indexからみたCOPD患者における呼吸リハビリテーションの効果(内部障害系理学療法II)
- 司会のことば(12 アレルギー性咳嗽の診断と治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 遺伝性出血性毛細血管拡張症に合併した左室後乳頭筋膿瘍の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 60%PImax吸気筋トレーニングによる呼吸筋力の増加が呼吸筋耐久力および運動耐容能に及ぼす影響
- 679 COPD患者の栄養状態と呼吸理学療法の効果 : BMIを指標として(内部障害系理学療法II)
- 427 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽における有用性
- COPDの非薬物療法
- 586 慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの効果 : 対照群を置いた比較検討(内部障害系理学療法15)
- 429 呼吸リハビリテーションの医療費節減効果 : 慢性呼吸不全患者の急性増悪による検討(内部障害系理学療法6)
- 塩酸エピナスチンが有効だったアトピー咳嗽の1例
- 塩酸アゼラスチンの鎮咳作用の作用機序の検討
- 肺小細胞癌長期生存の2例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- H1拮抗薬塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽における有用性の検討
- 423 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- 78 モルモット摘出迷走神経のバニロイド受容体に対するアナンダミドの脱分極誘発作用
- 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- 7 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : 咳点数と咳閾値による評価(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- α1受容体サブタイプノックアウトマウスを用いた膀胱機能の実験的検討
- 卓越した臨床実習指導者による臨床的推論に関する臨床実習教育
- 449 脳卒中両側片麻痺の体幹機能障害に対する理学療法 : 持続協調的アプローチを用いて安定姿勢、動作獲得に至った一症例(神経系理学療法8)
- PP-493 ノルアドレナリンの膀胱灌流による排尿反射の促進と膀胱上皮ATPの放出-α1D受容体ノックアウトマウスからの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ラットの spontaneous seminal emission を指標としたα1アドレナリン受容体遮断薬の射精障害解析 受容体サブタイプの特定
- ラット射精誘発モデルを用いたα-アドレナリン受容体サブタイプの機能解析
- 376 浮力分の重錘負荷歩行の基礎研究 : 陸上及び水中歩行との呼吸循環反応の比較(運動・神経生理)
- 247 臨床実習指導者および学内教官の考える臨床実習指導者像と実習生像
- 発症後早期脳損傷患者の能動的体位変換による血圧と脈拍数の変化
- 294. 「準寝たきり老人」の杖歩行維持に必要な筋力と関節可動域
- 200. 体位変換による血圧と脈拍数の変化
- 154. 水中における重錘を負荷した歩行時の呼吸循環器系応答
- オーストラリアの理学療法職種の紹介 : Physiotherapy Consultant の日本導入の検討
- 車椅子座圧分布に及ぼす臀部脂肪量と座位姿勢・クッションの影響
- 端座位での前,側方上肢リーチ動作における距離と重心動揺
- 在宅高齢者のFunctional Reach Testと身体特性,運動機能との関連
- 呼吸筋および運動トレーニングが咳嗽能力に及ぼす影響
- 陰茎局所における勃起のコントロールとED治療の展望/PDE5阻害剤を超えて
- 勃起の自律神経機序
- 一酸化窒素のウサギ節状神経節ニューロンの細胞内Ca^濃度への効果
- 511 浮力分の重錘を負荷した水中歩行の基礎研究 : 下肢筋電図に関する検討
- 383.浮力分の重錘を負荷した水中歩行の基礎研究 : 歩行効率および呼吸循環反応の検討
- 膀胱求心性神経活動からみた過活動膀胱
- 握力測定時に伴う重心動揺の変化(運動・神経生理)
- 583 身障者用スキューバダイビング入出水支援機器の開発(スポーツ/代謝疾患)
