P5 磨砕タルクの水熱処理
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
活性炭吸着池におけるトリハロメタン前駆物質破過のシミュレーション
-
Prediction of Total organic halogen (TOX) Trihalomethanes (THMs) Formation and Residual Chlorine Decay by Sequential First-Order Parallel Reaction Model
-
屏風ヶ浦の地形と地質
-
炭化した製紙スラッジ(CPS)の炭素固定量の評価
-
中華人民共和国河南省および河北省における長繊維状セピオライトの産状について
-
A1 中国産長繊維セピオライトの産状と鉱物学的性質
-
製紙スラッジ(PS)のメタン発酵に及ぼす化学・鉱物組成の影響とカスケード型リサイクルへの応用
-
A6 鹿児島県菱刈町前目にて発生した斜面崩壊とスメクタイトの関係(口頭発表,一般講演)
-
P52 花崗岩中に産するスメクタイトの結晶表面マイクロトポグラフ(ポスター討論)
-
P18 X型ゼオライトによるフロン11の吸着機構
-
P18.X型ゼオライトによるフロン11の吸着機構(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
中華人民共和国河南省南部および陜西省南東部における長繊維状パリゴルスカイトの産状とその鉱物学的性質について
-
フライアッシュを原料としたジオポリマー軽量コンクリートの作製
-
B5.P21. 水酸化ニッケル-バーミキュライト複合体の合成 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P23 ナノ粒子ハイドロタルサイトの有害陰イオン吸着挙動
-
P10 米籾殻発電プラント灰からのイモゴライトおよびゼオライト合成
-
ごみ焼却主灰からの資源回収とゼオライト合成
-
P06 土壌のタイプと農薬の吸着性(ポスター発表,一般講演)
-
P05 河川流域粘土層における自然由来有機成分の抑留(ポスター発表,一般講演)
-
P10 米籾殻発電プラント灰からのイモゴライトおよびゼオライト合成
-
P-18 鉄含有アパタイトの合成と細胞毒性
-
62 膨張性粘土鉱物の脱水-復水反応
-
膨張性粘土鉱物の脱水 : 復水反応(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
Laumontite-leonhardite相変化について(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
セピオライト表面積のモデル計算
-
P6.各種陽イオン交換型マガディアイト及びケニヤアイトの熱的性質(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B-34 歯の加熱変化
-
P17.層状ポリケイ酸塩のイオン交換とその性質(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
24.鉛を含む数種の層状化合物の合成(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B8. 断層破砕帯の可視光反射スペクトル測定 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B8 断層破砕帯の可視光反射スペクトル測定
-
4 ハロイサイトの加熱変化に及ぼす塩化カリウムの影響
-
備前焼の火襷の形成におよぼす徐冷速度の影響(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
37 備前焼の火襷の形成に及ぼす徐冷速度の影響
-
P26 セピオライトの磨砕について
-
P26.セピオライトの磨砕について(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P5 マガディアイト・ケニヤアイトの合成と鉱物学的性質
-
P5.マガディアイト・ケニヤアイトの合成と鉱物学的性質(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P48. 高炉水砕スラグからのスメクタイトおよびゼオライトの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B27 磨砕および末磨粋セピオライトのアルミニウム塩溶液処理
-
B1. アルミニウム塩水溶液処理によるカネマイトからの粘土鉱物の水熱合成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B1 アルミニウム塩水溶液によるカネマイトからの粘土鉱物の水熱合成
-
粘土鉱物の低温ルミネッセンス測定
-
P62 蛇紋石のルミネッセンスについて
-
P45. カオリン鉱物のカソードルミネッセンス (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P45 カオリン鉱物のカソードルミネッセンス
-
粘土学会参考試料 (JCSS-1101, 1301, 2101, 3101, 3102, 3501, 5101, 5102) の化学組成
