453 Subrenal Capsule Assay法による原発性肺癌に対する制癌剤感受性試験の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 隆一
大阪医科大学中検病理
-
川上 万平
大阪医科大学胸部外科学教室
-
武内 敦郎
大阪医科大学胸部外科
-
山本 隆一
大阪医科大学医療情報部
-
山本 隆一
大阪医科大学 病院医療情報部
-
立花 秀一
大阪医科大学胸部外科
-
折野 達彦
大阪医科大学胸部外科
-
大関 道麿
大阪医科大学胸部外科
-
辻 宏明
大阪医科大学胸部外科
-
春成 英之
大阪医科大学胸部外科
-
春成 英之
大阪医大胸部外科
-
横山 和敏
大阪医科大学胸部外科
-
武内 敦郎
大阪医科大学
-
立花 秀一
大阪医科大学 放射線
-
大関 道麿
大阪医科大学 胸部外科
-
横山 和敏
西日本肺癌手術の補助化学療法研究会:大阪医科大学胸部外科:(現)開業
関連論文
- P-142 非小細胞肺癌における肥満細胞プロテアーゼと血管新生との関連(基礎研究2)(一般示説15)
- 203 乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 悪性黒色腫との鑑別が困難であった乳房Paget病の1例
- PS-090-3 無症状で発見された巨大胸腺脂肪腫の2例(縦隔腫瘍10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P9-3 ステント留置術にてQOLの改善を認めた縦隔型肺癌の1例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-5 永久気管皮膚瘻形成後の瘢痕性感染性気道狭窄に対し気管支用シリコンステントを留置した一症例(ポスター2 ステント1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-139 喀血をきたし診断に難渋した類上皮肉腫肺転移の一例(一般示説21 転移性肺腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 同一葉内に流入する肺底動脈体動脈起始症を合併した肺癌の一症例(症例 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 特発性縦隔血腫 (胸腺出血) の1手術例(症例 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肋骨発生の Monostotic fibrous dysplasia (MFD) の1例(症例 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P6-2 胸腔鏡生検で診断した肺多発結節型(AA)アミロイドーシスの一例(症例2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 35. 長期生存中の非切除MFH/undifferentiated pleomorphic sarcomaの1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P3-38 長期生存中の非切除MFH/undifferentiated pleomorphic sarcomaの1例(ポスター総括3 : 病理1 症例)
- 85.脂腺癌の細胞学的検討(骨・軟部組織, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 202.非機能性の悪性膵島細胞腫の一例(消化器1 : 胆,膵, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 257.軟骨肉腫の細胞学的検討(軟部1:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159.脊索腫の細胞診 : 免疫細胞化学的所見について(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- テンプレート記述言語(TDL)における知識とプレゼンテーション情報との分離
- Medical Markup Language(MML)バージョン2.21 : XMLを用いた医療情報交換規約
- セレクチン阻害剤スルファチドの虚血後再灌流障害抑制効果
- 12. KTP レーザー治療が有効であった左主気管支粘表皮癌の 1 例(症例 (2), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 婦人科領域における術中迅速細胞診の意義(術中迅速細胞診)
- シII-5 婦人科領域における術中迅速細胞診の意義(各種臓器の術中迅速細胞診(穿刺吸引細胞診も含む)の有用性)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 妊娠・授乳期乳癌の2例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 頭蓋咽頭腫の1例 : 特にwet keratinについて : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- 90. 転移性肺腫瘍の細胞診(呼吸器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 253.髄膜腫の捺印細胞診 : 悪性度について(脳・神経, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- III-45 右肺下葉の中葉への先天的騎乗を伴い、感染を反復したB7の低形成狭窄に対する下葉切除の1例
- Webによる統合型参照画像配信システムの実現
- 診療録の電子保存-自己責任と運用規程
- 3.医療情報のセキュリティと電子カルテについて(医療情報処理の現状と将来)
- 50.肺癌に硬化性血管腫を合併した1切除例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 51.転移性肺腫瘍を疑わせた多発性肺腺様嚢胞癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 癌転移機序の基礎研究と非小細胞肺癌に対する新たな治療戦略
- 10.38歳で肺葉切除術を行ったエホバの証人信者の1例 : 術前のインフォームドコンセントの問題点 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 骨転移陽性と診断された中間気管支幹閉塞扁平上皮癌の治療経験
- 心タンポナーデが発見動機となった浸潤型胸腺腫2例
- 慢性腎不全合併肺扁平上皮癌患者に対する集学的治療経験主に化学療法や放射線治療の補助療法について
- 胸壁発生Castleman病の1例
- 急速に膿胸を発症した降下性壊死性縦隔炎の1例
- 血清CEA高値を呈し,集学的治療で治癒しえた縦隔胚細胞性腫瘍の1例
- 非小細胞肺癌へのビノレルビン術前気管支動脈内注入療法による近接的抗腫瘍効果
- 術前CEA、CA125、CA19-9高値を示した気管支閉鎖症(中枢向き肺葉内肺分画症)の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 進行肺癌における一時的バイパス下の大動脈合併切除・再建の検討
