228. 成人片麻痺患者の痙性の経治的変化 : 導電性ゴムセンサーによる測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1993-04-01
著者
-
真鍋 清則
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
紀伊 克昌
特定医療法人大道会ボバース記念病院リハビリテーション部
-
寺澤 健
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
松平 典子
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
竹下 正弘
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
河西 則明
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
松平 典子
ポバース記念病院リハビリテーション部
-
紀伊 克昌
ポバース記念病院リハビリテーション部
-
真鍋 清則
ポバース記念病院リハビリテーション部
-
寺澤 健
ポバース記念病院リハビリテーション部
-
竹下 正弘
ポバース記念病院リハビリテーション部
-
塩崎 正和
ポバース記念病院リハビリテーション部
-
河西 則明
ポバース記念病院リハビリテーション部
関連論文
- 病院経営とコ・メディカルの役割
- 282. 片麻痺患者の痙直と治療との相関 : 導電性ゴムセンサーと重心動揺計による測定
- Cyclographを用いた脳卒中片麻痺患者の歩行パターンの質的分析の試み
- 中枢神経系疾患患者に対する運動療法技術の発展 (技術の展望)
- 161. 片麻痺患者の治療と痙性変化 : 導電性ゴムセンサーを利用して
- 228. 成人片麻痺患者の痙性の経治的変化 : 導電性ゴムセンサーによる測定
- 383. 片麻痺患者の痙性増強度測定 : 導電性ゴムセンサーを利用して
- 成人片麻痺のNDT (ボバース・アプローチ)
- 小児脊髄性痙性対麻痺への運動療法
- ボバース概念における検証作業(モーニングセミナー,飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 29. 発症後1年以上を経た脳卒中左片麻痺陳旧例に対する神経発達学的アプローチによる治療効果の検討 : 脳卒中(治療-3) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 重症脳損傷児の呼吸訓練 : 治療成績
- 287. 小児脊髄性痙性対麻痺への運動療法
- 379. 重症脳損傷児の呼吸訓練 : 治療成績
- 165. 脳卒中後の肩の痛み : 治療と成績
- 184. ダウン症児の早期療育の有効性
- 87. 脳卒中片麻痺者の自主訓練プログラム「片麻痺体操」とそのビデオ化の有効性
- 姿勢トーンの評価と治療 (運動機能の定量的評価)