- 浮力分の重錘を荷重した水中歩行時の呼吸循環反応 : 膝蓋骨浸水水位における呼気ガス分析
- 616 本学における学生の悩み調査2 : 学生の心的支援のための基礎資料(教育・管理系理学療法11)
- 497 卓越した臨床実習指導者による臨床的推論に関する臨床実習教育 : 第2報(教育・管理系理学療法7)
- COPD患者におけるサイクルエルゴメータと6分間歩行テスト・シャトルウォーキングテストの運動生理学的反応
- コミュニケーションペーパーと講義に対する評価表を導入した講義内容の検討
- エゴグラムによる3年次臨床実習の教育的評価(教育・管理)
- 367 卒業生の自己評価に影響を及ぼす因子本学の教育満足度に対するアンケート調査から
- 重錘負荷による大腿四頭筋訓練と立ち上がり動作のEMGによる比較分析 : 大腿直筋,内・外側広筋に注目して
- 健常人による膝模擬義足歩行の分析と教育への応用
- 大転子水位における浮力の影響を除去した歩行時の呼吸循環反応 : 浮力除去歩行の効果に関する基礎研究
- 537. 股関節角度の違いが膝伸展力に及ぼす影響
- 水深の違いが静止立位時の循環系に及ぼす影響
- 健常者の能動的な体位変換に伴う血圧と脈拍数の変化
- 運動処方におけるDouble Product Break Pointについての検討
- 599 慢性閉塞性肺疾患患者の3種類の運動負荷試験における呼吸困難感に関する検討(内部障害系理学療法7)
- 腹臥位がパーキンソニズムの呼吸機能に及ぼす影響
- ラット疼痛関連行動(Formalin test)および一次感覚神経の活性化に対する新規EP1受容体アンタゴニストの効果
- 498. 立ち上がり介助椅子による立ち上がり動作の重心動揺・筋電図による分析
- 四つ這い位における対角螺旋パターンを意識した抵抗運動が立位バランス能力に与える影響 : PNFのRhythmic Stabilizationを用いて
- いすの高さの違いによる坐圧特性
- 福祉用具の給付と貸付の実態調査
- ギャッジアップ角度と体圧分散との関係
- インドネシア・ソロ市における理学療法士のCommunity-Based Rehabilitation(CBR)に関する意識調査 :
- 在宅高齢者・障害者に対する福祉機器に関するニーズ・シーズ調査報告 : 秋田ウエルフェアテクノハウス研究会の活動より
- インドネシア・ソロ市における理学療法士のCommunity Based Rehabilitation(CBR)に関する意識調査 : 専門家としての理学療法士の役割
- ラットアロディニアに対する新規 EP1 受容体アンタゴニストの効果
- 481 オーストラリアの理学療法職種にみる職域拡大の可能性(教育・管理系理学療法6)
- ホルマリン投与による持続性神経活動におけるEP1受容体の役割
- 膀胱からの一次感覚神経の活性化に及ぼすEP1受容体アンタゴニストONO-8711の効果
- 障害のある高齢者の膝関節屈曲拘縮に対する自己ストレッチングの効果
- 起立・歩行可能な障害高齢者の膝関節屈曲拘縮に対する自己ストレッチング法の効果(地域リハビリテーション)
- プロスタグランジン E2 および EP1-受容体アンタゴニスト (ONO-8711) の新生ラット腰仙髄副交感神経節前ニューロンに及ぼす影響
- 求心性刺激による膀胱収縮
- 日本性機能学会第19回学術総会を開催するにあたって
- S9-1 求心性刺激から膀胱収縮の機序(OABの問題点,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱痛における膀胱上皮細胞の役割
- 低出力レーザーの疼痛抑制メカニズム
- 勃起機能における神経伝達物質研究の進歩のシンポジウム開催にあたって
- 泌尿生殖器における痛覚受容神経の機能形態的特徴
- 立ち上がり介助椅子の評価 : 高齢者と若年者における呼吸循環反応の比較
- 呼吸筋トレーニングにおける効果的な負荷圧の検討
- W-1. 下部尿路障害におけるα受容体の役割 : 膀胱上皮細胞の創傷治癒におけるアドレナリン作動性α受容体の役割(下部尿路機能の基礎と臨床:尿路上皮の役割を中心に,ワークショップ,第50回日本平滑筋学会総会)
- 仙髄副交感神経節前ニューロン(PGN)の放電様式と興奮機構
- 骨盤臓器機能における脊髄内プロスタグランジンE受容体各サブタイプの役割
- Pituitary adenylate cyclase activating polypeptide の新生ラット副交感神経節前神経に及ぼす影響
- Ga-Al-Asレーザー照射による節状神経節(nodose ganglia)細胞膜イオンチャンネルへの作用