小児脊髄性痙性対麻痺への運動療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は小児の脊髄性痙性対麻痺(SSP)の特徴を脳性麻痺痙直型両麻痺(CP・SD)との対比で明確にすることと,SSPの運動療法上の留意点を明らかにすることである。対象は11名のSSPで,方法はビデオと写真による歩行パターンの分析,ボバースの姿勢緊張テスト,診療録からの出産歴・腰痛・足部痛の調査である。来院前診断名は,CP(SD)8名,SSP1名,不明2名であった。SSPには2,500g未満の低出生体重児はいす,在胎週では9名が満期産であった。歩行はロフストランド杖を使用した2名を含めて,2.6±1.4歳(1歳〜5歳1カ月)で全員が獲得した。両下肢の正常な伸展運動と,遊脚相での個々の関節の選択運動はCP(SD)より高い能力をもっていた。SSPの腰痛は5名(45.4%,7.8±1.3歳),足部痛は4名(36.3%,8.5±2.6歳)に生じた。CP(SD)に比べSSPの腰痛は有意に早く生じた。腰部の運動性を回復させ腰椎前弯の軽減を図ることと,足部内の姿勢緊張を整えた上で踵に体重を荷重することで疼痛は緩解した。安定した歩行の獲得と腰痛防止のためには,早くから下部体幹の持続した同時活動を促通し,腰椎前弯を軽減することが重要である。
- 1996-11-30
著者
-
古澤 正道
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
日浦 伸祐
ボバース記念病院
-
泉 佳奈子
長崎市障害福祉センター
-
竹下 正弘
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
竹下 正弘
ボバース記念病院
-
野本 由紀
ボバース記念病院
-
泉 佳奈子
ボバース記念病院
-
古澤 正道
ボバース記念病院
関連論文
- 成人脳性麻痺者への訪問リハビリテーション(地域リハビリテーション)
- 中枢神経疾患のEBPT : ボバースアプローチの立場から(シンポジウムI, EBPTの構築を目指して, 第44回日本理学療法学術大会(東京))
- ボバース概念に基づく脳卒中後遺症者の歩行の治療(テクニカル・セミナー,テーマ:評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会(北海道))
- 中枢神経疾患のEBPT : ボバースアプローチの立場から(中枢神経疾患のEBPT,シンポジウム1,第44回日本理学療法学術大会)
- ボバースアプローチ : 脳卒中後遺症者の歩行を中心にして(テクニカルセミナー(4),評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 理学療法士にできる摂食・嚥下障害へのアプローチ(第40回日本理学療法学術大会(大阪)(テーマ: 臨床的感性からの創造))
- 脳卒中後遺症者を主とする摂食嚥下障害への運動療法(セミナー5)
- 脳血管障害患者の理学療法効果の検証をどうするか(ワークショップV : 神経系理学療法研究部会)
- 脳卒中後遺症者の歩行の治療--弛緩例を中心にして
- 脳卒中後遺症者への神経学的アプローチ(第2分科会(中枢神経疾患の最新の評価と治療))
- 発展途上国の理学療法士を招いて7年
- 200 ベトナム・ベンチェ省の障害児の変遷 : CBR援助を通じて(小児中枢神経疾患)
- 36 大阪市城東区における在宅訪問リハビリテーションの効果(主題)
- 脳卒中後唖下障害への運動療法
- 訪問看護との提携が訪問リハビリテーションに及ぼした効果
- 中枢性口腔周辺運動機能障害への運動療法
- ベトナムPT来日
- 脳梗塞後発症の口部ジスキネジアへの運動療法
- 着衣が出来ない片麻痺患者へのアプローチ
- 7. 脳梗塞後発症の口部ジスキネジアへの運動療法
- 260. 正常発達 : 腹臥位から坐位への起き上がりを中心に
- 180. 脳性麻痺・痙直型両麻痺児の歩行分析
- 香港の理学療法士
- 269 新生児神経行動発達評価に基づいた早期介入(神経系理学療法6)
- 大韓民国の理学療法士と障害者(児)の実態
- 161. 片麻痺患者の治療と痙性変化 : 導電性ゴムセンサーを利用して
- 228. 成人片麻痺患者の痙性の経治的変化 : 導電性ゴムセンサーによる測定
- 383. 片麻痺患者の痙性増強度測定 : 導電性ゴムセンサーを利用して
- 小児脊髄性痙性対麻痺への運動療法
- 311. 当院における退院患者の動向調査
- 155. 脳卒中患者の移動能力と下肢装具の変化について
- 255. リハ病院転院患者の追跡調査
- シンガポールの理学療法士
- 脳卒中後遺症者の歩行の治療 : 弛緩例を中心にして
- 重症脳損傷児の呼吸訓練 : 治療成績
- 287. 小児脊髄性痙性対麻痺への運動療法
- 379. 重症脳損傷児の呼吸訓練 : 治療成績
- 脳卒中後顔面麻痺への運動療法の検討
- 126. 「脳卒中後顔面麻痺への運動療法の検討」
- 中枢性口腔周辺運動機能障害への運動療法 : 治療成績
- 脳卒中後の顔面麻痺への運動療法
- 165. 脳卒中後の肩の痛み : 治療と成績
- 重症脳損傷児の便秘への運動療法
- 182. 重度脳損傷児の排便障害への運動療法の効果
- 重症脳性麻痺児の呼吸に対する理学療法 (脳性麻痺「重症脳性麻痺の理学療法」)
- 重症脳性麻痺児の呼吸訓練 : 長期的治療による機能改善
- 284. 重症脳性麻痺児の呼吸訓練 : 長期的治療経過
- 重症脳損傷児の呼吸訓練
- 大韓民国の理学療法士・作業療法士
- アジア理学療法学会開催される
- アジア理学療法連盟理事会, 報告
- ベトナムの障害児 (者) と理学療法 : ベンチェ省での援助活動を通して
- WCPT学会合同委員会開催
- 成人片麻痺患者の知覚障害の評価と治療 (脳卒中 : 高次脳機能障害)
- 150. ベトナムの理学療法 : ベンチェ省への援助活動を通じて
- ボバース概念による成人片麻痺の歩行の治療 (運動療法1 : 中枢神経疾患)
- WCPT学会開かれる
- ボバース概念による成人片麻痺の歩行の治療 (技術を考える I : 運動療法1:中枢神経疾患)
- 発展途上国からの技術援助要請に日本の理学療法士はどう応えるか
- 神経発達学的治療概念にもとづく重症脳性麻痺児の呼吸訓練
- 257. 来院肢体不自由児の地域別特性からの問題点 : 近畿の肢体不自由児施設の適正配置の視点から
- 慢性期脳卒中後遺症者への理学療法 : 運動療法を中心にして
- 咀嚼嚥下障害を伴う失調症患者へのプレスピーチセラピー (脳血管障害 : 随伴症状に対する理学療法)
- 足関節・足部へのボバースアプローチ (脳血管障害に対する理学療法の効果 (足関節・足部))
- 126. 脳卒中仮性球麻痺への運動療法
- バトラガッツの卒後教育コース
- 成人片麻痺の上肢手への神経発達的アプローチ : ボバースの理論・方法の紹介
- 125. 脳卒中仮性球麻痺患者へのプレスピーチセラピー