SETTLEMENT BEHAVIOR OF IMPROVED GROUND WITH A VERTICAL DRAIN SYSTEM
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The elasto-plastic finite element method based on the modified Cam-clay theory was used in numerical experiments to investigate the settlement behavior of an improved ground where vertical drains had been installed in a portion of the ground area. The numerical experiments were performed taking into account the effect of changes in the loading width and the width of the area improved by vertical drains. As a result, the authors have clarified the following facts : the rate of settlement of a ground which is partially improved by installation of vertical drains lags behind the rate predicted by design theory ; the degree of lag becomes more noticeable in the areas closer to the edges' of the improved area and in the later stage of consolidation due to the influence of the adjacent non-improved area. In order for any ground improvement work to be completely effective within a limited period of time, it is necessary to install drains over an area somewhat larger than the designated improvement area. In this paper, a method for the determination of the size of the additional drain-installation area required to properly complete the improvement process is proposed using the results of the numerical experiments.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1988-03-15
著者
-
森脇 武夫
呉工業高等専門学校
-
吉国 洋
広島工大 工
-
吉国 洋
Faculty Of Engineering Hiroshima University
-
熊本 直樹
Hiroshima Research and Development Center, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
-
住岡 宣博
Chuden Engineering Consultants Co. Ltd.
-
森脇 武夫
Faculty of Engineering, Hiroshima University
-
住岡 宣博
中国技術コンサルタント(株)技術開発本部総括課
-
住岡 宣博
中電技術コンサルタント(株) 臨界・都市計画部
-
熊本 直樹
三菱重工業(株)広島研究所
関連論文
- 2.粒子特性の評価と実問題 : その2(粒子特性の評価と工学的意義)
- 6.圧密沈下予測の高精度化に向けて(実務のための圧密沈下予測とその対策技術)
- 広島大学構内における降雨時土中水分変動の原位置観測システム
- 雨量指標R'による土砂災害発生基準の設定と監視雨量強度R_Rの提案 : 地域ごとの降雨履歴特性を反映した適用の可能性
- 近年の土砂災害と雨量指標R'を用いた降雨特性(豪雨災害と防災)
- 最近の土砂災害への新しい雨量指標R'の適用と警戒避難のための表現方法
- 室内小型模型実験における地盤内部変位の測定法の開発
- 警戒・避難のための雨量指標の改良 : 危険雨量指標R_fの再吟味とR'の提案
- 自然まさ土斜面における土中水分およびサクションの現地観測
- 1999年の広島県斜面災害をもたらした降雨特性と警戒・避難のための雨量指標(降雨による斜面崩壊の予測)
- まさ土地帯における斜面崩壊の危険度評価のための雨量指標
- 豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測 : 5.豪雨時における斜面崩壊危険度予測(その1)
- 地形要因データを考慮した降雨時の土砂崩壊発生の予測(降雨による斜面崩壊の予測)
- 7.講座を終えるにあたって(実務のための圧密沈下予測とその対策技術)
- せん断2 : 粘性土(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 土の繰返し圧密 : 9.不飽和土の繰返し圧密
- 飽和粘土のK_0値に関する実験的研究
- 第36回土質工学シンポジウム開催報告
- 6.付着力を有する粒子集合体の構造と挙動(粒子特性の評価と工学的意義)
- 圧縮、圧密(第21回土質工学研究発表会)
- 圧縮、圧密(第20回土質工学研究発表会)
- 圧縮、圧密
- 地盤の変形計測とその情報化施工への適用
- 放射流れによる円筒状粘土の圧密
