165. スーフル^<【○!R】>に対する生体の呼吸反応 : 急性効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1991-03-31
著者
-
小田 省三
大阪医科大学付属病院リハビリテーションセンター
-
大野 博司
大阪医科大学付属病院リハビリテーションセンター
-
栗山 隆信
大阪医科大学第一内科
-
楞田 眞弘
大阪医科大学附属病院 リハビリテーションセンター
-
富永 通裕
大阪医科大学リハビリテーションセンター
-
大野 博司
大阪医科大学附属病院リハビリテーション科
-
大野 博司
大阪医科大学付属病院リハビリテーション科
-
楞田 眞弘
大阪医科大学附属病院リハビリテーション科
-
大野 博司
大阪医科大学附属病院 リハ
-
小田 省三
大阪医科大学附属病院 リハビリテーションセンター
-
栗山 隆信
大阪医科大学附属病院 リハセ
-
栗山 隆信
大阪医科大学中央検査部
-
小田 省三
大阪医科大学付属病院
-
富永 通裕
大阪医科大学
-
小田 省三
大阪医科大学 リハビリテーションセンター
-
大野 博司
大阪医科大学リハビリテーションセンター
関連論文
- 171. 側彎症に対する体操療法の実態について
- 32. 我々の改良型スパイラル・ブレース (第2報) 及び大阪医大型足装具 (O.M.C.F) の紹介
- 30. 強直性脊椎炎の一症例 : 脊椎矯正骨切り術後の理学療法
- 453 中殿筋トレーニングの頻度による股関節の可動性及び骨盤周囲筋への影響に関する研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 781 殿筋群の断面積と重心動揺の関係について(理学療法基礎系28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 115 脳梗塞に合併した半側空間無視に対する半側視覚遮断の一考察(神経系理学療法VII)
- 71 大腰筋と重心動揺の関係について(理学療法基礎系IV)
- 182 下腿骨回旋可動域の計測法について : MRIとの検討(理学療法基礎系13)
- MRIによる膝関節回旋可動域の計測
- 高槻市・島本町における医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 同地域における肺癌死亡の減少
- 受診肺癌患者背景からみた医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 早期発見の増加 : 検診(2)
- 変形性股関節症の保存的治療--運動療法 (特集 変形性股関節症のリハビリテーション)
- 202. 腱板断裂に対する術後プログラムの紹介 : 早期ROM訓練の重要性
- 140. 側彎体操療法プログラムの紹介 : 漸増躯幹筋力強化の試み
- 139. 脊柱側彎症手術後の遠隔成績 : 躯幹前屈運動に着目して
- 243. 特発性側彎症における躯幹筋力の検討 : クラウス・ウェーバーテスト変法を用いて
- 199. 脊柱側弯症の体操療法の現状とその問題点について
- 242. 側彎症における脊柱可動性について (皮膚表面計測による)
- 283. 脊柱側弯体操の習熟度評価
- 127. 大阪医科大学式頚椎装具(OMC-CO)の使用状況
- 新しい頚椎固定装具(大阪医科大学式頚椎装具)の紹介
- 側方へのステップ動作開始時における姿勢制御の加齢による変化
- 身体障害者のスポーツと理学療法士の関わり
- 脊柱側弯症術後早期理学療法の効果 : アンケート調査より
- T字杖への荷重量の変化が片脚立位時の安定性と下肢筋活動に与える影響
- サッカー選手にみられた母趾基節骨骨頭離断性骨軟骨炎の2例
- 317 T字杖への荷重量の変化が片脚立位時の重心動揺と下肢筋活動に与える影響
- 30. 長下肢装具を処方した片麻痺患者について : SLB移行群とLLB継続群との比較
- 診療報酬対策委員会アンケート調査結果報告
- 666 慢性関節リウマチ患者のスポーツ・レクリエーション活動とQOL(骨・関節疾患)
- 639 膝立ち位および立位における前方ステップ動作時の筋活動(理学療法基礎系30, 第42回日本理学療法学術大会)
- 648 物的環境の違いが側方リーチ動作に与える影響(理学療法基礎系IX)
- 362 早期離床プログラムを行った特発性側彎症患者における術後1週間の疼痛の変化(骨・関節系理学療法11)
- 13 変形性股関節症患者における側方へのステップ動作開始時の姿勢制御(骨・関節系理学療法III)
- 167 側方へのステップおよびステップアップ動作開始時における動作解析(理学療法基礎系12)
- 股関節術後患者における側方姿勢制御能力の評価
- 肩関節疾患患者における痛み感受性の評価
- 股関節術後患者における側方姿勢制御能力の評価
- 1520 足趾が立ち上がり動作直後の立位姿勢調節に与える影響 : 両脚および片脚での検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 糖尿病患者の体力低下とその要因(代謝疾患)
- 661 特発性脊柱側弯症に対する後方固定術術後の早期理学療法の紹介(骨・関節疾患)
- 84 胸腔鏡にて誘導気管支を確認し経気管支鏡的塞栓術を行なった難治性気胸の一例(症例 (1))
- 鼻マスク陽圧換気法を長期人工呼吸療法として導入した慢性呼吸不全41症例の検討
- 204. NIPPVによる積極的な呼吸筋の休息を併用した呼吸理学療法
- 165. スーフル^に対する生体の呼吸反応 : 急性効果
- 思春期特発性側彎症患者の体力
- 関与亜区域数の差からみた末梢型肺癌の進展様式と組織型
- 46. 超音波検査装置による骨格筋評価の試み
- 356. 側彎体操と側方彎曲度の変化
- 急性期病院におけるリハビリテーションの再検討 : 診療報酬改定前後の比較を通じて
- 気管前リンパ節(#3)転移は,特に左肺癌では同側縦隔転移(N2)か,または対側縦隔転移(N3)か? : 全国主要70施設95回答のアンケート調査から
- 141. 整形外科的処置後の完全免荷歩行の再検討
- 22 Recklinghausen病による巨肢症に対して下腿切断後義足歩行を獲得した一症例(骨・関節系理学療法IV)
- 筋骨格系疾患・傷害の理学療法のリスクマネージメント
- 変形性膝関節症用装具
- 1314 腰痛症に対する運動療法の意義について : 第2報 : 運動療法の検討
- 145. 我々の改良型スパイラル・ブレースについて
- 67. 大学病院リハビリテーションセンターの地域リハビリテーションへの関わり : 高槻市における公的事業の問題点
- E23.弁膜症が原因と考えられる片麻痺のリハビリテーションについて : 術前, 後の心機能と麻痺の回復度を中心に
- 4016 体前屈肢位に関与する諸因子についての考察
- 4031 赤外線輻射映像による種々条件下のThermogramについて
- スポ-ツ選手にみられる腰痛とその対策--特に運動療法の意義 (スポ-ツ障害)
- スポ-ツ傷害に対する低周波療法について--とくにIontophoresis効果の検討
- 4102 スポーツ傷害に対する低周波療法について : Iontoghoresis効果の検討(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4-5 Thoracic out let Compression SyndromeにおけるThermographyの応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- パーキンソン病患者に対する後進歩行運動が姿勢と姿勢制御に与える即時効果
- 各種頸椎装具の固定性について : X線計測を用いて
- 通気性に優れる装具の製作
- Osaka Medical College Type Ankle Foot Orthosis. OMC Type AFO.:OMC Type AFO
- A case with post-irradiation cerebral vascular disease accompanied by Cushing's disease.