Hyostrongylus rubidusの豚における自然感染例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1976年に遭遇した豚の紅色毛様線虫症の1例を寄生虫学的および病理学的に検索した。胃底腺部にはH. rubidusの寄生とともに充血, 粘膜上皮の増殖, 細胞浸潤と肉芽腫が, また幽門腺部にはH. rubidusの寄生と粘膜上皮の増殖が見られたが, 潰瘍形成や出血は認められなかった。
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1986-02-15
著者
関連論文
- 野生アライグマProcyon lotorにみられた疥癬の1例(寄生虫学)
- 野生タンチョウの糞便におけるコクシジウム・オーシストおよび寄生虫卵調査(短報)(寄生虫病学)
- Borna disease virus RNA detected in Japanese macaques (Macaca fuscata)
- 北海道の一養豚場におけるハエ類の季節的消長
- 49 豚舎内におけるハエ類の季節的消長
- 7 クロイエバエの蛹休眠の発現と幼虫期の温度との関係
- 2 北海道におけるアブ幼虫の生息環境調査 : 2) 後志・胆振・空知・上川・宗谷地方における調査成績
- 76 北海道における吸血性アブ類の分布
- 1 クロイエバエの産仔生態について
- 1 ゴマフアブ幼虫の生態と成虫の無吸血産卵
- 6 ゴマフアブの生息環境
- 5 北海道におけるアブ類の寄生生態について
- 酪農学園大学野生動物医学センターで登録された獣医哺乳類学標本(第1報) : 1995年から2005年までに搬入された野生アライグマ(Procyon lotor)
- 犬の脳 CT 像のとらえ方 : ビーグル犬における正常脳 CT アトラス像:断層標本との比較解剖
- 十勝地方における乳牛の消化器系および代謝疾患の発生状況と飼養実態との関連性
- 舌吻側2/3切除術を実施した舌扁平上皮癌の犬の1例
- 上顎に発生した犬のアミロイド産生性歯原性腫瘍の2症例
- 犬のアルドステロン,コルチコステロンおよびコルチゾール分泌副腎皮質癌 : 症例報告(内科学)
- 北海道における夏季乳房炎 : Actinomyces pyogenesによる実験的乳房炎の臨床と病理学的所見
- 北海道における夏季乳房炎 : 野外症例の臨床,細菌および病理学的所見
- 北海道十勝地方のウシにおけるクリプトスポリジウムの感染状況(短報)(寄生虫病学)
- イベルメクチン0.5%トピカル製剤を用いた牛に自然発生したノサシバエの野外防除試験(短報)
- スルファモノメトキシンおよびオルメトプリム合剤による肥育牛コクシジウム症の治療
- 2004年度に酪農学園大学野生動物医学センターで取り扱った傷病鳥獣について
- トレポネーマ様らせん菌による乳牛の疣状皮膚炎および趾乳頭腫症の集団発生
- 馬の Multisystemic Eosinophilic Epitheliotropic Disease の1症例
- 大型犬の鼻腔腫瘍に対するオルソボルテージ放射線治療に経鼻腔焼灼処理を加え奏功した2症例
- 地域の「農文化」を担う獣医師を育てる
- 紡錘形細胞化生を示した猫の乳腺管状乳頭状癌の一例(病理学)
- イヌの卵巣嚢胞における免疫組織化学的検索(病理学)
- イヌの卵巣腫瘍における免疫組織化学的検索(病理学)
- 酪農学園大学野生動物医学センターで登録された獣医爬虫類学標本(第1報)
- P21 酪農学園大学野生動物医学センター : 農学,生態学および獣医学の連携による生物多様性保全を目指す(施設紹介)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 酪農学園大学野生動物医学センターにおける両生・爬虫類動物医療に対する教育研究について
- 房総半島に生息するニホンザル(Macaca fuscata)の寄生虫症および感染症に関する予備調査(寄生虫学)
- 母馬の濃厚飼料給与量と子馬胃潰瘍の関係
- 自家骨、冷凍保存同種骨、冷凍保存異種骨を用いた骨軟骨移植術の検討
- 人工骨、冷凍保存異種骨を用いた骨移植の検討
- 日高地方における子馬胃潰瘍の発生状況(1997〜1999)
- 自然発生イヌジステンパーウイルス感染犬192例における血清学的分析(臨床病理学)
- イヌジステンパーウイルス感染犬におけるウイルス封入体の分布(臨床病理学)
- 犬の脊髄腎芽腫の1例(外科学)
- 卵巣結紮部の異物性肉芽腫により腰部瘻管を形成した犬の1例
- イヌの皮膚および歯肉におけるヒストプラズマ症(短報)
