803.軟岩の調査法と問題点(<小特集>軟岩地帯の土工・基礎工)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
断層密度および規模の分布とその予測の試み
-
岩盤割れ目のフラクタル(その2) : フラクタル特性と分布のばらつき
-
岩盤割れ目のフラクタル(その1) : フラクタル分布
-
岩盤中の割れ目系にみられるフラクタル
-
座談会「応用地質を語る」 : 20周年記念記事
-
建設工事における風化・変質作用の取扱い方 : 2.建設工事における風化・変質作用の認識
-
日本の活断層 : 分布図と資料, 活断層研究会編(1980), 東大出版会, B4版, 363頁, 15000円
-
2. 地学英語, 太田良平(1979), 地学英語研究会, pp. 270, A5版, 2,200円
-
IAEG第3回国際会議報告(その2) : POST CONGRESS TOURS
-
2. Engineering Geological Maps-A guide to their preparation, (The Commission on Engineering Geological Maps of IAEG (1976), Earth sciences no. 15, the Unesco Press, Paris, p.p. 79)
-
土木地質の教育・研修の現状と展望
-
写真地質, 松野久也著, 実業公報社, 1965 初版, p.284., 1976, 第2版
-
岩盤の「割れ目」に対応した水封評価法
-
石油地下備蓄基地建設における鉱業技術に基づく意思決定
-
未固結堆積物の定方位連続地層採取方法の開発とその応用
-
地層抜取り装置による軟弱地盤における定方位連続地層採取方法
-
底置式海底ボーリングによる地質情報について : 簡易装置を用いた調査法の開発
-
底置式海底ボーリングによる地質情報について : 簡易装置を用いた調査法の開発
-
実用的な三次元堆積盆シミュレーションに向けて : 新潟沖堆積盆地を例とした検討
-
岩の性質(第21回土質工学研究発表会)
-
一般、土木地質
-
地盤工学における物理探査の市民権 : 物理探査技術の地盤工学への利用/研究委員会の活動概説
-
現場を見る目 : 応用地質の目
-
秋田に450万kl石油備蓄基地完成間近-世界最大容量の地中式原油タンク基地建設-
-
会長就任にあたって
-
地中の可視化
-
建設工事における風化変質作用の取扱い方 : 12.講座を終えるにあたって
-
建設工事における風化・変質作用の取扱い方 : 1.講座を始めるに当たって
-
論文賞を受賞するに当って : いきさつのつけたし
-
ジオトモグラフィーによる岩盤の画像化(その2) : 岩盤内の地下水の流れの画像化
-
ジオトモグラフィーによる岩盤の画像化(その1) : 岩盤の物性分布の画像化
-
軟岩の膨潤・スレーキング特性(その1) : 簡易試験による評価
-
北欧の花崗岩・日本の花崗岩 : 地下空洞に関する特徴
-
スペインの"地下ダム" : SIAMOS会議とExcursion
-
軟岩の軟弱化の簡易試験法
-
固結過程からみた堆積物の工学的性質とその微視的背景 : 昭和49年度研究発表会講演論文
-
803.軟岩の調査法と問題点(軟岩地帯の土工・基礎工)
-
写真地質解析のための水系パターンの定量化と多変量判別
-
まとめ
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク