「降雨と地震から危険斜面を守る地盤工学に関するシンポジウム」開催報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1997-11-01
著者
関連論文
- 研究活動および九州地盤情報データベース構築への取組み(九州支部特集号)
- 第2部 福岡県西方沖地震の被害報告と提言(新潟県中越・福岡県西方沖地震, 第40回地盤工学研究発表会)
- CPT普及の現状と課題(最新のCPTテクノロジー)
- Geotechnical Baseline Report(GBR)について(技術紹介)
- 「降雨と地震から危険斜面を守る地盤工学に関するシンポジウム」開催報告
- ファジィ可能性回帰分析に基づく土の圧密降伏応力の推定について
- 地盤工学者のための地形・地質情報の活用法入門 : 6. 地質情報のデータベース化の現状とその利用
- 2249.鉄道盛土における水圧変動と降雨時の安定性
- 1934新しい貫入試験, ダイラトメーターなどの我が国における適用性(新しい原位置試験)
- 1858 地盤情報データベースの現状と問題
- 掘削試験工事における連続地中盤の挙動の実測例
- 1155 掘削試験工事における連続地中壁の挙動の実測例
- 限界状態摩擦角に着目した場所打ち杭の周面摩擦力算定法
- 斜面安定(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 「新潟県中越地震の地盤災害に関わる提言」の取りまとめ報告(新潟県中越地震・福岡県西方沖地震)
- 6.付着力を有する粒子集合体の構造と挙動(粒子特性の評価と工学的意義)
- DS-16 粒子特性の評価と工学的応用(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
- 8. 工学的諸問題の適用に向けた離散体解析の役割と課題(第40回地盤工学研究発表会総括, 第40回地盤工学研究発表会)
- 2. 仁川新国際空港における地盤工学的取組み(第11回アジア地域会議 (ソウル))
- 3. 地盤材料 (1)一般土 (砂質土)(第34回地盤工学研究発表会)
- 「第2回石灰質地盤の工学的諸問題」に関する国際会議に参加して
- アンカー壁と土留め壁の挙動と施工, 設計
- 九州支部の活動
- 沖積粘土層の力学的性質
- 奨励賞を受賞して[2]
- ポスターセッションに参加して思ったこと
- ホームホスピィタリティー(Home Hospitality)に参加して
- フラット・ダイラトメ-タ-(DMT)による沖積粘性土層のK0値推定
- しらすの単調および繰返し非排水せん断特性
- 地盤調査のブレークスルー (特集 基礎工のブレークスルー)
- 標準貫入試験以外の原位置試験について (特集 新版・N値とその利用)
- フラット・ダイラトメ-タ-試験による砂質土のせん断抵抗角の評価
- フラット・ダイラトメ-タ-試験による原位置強度・変形特性の評価
- フラット・ダイラトメ-タ-試験による土質分類とその信頼性
- 地盤調査から見た地盤工学と基礎構造物のかかわり(「土質・基礎」の学び方-土質工学と基礎構造物-)
- 2nd Pan-American Symposium on Landslides に参加して
- 斜面安定(第29回土質工学研究発表会)
- 7.契約と地盤リスク(地盤工学におけるリスクマネジメント)
- 土圧, アンカー, 泥水
- 地盤の支持力(第29回土質工学研究発表会)
- 奨励賞を受賞して[3]
- 24. Road and Earthwork Construction on Soft Soils
- 基礎構造物(鉛直(2))(6.地盤と構造物,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 地盤リスク低減のための社会システムの構築(地盤災害と法令・リスクマネジメント)