ジャイロトロンへの準光学モード変換器の内蔵と発振特性の向上
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oscillation characteristics are analyzed experimentally and numerically by using two gyrotrons with a power level of 500 kW, a conventional tube and a tube with a built-in quasi-optical mode converter. Both tubes have a 120 GHz, TE_<12.2> cavity of the same geometry and a single disk alumina window. The quasi-optical mode converter consists of an α-cut launcher and five mirrors. In the conventional tube, reflection of the competing mode at the output window prevents the main mode from oscillating stably in the operation region predicted by the design. Mode selectivity of the quasi-optical mode converter removes the influence of the reflection on the oscillation. Consequently, the experimental results in the tube with the quasi-optical mode converter are in good agreement with the design values.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1994-06-25
著者
-
前原 直
日本原子力研究開発機構
-
永島 孝
原研核融合
-
今井 剛
原研那珂研
-
林 健一
東芝電子管デバイス株式会社
-
假家 強
株式会社東芝
-
満仲 義加
株式会社東芝
-
今井 剛
日本原子力研究所核融合部
-
坂本 慶司
日本原子力研究所那珂研究所
-
今井 剛
日本原子力研究所
-
伊藤 保之
東芝原子力研
-
伊藤 保之
株式会社東芝
-
前原 直
原研東海
-
春日井 敦
日本原子力研究所
-
小室 三男
東芝原子力研
-
恒岡 まさき
日本原子力研究所
-
恒岡 まさき
原研那珂研
-
岡本 正雄
株式会社東芝
-
林 健一
株式会社東芝
-
小室 三男
株式会社東芝
-
岡崎 行男
株式会社東芝
-
岡本 正
株式会社東芝
-
斎藤 靖
株式会社東芝
-
永島 孝
日本原子力研究所
-
前原 直
原研
-
坂本 慶司
日本原子力研究開発機構
-
假家 強
東芝電子管デバイス(株)
-
春日 井敦
日本原子力研究開発機構
-
満仲 義加
東芝電子管デバイス(株)
-
春日井 敦
日本原子力研究開発機構
-
岡本 正
東芝
-
坂本 慶司
日本原子力研究所 那珂研究所 核融合工学部
-
前原 直
日本原子力研究所
関連論文
- 3.国際核融合材料照射施設の工学実証・工学設計活動(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 30a-W-1 JT-60高周波加熱装置の現状
- 4p-J-3 JT-60における低域混成波実験III
- 27pB17P 電位生成によるプラズマ閉じ込め改善のための高出力ジャイロトロンの開発(ミラー・CT等)
- 1p-TH-4 核融合実験炉加熱電流駆動系の検討
- 27pA13P JT-60Uにおける耐熱性LHアンテナの初期結果(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 2a-TH-3 JT-60LHRF加熱と電流駆動の高性能化実験
- 4a-E6-5 JT-60 LHRF加熱実験
- 4a-H-8 JT-60用LHRF加熱結合系の検討I
- 13a-DG-9 低域混成波電流駆動トカマクの安定性
- 30a-SB-12 JT-60高周波加熱結合系テストスタンド実験I 高周波特性
- 30p-CG-5 LHRF加熱結合系の改良実験 III
- 30p-CG-3 JT-60のLHRF加熱装置の詳細設計
- 1p-R-9 JTT-2でのLHRFとNBI同時入射予備実験
- 9p-L-6 JFT-2用LHRF高周波加熱装置
- トカマクにおける低域混成波による電流駆動のパラメーター依存
- 27aUD-12 高周波による電流駆動トカマクの電流分布制御(27aUD 核融合プラズマ(不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27p-Y2-1 電流駆動トカマクの自己ピンチ効果 II
- 30p-Z-9 JT-60ULHCDプラズマ中の高速電子の生成と挙動
- 24aA19P LATEでの高電力短パルスECHによる球状トカマク形成(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- JT-60Uにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動技術の進展
- ECH用大電力ジャイロトロンの開発
- 原研における大電力ジャイロトロン開発
- 23aB8 100GHz帯ジャイロトロンの発振特性(加熱/新概念)
- 23pA5p JT-60Uにおける110GHzECRFの初期結果(1)(トカマク/ST/電源)
- 23aA6 JT-60Uにおける110GHz ECRFの初期結果(2)(トカマク/ST)
- 大電力マイクロ波ビームを用いた大気圧プラズマの発生とロケット推進への応用
- ジャイロトロンへの準光学モード変換器の内蔵と発振特性の向上
- 4p-NGH-28 大型トカマクのLHRF加熱のシュミレーション
- 1p-R-7 トカマクでのLHRF加熱実験の解析
- 5p-D-11 JFT-2におけるローワー・ハイブリッド波の伝搬特性
- 27pA31P 大面積負イオン源における負イオンビーム一様性の改善(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 27pA30P 真空絶縁型加速器による大電流負イオンビーム加速試験(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 27pA27P IFMIF加速器用RFQにおける高次モード評価(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 28pC08P 改良型電界緩和リングによるNBI用加速管耐電圧性能の向上(加熱・炉設計・炉システム)