-
P27 粘土学会参考試料(JCSS-1101,1301,2101,3101,3102,3501,5101,5102)の化学組成
-
セリサイト (JCSS-5101, JCSS-5102) のAr同位体分析
-
P10 セリサイト(JCSS-5101, JCSS-5102)のAr同位体分析
-
斜長石の風化変質に関する実験的研究
-
P18. 水砕高炉スラグからのイモゴライトの合成 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B1.P20. Al/Sl比の異なるアルミノシリカ-APの調製 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B1 Al/Si比の異なるアルミノシリカ-APの調製
-
アポフィイライトからの層状アルミノ珪酸塩の調製
-
B1 アポフィライトからの層状アルミノ珪酸塩の調製
-
A18 炭化PSゼオライトのリサイクル性の評価
-
A16.高反応性製紙スラッジ(PS)焼却灰のゼオライトAへの転換反応速度要因(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
炭化PSゼオライト(CPSZ)のリサイクル性の評価(第1報) : CPSZの化学・鉱物学的評価と量産可能性の検討
-
A16 高反応性製紙スラッジ(PS)焼却灰のゼオライトAへの転換反応速度要因
-
P52 パリゴルスカイトの加熱相変化について
-
B10.P45. 花崗岩の風化変質に関する実験的研究 : 結果のまとめ (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B10 花崗岩の風化変質に関する実験的研究 : 結果のまとめ
-
P52.中国におけるパリゴルスカイトの2,3の産状(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
P52 中国におけるパリゴルスカイトの2.3の産状
-
中華人民共和国貴州省における長繊維状パリゴルスカイトの産状とその鉱物学的性質について
-
カオリン鉱物のAEM分析(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
20 中国楽平産セピオライトについて
-
P55 斜長石の風化変質に関する実験的研究(ポスター討論)
-
A24 有色鉱物の風化変質に関する実験的研究
-
A26.斑レイ岩の風化変質過程(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A26 斑レイ岩の風化変質過程
-
A14. ハンレイ岩の風化変質に関する実験的研究 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
A14 ハンレイ岩の風化変質に関する実験的研究
-
磨砕タルクのアルミニウム塩溶液下におけるカオリナイトおよびスメクタイトへの変換
-
Natroliteの脱水機構(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
鉛を含む数種の粘土無機複合体の合成
-
スーライトの合成と性質
-
P25 調湿雰囲気下におけるパリゴルスカイトの脱水挙動(ポスター討論)
-
P2.フィリピンレイテ島地すべり地の粘土鉱物について(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
花崗岩の風化変質に関する実験的研究 : 変質生成物について
-
P37 花崗岩の風化変質に関する実験的研究 : 変質生成物について
-
花崗岩中の鉱物の風化変質に関する実験的研究 : 変質における元素の挙動
-
マガディアイト・ケニヤアイトの合成と鉱物学的性質に関する研究(III): 合成における固液比の影響
-
P8 花崗岩中の鉱物の風化変質に関する実験的研究 : 変質における元素の挙動
-
磨砕タルクの水熱処理
-
P5 磨砕タルクの水熱処理
-
マガディアイト・ケニヤアイトの合成と鉱物学的性質に関する研究(II) : 塩類添加の効果について
-
P2 フィリピンレイテ島地すべり地の粘土鉱物について
-
銅担持型ゼオライトGのNO分解活性
-
A1 中国産長繊維セピオライトの産状と鉱物学的性質
-
P26. ハイドロタルサイトの陰イオン交換特性に対する粒子径の影響(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
高炉スラグからのFAU型ゼオライトの合成(その2)
-
炭酸水酸塩 : スメクタイト複合体の合成と性質(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
-
高炉スラグからのフッ素雲母およびゼオライトの合成
-
P36 ナノサイズ亜硝酸型ハイドロカルマイトの合成と物性評価(ポスター発表,一般講演)
-
B9 酸処理バーミキュライトの構造と反応性について(口頭発表,一般講演)
-
磨砕タルクの水熱処理 (その3)
-
各種陽イオン交換型ileriteの調整と性質
-
海底熱水鉱床を目的とした電気・電磁探査の探査指標としての鉱石の電気的および磁気的物性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク