地盤工学50年の歩みと展望 : 13. 切土・盛土・斜面安定(<特集号No. 64>地盤工学会創立50周年記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1999-11-01
著者
関連論文
- 557 「JIS A 1219 土の標準貫入試験方法」の改正について
- 月刊「土木技術」から辿る先達の功績--土質・のり面・施工法等の分野 (特集:月刊「土木技術」60年の歴史)
- 社会資本ストックの健全度評価・補修技術に関する重点プロジェクト研究の概要 (特集:「ストック・メンテナンスの世紀」への対応)
- 地下水流動保全のための環境影響評価と対策--調査・設計・施工から管理まで (特集 建設工事に伴う地下水環境保全対策)
- 樋門、樋管周辺のパイピング特性に関する大型模型実験
- 小規模工事対応型流動化処理土工法を用いた地中構造物埋戻し技術の開発 (下水道特集)
- 地盤工学60年の歩みと大型プロジェクト(大型プロジェクトの地盤工学的な問題と対処法)
- 地盤工学と他分野との連携,技術融合,社会貢献について(関連分野との技術融合)
- 河川堤防の変化・変遷と今後(土構造物の変化・変遷)
- 第2回GI-JGSワークショップ開催報告
- 河川防災技術の課題(自然災害に学ぶ)
- 日本はどうしますか? : 土壌汚染対策技術は大丈夫ですか?
- 防災に関する展望 : 今後期待される新技術について(地盤工学の展望 : 地盤工学全般・防災分野)
- 循環型社会における建設リサイクルの取組みと今後の課題(地盤工学とリサイクル : リサイクルを取り巻く状況)
- タイ国における軟弱地盤対策に関する研究協力プロジェクト(地盤工学と国際協力)
- 新しい地盤材料とその評価方法(新しい地盤材料の評価方法)
- ディスカッションセッション7 浸透・地震に対する河川堤防の安全性評価と対策(第34回地盤工学研究発表会)
- 地盤工学50年の歩みと展望 : 13. 切土・盛土・斜面安定(地盤工学会創立50周年記念)
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 4. 地盤改良に関する最近の話題 : 4. 2 リサイクル材料の活用(その2)
- 2433 道路土工と環境・景観との調和
- 地盤改良2(化学的安定処理) (第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 6.高含水比粘性土を用いた盛土の補強工法
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 5.補強盛土工法
- ジオシンセティクスの普及のための技術的課題
- 道路設計における交通荷重の考え方
- 補強土, 軽量盛土(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 地盤改良1(物理的安定処理, 注入工法)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 太田川流域下水道西部浄化センターの建設現場を訪ねて
- 見学会同乗記(第十五回土質工学研究発表会)
- 現場をたずねて「建設省土木研究所の紹介」
- 堤防に近接して建設される掘割道路におけるドレ-ン工の設計手法の検討 (地震特集)
- 高密度電気探査法を用いた堤体の探査技術の開発
- 兵庫県南部地震によるモルタル吹付のり面の被害実態
- 社会資本ストックの健全度評価・補修技術に関する研究 (第1期中期計画 重点プロジェクト研究特集号(その4))
- 新材料・未利用材料・リサイクル材を用いた社会資本整備に関する研究 (第1期中期計画 重点プロジェクト研究特集号(その3))
- 地盤環境の保全技術に関する研究 (第1期中期計画 重点プロジェクト研究特集号(その2))
- 流動化処理工法による路面下空洞充填試験施工
- 3.豪雨時に発生する斜面崩壊のメカニズム(その1)(豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測)
- 袋詰脱水処理土の囲繞(イジョウ)堤への適用例
- 堤防基礎地盤のパイピング破壊規準に関する考察 (土砂と水特集)
- 飽和-不飽和浸透流解析による降雨の堤体内浸透の予測
- 浚渫土の袋詰脱水工法
- 2298.ハイグレードソイルの利用技術(地盤改良のニューフロンティア)・・・
- 降雨斜面災害による想定被害額の不確定性の検討事例
- 発生土の高付加価値化技術の開発 (建設副産物の再利用・展望)
- 建設副産物のリサイクルに関するフォローアップ調査 (第52回建設省技術研究会報告特集)
- 建設副産物の発生抑制・再生利用技術の開発(建設省総プロ) (特集 建設発生土・汚泥の処理と利用)
- 2345.繊維混合土の利用技術の開発
- 熱赤外線映像法による吹付けのり面の老朽化診断とその事例
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 3. 発生土の地盤工学的特性
- 道路等における補強土工法の設計と施工 (特集 最近のジオシンセティックス補強土工法)
- 改良土の道路下埋戻しの利用に関する一考察
- 圧密促進による側方流動の防止軽減効果
- Ko圧密試験にもとづくフィルダム遮水ゾ-ンの変形予測手法
- 低改良率セメントコラム工法の開発
- 建設発生土・建設汚泥を利用した地盤改良技術 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- 8. 講座を終えるにあたって(土を固める原理と応用)
- 地盤汚染の影響予測に用いる実用的な数値解析手法の検討 (環境影響評価特集)
- ジオグリッドを用いた軟弱地盤上の補強盛土の挙動予測
- 熱赤外線映像法を用いた吹付のり面の老朽化診断事例 (予測・評価手法)
- 改良土を用いた埋戻し技術の開発 (建設事業への廃棄物利用技術の開発)
- 社会基盤の建設・施工・維持管理で求められる計測技術 (特集 基礎工における最近の計測技術)
- 土壌・地下水汚染の背景とその対策 (特集 土壌・地下水汚染の法制度と指針)
- 土木研究所の成果の普及について (特集:独立行政法人土木研究所の技術開発)
- 視点 新しい公共調達システムと地盤改良を取り巻く最近の動向 (特集 世界に誇る地盤改良技術)
- 最近の水害の特徴と河川堤防の質的整備の課題 (平成17年度 土木研究所講演会講演集)
- 1.講座を始めるにあたって(土を固める原理と応用)
- 土木分野の国際標準化活動に対する国や公的研究機関の対応方針について(地盤工学分野における国際標準化)
- 連載「緑」を終えるにあたって
- 岩盤・斜面崩壊のリスクマネジメント技術の開発
- 土中のフミン酸が土質改良効果に及ぼす影響
- 都市内における掘削残土の土質改良による再利用 (地盤改良工法工事例)
- 1359 締め固めた礫まじり土の工学的性質に関する実験的研究(礫まじり地盤)
- 締固め度がレキ混り粘性土の工学的性質に及ぼす影響-2-