遺伝性高 Na, K-ATPase犬赤血球膜の酸化的障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遺伝性高 Na, K-ATPase犬赤血球(犬HK赤血球)膜の酸化的障害について, 正常犬赤血球(犬LK赤血球)との比較を行った. 30 mMβ-アセチルフェニルヒドラジン(APH)を両赤血球に作用させると, 過酸化脂質形成, ヘモグロビン変性が充進した. マロンダイアルデヒド(MDA)生成量により測定した過酸化脂質形成量は, 両赤血球のグルタチオン(GSH)濃度が適正に保持されている限りにおいて, 犬HK赤血球の方が犬LK 赤血球に比べ有意に低かった. しかしGSHが涸渇した後はMDA生成が促進され, 両者の差は見られなくなった. 膜タンパク質に結合した変性ヘモグロビンは, 犬HK赤血球の方が犬LK赤血球に比べ少なかった. APHの作用により犬LK赤血球の浸透圧脆弱性は著しく増加したが, 犬HK赤血球はほとんど変化を示さなかった. 赤血球膜の総脂質, 総コレステロール, 遊離コレステロール, 糖脂質, リン脂質, 脂肪酸の含有量は両赤血球でほぼ等しかったが, 脂肪酸の組成においてわずかな違いがみられた. 犬HK赤血球膜は大量に存在するGSHにより, APHのもたらす酸化的障害からより強固に守られていることが示された. また犬HK赤血球が酸化的障害に対し抵抗性を持つのは, 赤血球膜脂質組成の違いによるものではないと考えられる.
- 1992-02-15
著者
-
小川 絵里
麻布大学獣医学部病理学第二講座
-
小川 絵里
麻布大学獣医学部病理学第2講座
-
天谷 友彦
大和高原動物診療所
-
藤瀬 浩
麻布大学獣医学部病態生化学研究室
-
藤瀬 浩
麻布大学獣医学部
-
高橋 令治
麻布大学獣医学部病理学講座
-
川上 淳
麻布大学獣医学部病理学第二講座
-
八木 高広
麻布大学獣医学部病理学第二講座
-
天谷 友彦
麻布大学獣医学部病理学第二講座
-
藤瀬 浩
麻布大学獣医学部病理学第二講座
関連論文
- ISラットの組織アルカリフォスファターゼの生理化学的性質について
- ISラットの血漿アルカリホスファターゼ (ALP) 活性および由来について
- 完全房室ブロックを呈した縦隔型リンパ腫の馬の1例(臨床病理学)
- キチンおよびキトサンのプロリルヒドロキシラーゼ活性に及ぼす影響(短報)
- 犬の雌雄判別における信頼性の高いPCR/RFLP法の確立
- 密度別に分離したサラブレッドの赤血球におけるK-Cl共輸送と浸透圧脆弱性との関係
- キチンおよびキトサンのプロリルヒドロキシラーゼ活性に及ぼす影響
- 蓄膿症および鼻ポリープを伴う慢性副鼻腔炎の馬1例
- 麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト 「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」(平成15年度研究成果報告) (平成15年麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- プロジェクトの概要(麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」,ハイテク,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト 「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」(平成14年度研究成果報告) (平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 2頭のオグロプレーリードック(Cynomys ludovicianus)にみられた肝炎と肝細胞癌
- LLC-PKIおよびP・糖タンパク質発現LLC-PK1のvinblastine細胞内蓄積および経上皮細胞層輸送へのPCB-126の影響(生化学)
- 変異ヒトP糖タンパク質発現KB-3細胞の薬物排出能の変化とtetrachlorobiphenylによる排出阻害
- 犬のタマネギ摂取による赤血球内抗酸化物質への影響
- 日本および東アジアでの高K赤血球保有犬の発生率(短報)
- 正常および高グルタチオン濃度を示す遺伝性高Na^+, K^+-ATP_ase大赤血球のメトヘモグロビン生成および還元
- 核磁気共鳴法(NMR)によるチャイニーズハムスター(Cricetrus griseus)老化精巣の評価(短報)
- イヌ赤血球の高浸透圧溶液中でのNa輸送による細胞容積調節
- ニジマス赤血球の低温、低浸透圧および酸素分圧に対するK輸送活性の変化
- 高カリウム高グルタチオン赤血球犬のタマネギ中毒時の酸 : 塩基平衡障害
- ザンビアの野生のシマウマに認められた皮膚のブドウ球菌性肉芽腫 (短報)
- 牛血清OCT活性測定の改良法
- タマネギ抽出物による犬赤血球の崩壊
- 遺伝性高 Na, K-ATPase犬赤血球膜の酸化的障害
- 日本ジカ(Cervus nippon)の鎌状赤血球(短報)
- 正常犬および疾患モデル犬の血清・組織アルカリホスファターゼの生理化学的性質
- 吸光度法によるブリリアントグリーン染色Heinz小体の測定 (短報)
- 赤血球Na,K-ATPase活性上昇により高いグルタチオン(GSH)およびカリウム濃度を示す犬について〔英文〕
- 蛍光誘導体としての犬赤血球アデニン化合物の高速液体クロマトグラフィーによる測定(短報)
- フォスフォリルコリンアフィニティークロマトダラフィーによる犬C反応性蛋白(CRP)の簡易精製法(短報)
- 遺伝性高 Na, K-ATPase犬赤血球のメトヘモグロビン形成および還元
- イヌK-Cl共輸送体1(KCC1)のクローニングおよび発現と他種動物KCC1との比較
- タンパク質介在の細胞膜ガス輸送
- ネパール高地の小型牛 : Lulu
- ネパールのカリガンダキ河流域の家畜たち
- ビーグル犬における自然発生汎動脈炎の病理組織形態
- 家畜の急性相蛋白の臨床診断指標としての有用性--犬のC-反応性蛋白を中心に
- イヌのアクアポリン1のクローニングと発現および他種動物との比較
- シドニーオリンピックにおける獣医事について (第13回学術集会特別講演:講演要旨) -- (1.ウマのアンチドーピング)
- 乗用馬・馬術領域における運動器疾患
- キチン・キトサンの肉芽形成に及ぼす影響