地盤改良1(物理的安定処理, 注入工法)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1989-10-25
著者
-
村田 修
鉄道総合技術研究所
-
村田 修
(財)鉄道総合技術研究所
-
三木 博史
建設省土木研究所
-
落合 英俊
九州大学
-
落合 英俊
九州大学大学院 工学研究院
-
三木 博史
元(独)土木研究所
-
久楽 勝行
建設省
-
中村 和之
東急建設(株)
-
久楽 勝行
建設省土木研究所土質研究室
-
久楽 勝行
建設省土木研究所機械施工部
-
中村 和之
(株)ジオデザイン
-
久楽 勝行
土木研
関連論文
- 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面評価手法に関する基礎的検討(地震時応答解析と耐震性評価)
- 上半文昭会員「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)」を受賞(国内の動き)
- 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面評価手法(地盤調査技術の現状と課題)
- 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面評価 (特集 安全・防災)
- 557 「JIS A 1219 土の標準貫入試験方法」の改正について
- JABEE認定プログラム修了者と技術士試験
- 新しい地盤材料とその評価方法(新しい地盤材料の評価方法)
- ディスカッションセッション7 浸透・地震に対する河川堤防の安全性評価と対策(第34回地盤工学研究発表会)
- 地盤工学50年の歩みと展望 : 13. 切土・盛土・斜面安定(地盤工学会創立50周年記念)
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 4. 地盤改良に関する最近の話題 : 4. 2 リサイクル材料の活用(その2)
- 2433 道路土工と環境・景観との調和
- 地盤改良2(化学的安定処理) (第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 6.高含水比粘性土を用いた盛土の補強工法
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 5.補強盛土工法
- ジオシンセティクスの普及のための技術的課題
- 道路設計における交通荷重の考え方
- 補強土, 軽量盛土(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 地盤改良1(物理的安定処理, 注入工法)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 模型実験によるシートパイル基礎の支持力および耐震性能の検討
- せん断1
- 限界状態摩擦角に着目した場所打ち杭の周面摩擦力算定法
- 土木部門 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面評価手法
- 岩盤斜面評価用非接触振動計測システムに関する基礎的検討 (特集 鉄道力学)
- 鉄道総研が主催するLRT技術検討会
- 常時微動計測により見えてくるもの
- 遠心模型実験装置を用いた地盤環境振動に関する模型実験(縮尺模型実験)
- 構造物維持管理業務に対する支援
- 鉄道総研の構造物技術に関するR&Dの展望
- LRTに関する鉄道総研の取り組み
- 建設・産業副産物の地盤工学的有効利用 : 3.鉄道での利用
- EPSビーズとソイルセメントを用いた交通振動低減工の高架橋近傍における振動低減効果
- 土中に用いる光ファイバーセンサーの計測精度および耐久性(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 土構造物・基礎・ダム・護岸を対象として)
- 発泡スチロールビーズとソイルセメントからなる交通振動低減工の開発
- 発泡スチロールビーズ混合ソイルセメントによる振動遮断工 (特集:沿線環境の保全)
- 流動化処理土の高性能化技術--地下鉄工事への取組み (特集 発生土の基礎工への活用)
- 土構造物の計測管理に用いる光ファイバーセンサーの基本特性
- 構造物に関する最近の研究開発 (特集:構造物技術)
- 展望解説 最近の構造物に関する研究開発 (特集 構造物技術)
- 最近の構造物技術の現状と課題 (特集:構造物技術)
- 展望解説 構造物関連の研究開発
- 三次元解析による開削トンネル中柱の配置間隔に対する検討 (特集:構造物技術)
- 地下水の化学組成からみた地すべりの挙動 (道床バラストと土構造物)
- バラストと土構造物の研究開発の現状と課題 (道床バラストと土構造物)
- 調査研究 動的注入試験の現場試験報告
- 動的注入工法の振幅および周波数が改良効果に与える影響 (特集:土構造物)
- 鉄道における再生材に関する最近の取組み (特集 再生材の基礎工への活用)
- 鉄道における基礎工に関する技術開発 (特集 鉄道における最近の基礎工技術)
- ジオシンセティックス補強土工法における地盤調査 (特集 最近のジオシンセティックス補強土工法)
- 兵庫県南部地震によるモルタル吹付のり面の被害実態
- 流動化処理工法による路面下空洞充填試験施工
- インテリジェントマテリアルを利用した基礎構造物の損傷検知手法の提案
- 21世紀の先端建設技術 : 情報化が土木を変える?
- 粘土, 砂, 礫の動的特性に関する国際セミナー報告
- 2635 杭先端地盤に静的履歴荷重を与えた場所打ち杭工法の開発研究
- 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面の安定性評価法 (特集 構造物技術)
- 浚渫土の袋詰脱水工法
- 2298.ハイグレードソイルの利用技術(地盤改良のニューフロンティア)・・・
- 工事桁を支持する基礎の支持力特性 (特集:基礎構造物)
- 工事桁を支持する基礎の支持力特性
- 2345.繊維混合土の利用技術の開発
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 3. 発生土の地盤工学的特性
- 地盤補強の理論と実際に関する国際シンポジウム : (IS Kyushu '88)報告
- シートパイルとフーチングを組み合わせたシートパイル基礎の提案
- 構造物の維持管理標準
- 地表振動源から発生する振動の伝播現象に関する遠心模型実験
- 流動化処理土工法
- 廃繊維を混入した流動化処理土地盤の支持力・変形特性 (特集:構造物技術)
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 9.補強土壁工法 : 壁面工を考慮した設計(第28回土質工学研究発表会)
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 8.ジオテキスタイル補強土擁壁 : 壁面工の効果
- 技術賞を受賞して
- 開削トンネル施工時における周辺地盤の簡易沈下予測(トンネル最前線)
- 鉄道土構造物の性能規定化の動向(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 3. 各種構造物における実例 : 3. 3 鉄道構造物
- 粘性土を用いた補強土擁壁工法 (特集 最近のジオシンセティックス補強土工法)
- 鉄道における最近の補強土工法 (特集 新しい土構造)
- 補強土
- 新しい土構造物(RRR工法)の設計例 (土木構造物の設計と保守)
- 基礎設計における基準の背景と用い方 : 9.土構造物の設計(盛土と切土)
- 2116鉄筋補強法による鉄道盛土のり面の急勾配化工事
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : せん断1
- せん断1(砂質土)(第20回土質工学研究発表会)
- 1976短い面状補強材と剛な壁面を有する試験盛土の長期動態計測
- 土木部門 模型実験による岩盤斜面の安定性評価法の検討
- 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面評価
- 1359 締め固めた礫まじり土の工学的性質に関する実験的研究(礫まじり地盤)
- 山内豊聰先生のご逝去を悼む(名誉会員,功労章受章者,国内の動き)
- 地表振動源から発生する振動の伝播現象に関する遠心模型実験
- 模型実験による岩盤斜面の安定性評価法の検討
- 技術者教育に求められるもの(地盤技術者に求めるもの)
- 厳しい社会環境のなかで土木技術者の果たすべき役割
- 指揮者を育てる教育 : 大学土木教育がめざすもの
- 遠隔非接触岩盤振動計測による岩塊の安定性評価法に関する検討
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の現場実験
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の模型実験
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の基礎実験
- 技術者教育に求められるもの
- 21世紀における地盤環境工学とその展開(異分野との融合)
- 土木技術者の育成と産学官の連携
- 九州支部の50年と最近の活動(地盤工学会創立50周年記念)
- 座談会「沈下の予測」