84 胸腔鏡にて誘導気管支を確認し経気管支鏡的塞栓術を行なった難治性気胸の一例(症例 (1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1985-05-30
著者
-
栗山 隆信
大阪医科大学第一内科
-
河合 正行
大阪医大第一内科
-
山本 隆一
大阪医科大学中検病理
-
繁田 正子
京都府立医科大学第一内科
-
中井 雅彦
京都府立医科大学第1内科
-
山本 隆一
大阪医科大学医療情報部
-
山本 隆一
大阪医科大学 病院医療情報部
-
河合 正行
松下電器健康保険組合松下病院第1内科
-
狩野 康之
京都府立医科大学第1内科
-
中村 義雄
松下電器健康保険組合松下病院第1内科
-
大澤 旭
松下電器健康保険組合松下病院第1内科
-
大澤 旭
松下記念病院第一内科
-
安達 弘
松下電器健康保険組合松下病院臨床検査部
-
横尾 定美
松下電器健康保険組合松下病院第一内科
-
横尾 定美
松下電器健保組合松下健康管理センター
-
栗山 隆信
大阪医大第一内科
-
磯谷 治彦
松下電器健康保険組合松下病院第一内科
-
繁田 正子
松下電器健康保険組合松下病院第1内科
-
栗山 隆信
大阪医科大学中央検査部
関連論文
- 68.縦隔腫瘍が疑われた高分化胎児型肺腺癌の1例
- 29.約1年前の生検にて悪性胸膜中皮腫の初期病変と考えられた1例
- 高槻市・島本町における医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 同地域における肺癌死亡の減少
- 受診肺癌患者背景からみた医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 早期発見の増加 : 検診(2)
- 207 吸入ステロイドの使い方 : 臨床病型からのアプローチ
- 203 乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 悪性黒色腫との鑑別が困難であった乳房Paget病の1例
- 腫瘍育成速度(Doubling Time : DT)と腫瘍量から求めた予測生存期間の有用性 : 非小細胞癌に対する化学療法
- 非小細胞肺癌に対する化学療法(MVP療法)におけるCDDP減量の意義 : 化学療法・非小細胞肺癌
- 85.脂腺癌の細胞学的検討(骨・軟部組織, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 202.非機能性の悪性膵島細胞腫の一例(消化器1 : 胆,膵, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 257.軟骨肉腫の細胞学的検討(軟部1:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159.脊索腫の細胞診 : 免疫細胞化学的所見について(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- テンプレート記述言語(TDL)における知識とプレゼンテーション情報との分離
- Medical Markup Language(MML)バージョン2.21 : XMLを用いた医療情報交換規約
- 婦人科領域における術中迅速細胞診の意義(術中迅速細胞診)
- シII-5 婦人科領域における術中迅速細胞診の意義(各種臓器の術中迅速細胞診(穿刺吸引細胞診も含む)の有用性)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-291 肺癌化学療法による白血球減少と血清G-CSF値の変化 : Chemiluminescence ELAによる高感度G-CSF濃度測定法での検討
- 妊娠・授乳期乳癌の2例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 頭蓋咽頭腫の1例 : 特にwet keratinについて : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- 90. 転移性肺腫瘍の細胞診(呼吸器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 253.髄膜腫の捺印細胞診 : 悪性度について(脳・神経, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 悪性を強く疑う細胞診所見を呈した気管支結石症の 1 例
- 99 悪性腫瘍との鑑別が困難であった気管支結石症の気管支鏡所見(気管支鏡所見の実際 3)
- 98 Endobronchial Hodgkin's disease の一例(気管支鏡所見の実際 3)
- 21.良悪性の鑑別に^TI-SPECTが有用であった肺硬化性血管腫の1例
- 23 ピークフロー(PF)値の日内変動パターンによる喘息に対するステロイド(ス剤)効果の検討
- 約30年間の経過を観察し得た拡張型心筋症の1例
- Webによる統合型参照画像配信システムの実現
- 診療録の電子保存-自己責任と運用規程
- 137 血痰を主訴とした原発性肺腺癌の検討(肺野型肺癌と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 20.高齢者に発症した未分化胚細胞腫の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 8. 急性重症喘息治療の急性効果を判定するプライマリー・エンドポイント : 努力肺活量 (%FVC) の有用性 (8 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 呼吸機能・気道過敏性)
- 3.医療情報のセキュリティと電子カルテについて(医療情報処理の現状と将来)
- 57.術中迅速標本で診断した気管支カルチノイドの1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 50.肺癌に硬化性血管腫を合併した1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 51.転移性肺腫瘍を疑わせた多発性肺腺様嚢胞癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 1. 胸腔鏡 (VATS) 下縦隔リンパ節生検で診断されたサルコイド病変の 1 症例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 医療情報処理の現状と将来
- 28. 胸壁に発生した血管脂肪腫の1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 29.末梢型肺カルチノイドの1切除例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 広域ネットワークを用いた診療情報交換のための暗号化および認証機構の開発と評価
- 示-125 発熱と咳嗽を主訴としたいわゆる肺のPseudolymphomaの一手術例
- AMMoL の肺浸潤による急性呼吸不全に対し気管支動注療法が著効を示した 1 症例
- P-50 AMMoL の肺浸潤による急性呼吸不全に対し気管支動注療法が著効を示した一症例(示説 5)
- Hc-18 病変肺に発生した肺癌4例の進展形態の特徴 : 病理学的、放射線学的観点から
- Hc-25 肺癌における ADF/hTx 発現の免疫組織化学的検討
- Hc-23 胸部リンパ性組織における ADF-hTx 発現の免疫組織化学的検討
- 非小細胞肺癌の脳転移に対するMitomycin C, Vindesine, Cisplatin併用化学療法(MVP療法)の検討
- 529 非小細胞肺癌の脳転移に対するMVP療法の検討
- 96 気管支鏡下生検後に致死的増悪をきたした肺アスペルギローマの 1 例(症例 (3))
- 84 胸腔鏡にて誘導気管支を確認し経気管支鏡的塞栓術を行なった難治性気胸の一例(症例 (1))
- MERIT-9紹介状形式によるHIS-PC間病診連携
- 電子カルテのデータ交換仕様 MML 第1版
- 鼻マスク陽圧換気法を長期人工呼吸療法として導入した慢性呼吸不全41症例の検討
- 204. NIPPVによる積極的な呼吸筋の休息を併用した呼吸理学療法
- 165. スーフル^に対する生体の呼吸反応 : 急性効果
- データマイニング技術を活用したEBMのための動的な診療根拠の導出
- HL7参照情報モデルに基づく病院情報システムのデータモデル設計指針の試作と評価 : 患者基本情報を中心として
- 診療情報の無名性の定量化に関する研究
- 131 気管支動脈造影におけるプロスタグランディン E_1 及びアンギオテンシン II 併用に関する検討(肺癌 (1))
- 460 非小細胞肺癌に対するMVP療法 : 比較的少量CDDPを用いて
- 110 プロスタグランディン (PG) E_1 を用いた気管支動脈造影 (BAG) の有用性 : PGE_1 併用 BAG にて診断された気管支動脈瘤の一例の検討を中心に(Bronchial vessels)
- 208 乳腺のmucocele-like tumorの1例
- 221. 悪性黒色腫と鑑別困難であった乳頭のPaget's diseaseの1例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 196. 尿細胞診における扁平上皮癌成分の検討(泌尿器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 164. 尿管原発扁平上皮癌の1例(泌尿器IV)
- 7. 標本作製法の標準化 : 尿の検体処理について(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- ワ-IV-1 メラニン含有細胞が混在した子宮頚癌の一例(ワークショップ(IV) : 婦人科症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワ-II-3 授乳期乳腺の穿刺吸引細胞診のスクリーニング : とくに良・悪性の鑑別について(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- (2)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮内膜病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 277. 関節液に異型細胞を認めた骨悪性腫瘍の一例(骨・軟部V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Network Security の実際
- 36.縦隔リンパ節#3転移は同側(N2)か, 対側(N3)か? : 66施設, 81名のアンケートから(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 関与亜区域数の差からみた末梢型肺癌の進展様式と組織型
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 70.隣接して存在する肺癌病巣と肺結核病巣との立体的位置関係
- 336 喘息治療における肺活量FVC測定の意味
- 123 喘息患者における吸入メサコリンに対する気道閉塞の様式に関する分析
- 15.Clisplatin動注が著効を示した縦隔原発のseminomaの一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- P-84 肺非小細胞癌の化学療法CAP後に比較的短期で死亡した4剖検例の副腎所見と臨床経過
- 肺非小細胞癌55および45症例の217日(中間生存期間)までのQOLからみた化学療法の効果
- 533 肺非小細胞癌55症例の217日(中間生存期間)までのQuality of Lifeの分析
- 453 Subrenal Capsule Assay法による原発性肺癌に対する制癌剤感受性試験の検討
- 206 Lewis肺癌に対する直流通電療法の実験的研究
- 537 MEFV曲線から見た気道の等尺性収縮と等張性収縮
- 気管前リンパ節(#3)転移は,特に左肺癌では同側縦隔転移(N2)か,または対側縦隔転移(N3)か? : 全国主要70施設95回答のアンケート調査から
- 電子カルテの現状と課題(医工連携)
- 3. 医療情報のセキュリティと電子カルテについて
- 電子カルテ
- 医療情報のセキュリティ (医療情報学の新しい展開特集号)
- 医療情報システムとインターネット
- 電子保存された診療録情報交換のための標準データ項目セット
- 電子保存された診療録情報交換のためのデータ項目セットの作成とその意義について
- 112 肺癌におけるADF発現の免疫組織化学的検討
- 262.悪性上衣腫の細胞診(その他2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- World Wide Webのセキュリティの検討
- 269.乳腺アポクリン化生癌の細胞診(乳腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 266.多彩な細胞像を呈した肺小細胞癌の1例(呼吸器3 : 癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 公開鍵基盤を利用した広域分散型糖尿病電子カルテネットワークシステムの実証実験
- A case with post-irradiation cerebral vascular disease accompanied by Cushing's disease.