- 核融合装置用100GHz帯大電力ジャイロトロンの開発
- 28pC09P 大電力ジャイロトロン出力への電子ビームの空間電荷効果の影響(加熱・炉設計・炉システム)
- 170GHzジャイロトロンの長パルス試験
- 29aA07 原研におけるITER用170GHzジャイロトロンの開発(加熱/炉設計)
- 28aB17P ITER用170 GHzジャイロトロンの長パルス特性(加熱/炉設計)
- 大電力100GHz帯ジャイロトロンの開発
- 28aB05P ITER用大電力170GHzジャイロトロンの開発 : 高効率化研究(加熱/炉設計)
- 28aB04P ITER用大電力170GHzジャイロトロンの開発 : 長パルス試験(加熱/炉設計)
- 原研における100GHz帯大電力ジャイロトロン開発
- 2p-C-3 JFT-2aにおける、プラズマの静電的測定
- 2p-C-2 JFT-2aプラズマの磁気流体的特性
- 2p-C-1 JFT-2aの初期実験
- 27pA24P ECCD用大電力ミリ波帯偏波器の損失評価(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 27pA23P ミリ波帯大電力偏波器の設計と熱応力解析(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 27pA17P ミリ波大電力ジャイロトロンの内部発熱の抑制による長パルス化(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 27pA16P 大電力ジャイロトロンの定常運転のためのビーム電流制御(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 26aB02 核融合用遠隔駆動型ECランチャーの大電力伝送実験(加熱I)
- 大出力ミリ波の応用研究 : kA級電子ビームを用いたミリ波発振研究
- 大出力ミリ波の応用研究 : kA級電子ビームを用いたミリ波発振研究
- 大出力ミリ波の応用研究 : kA級電子ビームを用いたミリ波発振研究
- 27p-A-2 3次元FELコードを用いた収束型ウィグラー後部磁場テーパーの設計
- 27p-A-1 ウイグラー磁場中における相対論的電子ビーム伝送
- 28a-ZA-8 収束性ウイグラーを用いたミリ波FEL実験
- 28a-ZA-7 収束型ウイグラーにおける大電流ビーム伝送実験
- 28aB02P 炭素材を用いた導波管束の製作(加熱/炉設計)
- 12p-DJ-8 LHRF加熱合素の改良研究IV
- 30a-SB-13 JT-60高周波加熱結合系テストスタンド実験 II : 真空特性
- LHCDアンテナ用E面電力分配器の解析
- Xバンド自由電子レーザーの開発研究 : オーバーサイズ導波管を用いた9.46GHzFELの高周波特性
- ミリ波自由電子レーザーの研究開発 : 9.4GHz帯フォーカスィングウイグラーの設計
- ECH用極低温型高周波真空窓の開発
- 12p-DJ-9 JT-60ICRFリッヂ導波管結合系の最適化I
- 27a-A-12 ICRF加熱用T型りっじ導波管の伝送電力
- 19p-F-5 原研ヘクサポール実験(IV)
- 7a-P-4 原研ヘクサポール実験(III)(ECRHプラズマの閉込め)
- 3p-CD-1 JFT-2における低域ハイブリッド波帯(LHRF)の高周波加熱実験
- 臨界プラズマ試験装置JT-60用大電力クライストロン (電子デバイス) -- (マイクロ波管)
- 加熱装置--NBI技術,RF技術 (磁気閉じ込め核融合炉の実現と支える先駆技術) -- (進展を支える先駆技術--核融合研究の牽引車!)
- JT-60高周波加熱用"大電力クライストロン"の開発
- 4p-J-9 高周波加熱結合系における放電現象の解析 II
- 4a-H-11 LHRF結合系の磁場中におけるエージング実験
- 4a-H-10 LHRF結合系エージングにおける放出ガス特性
- 4a-H-9 LHRF結合系の開発実験
- 2p-RD-6 JT-60 ICRF加熱結合系の検討II
- 12p-DJ-10 JT-60ICRFリッヂ導波管結合系の最適化II
- 5a-J-12 原研ヘクサポール実験 VIII (B) : 局在モードの同定
- 5a-J-11 原研ヘクサポール実験 VIII (A) : プラズマ損失機構
- 11a-G-6 原研ヘクサポール実験VII(B) : 曲率の悪い領域に局在する揺動
- 11a-G-5 原研ヘクサポール実験VII(A) : トロイダル磁場の揺動への影響
- 8a-R-12 原研ヘクサポール実験 VI(B) : Fluctuations
- 8a-R-11 原研ヘクサポール実験 VI(A) : LOSS MECHANISM
- 2a-Q-7 原研ヘクサポール実験 V(B) : Fluctuations
- 2a-Q-6 原研ヘクサポール実験 V(A) : Loss Mechanism
- 28pC16P IFMIF加速器用空洞結合型RFQの設計(1)
- 3 高周波四重極加速器空洞特性試験(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 4. 加速器系の開発(国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状)
- 6a-R-2 JFT-2におけるLHRH用ランチャーの最適化
- 6a-R-1 JFT-2のL.H.R.H.における波の吸収の数値計算
- JT-60 LHRF加熱装置クライストロンの運転経験と改良
- 3a-A8-9 JT-60ICRF結合系の開発I : 全般(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))
- 3a-A8-8 LHRF結合系における単極マルチパクタ放電の抑制(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))
- 3a-A8-6 JT-60 LHRF結合系の開発実験(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))
- 3a-A8-10 JT-60ICRF結合系の開発II : ファラデーシールド実験(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))
- 3a-A8-7 LHRF加熱用真空導波管の表面分析(3a A8 プラズマ物理・核融合(プラズマ発生・加熱))
- 29p-TD-7 高周波加熱結合系における放電現象の解析(29pTD プラズマ物理・核融合(分布測定,アンテナ,マイクロ波源,イオン源))