- CONSOLIDATION OF A CLAY CYLINDER WITH EXTERNAL RADIAL DRAINAGE
- 有限な透水性を持つバーチカルドレーンによる圧密
- 放射流れによる円柱の圧密(『土質工学会論文報告集』Vol.15,No.1(1975年3月発行)掲載論文の概要)
- CONSOLIDATION OF A CLAY CYLINDER WITH EXTERNAL RADIAL DRAINAGE
- 弾粘性圧密理論によるプレローディング工法適用地盤の長期沈下予測(圧密の理論と実際)
- 沖積粘土の三次元排水クリープ
- 「粘性土の圧縮と圧密に関する国際シンポジウム(IS-Hiroshima'95)」の報告
- 1993年秋・中国蜀道国際会議に出席して
- 建設における地盤工学的重大局面
- ホリゾンタルドレ-ン工法の有効性に関する研究
- 圧縮と圧密の展望(第28回土質工学研究発表会)
- バ-チカルドレ-ンによる粘土の圧密変形メカニズムに関する実験的研究
- サンドドレ-ン改良地盤の圧密メカニズムの考察
- 拡散二重層理論による超軟弱粘土の圧縮性および透水性の評価
- 土の繰返し圧密 : 10.講座を終えるにあたって
- バ-チカルドレ-ン工法の地盤改良効果 (土木・建築技術小特集号)
- 拡散2重層理論による超軟弱粘土の圧縮性および透水性の評価(金亨柱,吉国洋,鶴ケ崎和博著,本誌Vol.31,No.2,1991年9月掲載)
- 第26回土質工学研究発表会を終えて[1](第26回土質工学研究発表会)
- 拡散二重層理論による超軟弱粘土の圧縮性および透水性の評価(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- 拡散二重層理論による超軟弱粘土の圧縮性および透水性の評価
- 第35回土質工学シンポジウム概要 : 数値解析による土構造物と基礎の挙動予測
- 土の繰返し圧密 : 2.繰返し圧密現象
- 土の繰返し圧密 : 1.講座をはじめるにあたって
- 「繰返し応力を受ける地盤の変形に関するシンポジウム」報告
- 泥炭の弾塑性モデルについて(『土質工学会論文報告集』Vol.30,No.4 (1990年12月発行)掲載論文の概要)
- 泥炭の弾塑性モデルについて
- 第25回土質工学研究発表会を終えて[1]
- 2042構成式から見たバーチカルドレーン工法の有効性(構成式とその応用)
- サ-チャ-ジ除荷後の粘性土の膨張・再圧縮特性に関する一考察
- 圧密(土質工学40年の歩み)
- バ-チカルドレ-ン打設地盤の変形特性
- 1828 三軸圧縮試験における飽和粘土の間隙水圧応答
- パーチカルドレーンで改良された地盤の沈下挙動
- SETTLEMENT BEHAVIOR OF IMPROVED GROUND WITH A VERTICAL DRAIN SYSTEM
- 1756 土質工学教育はいかにあるべきか
- 砂柱の剛性を考慮した中空円柱の圧密解析と異方性中空円柱による近似
- 異方性中空円柱の圧密
- 非回転圧密の理論的研究 (土建技術小特集号)
- 情報化施工とその背景(情報化施工)
- 1253 現場計測法による圧密沈下予測法の特性について
- 圧密沈下を考える3. 圧密理論とその役割(その2)
- 圧密沈下を考える2. 圧密理論の役割(その1)
- 超軟弱粘土の圧密特性に及ぼす時間効果
- 平成11年6月広島豪雨災害緊急調査団現地調査結果(速報)
- 表面処理を施した基礎杭打設による海面処分場の底面遮水工に与える影響
- 基礎杭打設による海面処分場の底面遮水工に与える影響(その2)
- 基礎杭打設による海面処分場の底面遮水工に与える影響
- Stress Probe試験による異方圧密粘土の変形特性
- 豪雨時における斜面崩壊のメカニズムと危険度予測 : 2.近年における豪雨斜面災害の特徴(その2)(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- 粘性土(変形2)((1)粘性土,3.地盤材料,第44回地盤工学研究発表会)
- 「地盤工学会中国支部創立50周年記念式典および記念祝賀会」開催報告(学会の動き)
- 圧密沈下(2)((2)圧密沈下・凍結・凍上,4.地盤挙動,第43回地盤工学研究発表会)
- 圧密沈下 : 切土・掘削,数値解析,沈下挙動,長期沈下,切土・掘削(4.地盤挙動,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 2.圧密現象とその理論的な取り扱い(その2:三次元圧密と二次圧密)(実務のための圧密沈下予測とその対策技術)
- 2.圧密現象とその理論的な取り扱い : その1:一次元圧密(実務のための圧密沈下予測とその対策技術)
- 1.講座を始めるにあたって(実務のための圧密沈下予測とその対策技術)
- 遠心模型実験に基づく粘土地盤中の抗土圧構造物に作用する側方土圧の簡易予測法
- 粘土地盤における盛土に伴う側方流動圧の簡易予測法(側方変位・流動の予測と対策)
- 3. 地盤材料 : 粘性土 (圧密特性1・2,特殊圧密1・2,二次圧密, 物理化学的性質)(第35回地盤工学研究発表会)
- 未貫通SCPで改良された粘土地盤の圧密挙動
- 高温環境と土 : 粘土の微視構造から廃棄物の地中処分問題まで : シンポジウム開催報告
- 中国支部の近況と広島地域の活動状況
- 異方過圧密粘土の変形特性とその構成式
- 飽和粘土のK_o値に関する実験的研究
- 異方過圧密粘土の変形特性とその構成式
- 異方過圧密粘土の変形特性とその構成式
- 飽和粘土の非排水クリ-プ変形と破壊について
- 1997中国地方の地盤災害(第2章 中国地方の土質工学的諸問題)
- バ-チカルドレ-ン工法 (特集 最近の地盤改良工法)
- 中国支部における地盤工学技術者への支援事業(中国支部特集号)
- 中国支部50周年記念事業紹介(中国支部特集号)
- 圧縮, 圧密(第29回土質工学研究発表会)
- 高温再圧密粘土の3軸繰返し圧密挙動
- 昭和63年7月豪雨による広島県北西部の災害速報
- 中国支部50周年記念事業紹介
- 異方圧密粘土の応力 : ひずみ関係に及ぼす応力経路の影響