- 肺扁平上皮癌におけるNeoadjuvant hyperthermiaとapoptosis
- 医療情報処理の現状と将来
- P-10 気道狭窄症状を呈した黄色ブドウ球菌による壊死性気管気管支炎の治療経験(示説・症例 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 8. DNM (Descending Necrotizing Mediastinitis) 遠隔期の 1 例 : 多発性気管支炎症性ポリープの観察とトルネードマイクロコイルによる BAE の経験について(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 28. 胸壁に発生した血管脂肪腫の1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 14. 気管支腔内に凝血塊様の腫瘤を形成した腎癌肺転移の 1 例(症例 (2), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 29.末梢型肺カルチノイドの1切除例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 広域ネットワークを用いた診療情報交換のための暗号化および認証機構の開発と評価
- Hc-18 病変肺に発生した肺癌4例の進展形態の特徴 : 病理学的、放射線学的観点から
- Hc-25 肺癌における ADF/hTx 発現の免疫組織化学的検討
- Hc-23 胸部リンパ性組織における ADF-hTx 発現の免疫組織化学的検討
- 84 胸腔鏡にて誘導気管支を確認し経気管支鏡的塞栓術を行なった難治性気胸の一例(症例 (1))
- MERIT-9紹介状形式によるHIS-PC間病診連携
- 電子カルテのデータ交換仕様 MML 第1版
- P-59 アセチルコリンと低浸透圧による気管支繊毛運動の変動と細胞内Caイオン濃度
- III-4 アセチルコリンの気管支上皮繊毛運動周波数の変動に及ぼす影響
- 2. トルネードマイクロコイルが有用であった特発性気管支出血の 1 例(第 58 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 17.非小細胞肺癌の術前検査に^Gaシンチは必要か?
- データマイニング技術を活用したEBMのための動的な診療根拠の導出
- HL7参照情報モデルに基づく病院情報システムのデータモデル設計指針の試作と評価 : 患者基本情報を中心として
- 診療情報の無名性の定量化に関する研究
- 208 乳腺のmucocele-like tumorの1例
- 221. 悪性黒色腫と鑑別困難であった乳頭のPaget's diseaseの1例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 196. 尿細胞診における扁平上皮癌成分の検討(泌尿器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 164. 尿管原発扁平上皮癌の1例(泌尿器IV)
- 7. 標本作製法の標準化 : 尿の検体処理について(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- ワ-IV-1 メラニン含有細胞が混在した子宮頚癌の一例(ワークショップ(IV) : 婦人科症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワ-II-3 授乳期乳腺の穿刺吸引細胞診のスクリーニング : とくに良・悪性の鑑別について(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- (2)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮内膜病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 277. 関節液に異型細胞を認めた骨悪性腫瘍の一例(骨・軟部V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Network Security の実際
- 3. 有茎広背筋弁による気管膜様部パッチ再建を行った肺癌術後気管食道瘻の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 関与亜区域数の差からみた末梢型肺癌の進展様式と組織型
- 7. 喀痰細胞診にて扁平上皮癌の診断が得られたが, 局在が不明で 1 年後にそれが判明し, 手術施行した 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- P-82 経時的に観察しえた術後壊死性気管支炎の 1 例(示説 8)
- D-104 肺癌の胸壁合併手術例の検討(肺癌(12),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 453 Subrenal Capsule Assay法による原発性肺癌に対する制癌剤感受性試験の検討
- 206 Lewis肺癌に対する直流通電療法の実験的研究
- 悪性縦隔奇形腫の3例について
- 6. Rtsleeve lobectomy 後, 壊死性気管支炎をきたした 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- F-13 肉腫様変化を呈する肺原発腺癌のmatrix metalloproteinase(MMP)、tissue inhibitor of metaroproteinase(TIMP)およびKi-67の免疫組織学的検討(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- 骨転移陽性と診断された中間気管支幹閉塞肺扁平上皮癌の治療経験(第25回日本気管支学会総会)
- 11.気管支動脈造影にて硬化性血管腫と考えられた1例(第69回 日本気管支学会近畿支部会)
- 電子カルテの現状と課題(医工連携)
- 3. 医療情報のセキュリティと電子カルテについて
- 電子カルテ
- 医療情報のセキュリティ (医療情報学の新しい展開特集号)
- 医療情報システムとインターネット
- 電子保存された診療録情報交換のための標準データ項目セット
- 電子保存された診療録情報交換のためのデータ項目セットの作成とその意義について
- 112 肺癌におけるADF発現の免疫組織化学的検討
- 262.悪性上衣腫の細胞診(その他2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- World Wide Webのセキュリティの検討
- 269.乳腺アポクリン化生癌の細胞診(乳腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 266.多彩な細胞像を呈した肺小細胞癌の1例(呼吸器3 : 癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 公開鍵基盤を利用した広域分散型糖尿病電子カルテネットワークシステムの実証実験