- 猫の肋骨にみられた骨軟骨腫症の1症例
- Partial sequence and activation of canine erb B2 oncogene in the mammary tumor
- 誘導剤投与によるラット腎遠位尿細管上皮細胞UDP-グルクロン酸転移酵素の誘導
- ヒツジのエペリスロゾーン症に関する研究 : とくにE.ovisの人工感染例における臨床,血液および電顕所見について
- 競走馬に発見された多包虫症(短報)
- 重度呼吸不全を呈したホルスタイン牛の横隔膜筋ジストロフィー症の1例
- 子牛の地方病性甲状腺腫に関する臨床ならびに臨床病理学的研究
- 牛の第四胃変位における第四胃内ガスの由来
- アンプロリウムの投与によって作出されたウシ大脳皮質壊死症の臨床および生化学的所見
- 多数の転移巣がみられた馬の胸腺腫
- 輸入カニクイザル(Macaca fascicularis)に見られたhepatocystosisの肝病変の組織像について
- Hyostrongylus rubidusの豚における自然感染例
- チャボの脚疥癬とKnemidokoptes mutansの発育ステ-ジの検討
- 内水頭症を伴った新生子牛の骨格筋病変の組織学ならびに組織化学的観察
- ニホンナキウサギにおけるadiaspiromycosisの2例
- 日本におけるヒツジスクレピーの発生
- 一地域に多発した奇形仔牛の骨格筋病変に関する病理学的研究
- 牛の心臓腫瘍に関する病理学的研究
- 牛の乳頭管および乳管洞の内視鏡像
- 天然多糖β-キチンの犬の創傷治癒促進効果
- 北海道十勝地区における放牧育成牛の消化管内寄生虫、牛肺虫感染状況およびイベルメクチン製剤の経皮投与による駆虫効果
- インシュリン依存性糖尿病(IDDM)に罹患したウシ12例の膵臓病変の病理組織学ならびに免疫組織化学的検索
- ブロイラーにおける心筋病変と高栄養飼料投与の関連性(短報)
- 健康犬におけるエトドラックおよびアスピリンの上部消化管障害の比較(短報)
- Bisphenol A の消化管内動態と Diethylstilbestrol の毒性ならびにグルクロノラクトン併用投与による毒性低減効果について
- 地方病性甲状腺腫の診断指標としての新生子牛の甲状腺ホルモン濃度の変動(短報)
- 遠位ネフロンへの分化を示した馬の乳頭状腎腺腫の一例(病理学)
- In Vitroでのオゾンガス投与後の牛血液および乳汁中の多形核白血球の貪食能(短報)
- 猫の急性単球性白血病の1例
- 北海道で低体温症を発症した犬の血清総サイロキシン, 遊離サイロキシンおよび犬甲状腺刺激ホルモン濃度
- 北海道における健康なビーグル犬の血清tT_4, fT_4, cTSH濃度の季節変動(短報)(内科学:)
- 周産期の未経産牛と新生子牛の甲状腺機能に対する硝酸塩の影響
- 牛の急性呼吸器病に対するcefquinomeの治療効果
- 第四胃鼓張症子牛にみられる血液酸塩基平衡の異常
- 分娩前後の乳牛における血清甲状腺ホルモン濃度の変動
- 牛ラクトフェリシンによるToxoplasma gondiiならびにEimeria stiedaiスポロゾイトに対する感染抑制効果(短報)
- わが国における動物のボルナ病
- 野生オオハクチョウから得られたCyclocoelidae科吸虫Hyptiasmus sp. の初報告
- 犬血中総サイロキシン濃度測定における生化学検査システム(VetScan^【○!R】)の信頼性
- ネコの絹糸による実験的肉芽腫性炎
- 鵜 (カワウPhalacrocorax carbo) のContracaecum spiculigerum (蛔虫目:アニサキス科) 寄生例
- ゴールデンハムスターの毛包虫症
- 北海道十勝地方のめん羊にみられた甲状腺腫
- BSE(牛海綿状脳症)の基礎知識と酪農家の防止対策 (特集2 BSEについて考える)
- 注目されているクリプトスポリジュウム症とは!
- 講座 最近話題の牛感染症の病理形態学
- Strongyloides pavonis感染子虫の凍結保存に関する研究
- 顆粒膜細胞腫に罹患した雌馬の内分泌動態
- 筋肉内骨化異常筋肉の化学成分と組織
- ウマの胎子性腺における間質細胞の形態計測
- 猫の急性単球性白血病 (M5a) の1例
- 犬の原発性頭蓋内組織球肉腫の1例
- 猫の鼻腔内リンパ腫に併発した腎臓リンパ腫の回顧的検討
- 牛の胃腸液の培養で採取されたガスの赤外線分析〔英文〕
- 牛の第1胃内ガスの採集および赤外線分析〔英文〕
- 日高地方における子馬の下痢とくに馬ロタウイルス病と胃十二指腸粘膜病変との関連