大電力マイクロ波ビームを用いた大気圧プラズマの発生とロケット推進への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experiments on microwave plasma generation and its application to microwave beamed energy propulsion were conducted using a 1MW-class, 170GHz gyrotron. The microwave beam was focused using a parabola reflector and plasma was initiated near the focal point in the ambient air. Plasma propagated upstream in the microwave beam channel while absorbing microwave. Its propagation velocity was supersonic when the microwave power density was larger than 75kW/cm2. The propulsive impulse was measured using a cone-cylinder shaped thruster model. As a result, maximum momentum coupling coefficient was obtained at a certain plasma propagation distance. In addition, large momentum coupling coefficient was obtained when plasma was propagated at a supersonic velocity. It would be because supersonic plasma propagation forms a strong shock wave, resulting in an efficient pressure increase.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2006-08-01
著者
-
今井 剛
筑波大学プラズマ研究センター
-
小紫 公也
東京大学新領域創成科学研究科
-
今井 剛
原研那珂研
-
今井 剛
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
今井 剛
Plasma Research Center University Of Tsukuba
-
坂本 慶司
日本原子力研究所那珂研究所
-
高橋 孝司
原研那珂研
-
高橋 幸司
日本原子力研究開発機構
-
春日井 敦
日本原子力研究所
-
小紫 公也
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻
-
小紫 公也
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
小紫 公也
東京大学大学院
-
小田 靖久
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
小田 靖久
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
坂本 慶司
日本原子力研究開発機構
-
春日 井敦
日本原子力研究開発機構
-
春日井 敦
日本原子力研究開発機構
-
坂本 慶司
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
坂本 慶司
日本原子力研究所 那珂研究所 核融合工学部
-
坂本 慶司
原子力機構(那珂)
-
小田 靖久
日本原子力研究開発機構
-
高橋 幸司
日本原子力研究所那珂研究所核融合工学部RF加熱研究室
関連論文
- 26aB13P 放射電磁場計算によるガンマ10プラグ部電子加熱用反射鏡の設計(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aB09P ガンマ10プラグ部における加熱用マイクロ波の透過率測定(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aB08P ガンマ10セントラル部基本波ECRH実験(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aA13P ガンマ10における高電力電子加熱実験での端損失電子計測(ミラー, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 開放端系ダイバータ磁場中のフルート揺動と輸送
- レーザ支持爆轟波の閉じ込め効果がその終了条件に及ぼす影響(局時化した流動の法則と機能)
- 25pB29P イオンセンシティブプローブによるGAMMA10セントラル周辺部でのイオン測定(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aA01P 開発した高パワージャイロトロンを用いた電位生成によるプラズマ閉じ込め改善及び電位形成比例則(ミラー, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- ホールスラスタにおける放電振動の一次元数値解析
- 真空中におけるボロン/硝酸カリウムのレーザー着火に関する研究
- 23pB20p 速波電流駆動用進行波型アンテナの開発研究(慣性核融合/加熱)
- 20pQA-9 ガンマ10セントラル部電子加熱用マイクロ波の偏波制御(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24aXB-3 LATE球状トカマク形成実験におけるプラズマ電流分布の時間発展(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aXB-2 LATEでの高電力マイクロ波を用いた球状トカマク形成実験(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aA19P LATEでの高電力短パルスECHによる球状トカマク形成(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 液体推進剤を用いたパルスプラズマスラスタ(PPT)の試作と作動実験
- 低電力電気推進用の微小推力測定スタンド
- パルス型プラズマスラスタにおける液体推進剤噴射に関する実験的研究
- パルスレーザー推進による静止遷移軌道への単段打ち上げシステムの可能性
- レーザーパルスジェットのノズル形状と推進性能の数値解析
- レーザー-プラズマエネルギー変換におけるレーザー支持デトネーション波の一次元モデル
- D-334 空気中を伝播するレーザー支持デトネーション波の 2 次元数値解析
- パルスレーザーラムジェット機の数値解析とエンジンサイクル解析
- アーク風洞プルーム中の原子状酸素数密度分布
- C-2-15 情報エネルギー伝送のためのC帯AIPAA用移相器の特性(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- 世界のレーザー推進研究の動向
- 2.2 マイクロ波による気中放電のダイナミックスと構造形成(2. プラズマの着火過程における電離ダイナミックスと構造,原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成)
- 大電力ジャイロトロンを用いたマイクロ波ロケットの推進性能の大気圧力依存性
- 大電力マイクロ波ビームを用いた大気圧プラズマの発生とロケット推進への応用
- 高出力マイクロ波を用いたプラズマ生成と宇宙推進への応用
- マイクロ波ロケット内部のプラズマ挙動
- 周方向に非一様な推進剤供給によるアノードレイヤ型ホールスラスタの放電安定化
- アーク風洞気流の比熱比計測
- レーザー駆動プラズマ風洞による高密度酸素原子流の生成
- キャビティエンハンスト吸収分光法によるプラズマトーチ気流診断
- 誘導結合型プラズマカソードの性能向上
- 固体推進薬を用いたレーザー着火マイクロスラスタに関する実験的研究
- アノードレイヤ型ホールスラスタ内部のシース構造と放電電流振動の数値解析
- CWレーザー推進におけるエネルギー変換過程
- 宇宙空間におけるレーザーフェーズドアレーを用いた無線エネルギー伝送
- 高反射ミラーによるレーザー吸収分光法の感度向上
- 大気圧誘導結合型プラズマの安定化に関する実験的研究
- BS-9-7 強結合共鳴を用いた三次元空間における無線エネルギー伝送のデモンストレーション(BS-9.バッテリレス社会を目指した無線送電技術-ユビキタス電源からSPSヘ-,シンポジウムセッション)
- 20pWG-5 LATEでの高電力マイクロ波を用いた球状トカマク形成実験II(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pA27P IFMIF加速器用RFQにおける高次モード評価(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 26aB17P プラズマ中性化セル開口部からの漏洩プラズマの抑制(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 魅力的な核融合炉技術調査専門委員会
- 粒子法を用いたぜい性材料の高速衝突シミュレーション(破壊力学)
- 脆性材料の高速衝突破壊シミュレーション
- アブレーションを伴う再突入機周りの乱流遷移シミュレーション
- 再突入物体まわりのアブレーションと乱流遷移
- 28pC16P IFMIF加速器用空洞結合型RFQの設計(1)
- 3 高周波四重極加速器空洞特性試験(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- D-313 アークヒータープルーム及びマイクロ波放電管プラズマにおけるレーザー吸収分光計測
- レーザー支持爆轟の終了条件とレーザー波長
- 作動ガスに酸素を用いたホール加速器のイオンビーム特性
- ホール加速器における放電振動と推進性能の関係
- 超軌道速度再突入機の熱環境研究のための小型高性能ストーカーチューブの開発
- 超高速固体衝突に伴う相変化・変形現象の数値解析
- バリステイックレンジによる極超音速流の分光的実験
- I. 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術(シンポジウム,第22回プラズマ・核融合学会年会報告)
- 酸素を推進剤に用いたホールスラスタの研究
- アノードレイヤ型ホールスラスタの作動特性
- F314 高エンタルピー流の吸収分光計測における飽和現象
- レーザー吸収分光法における吸収飽和の並進温度測定への影響
- Asian Joint Conference on Propulsion and Power 2004/第44回航空原動機宇宙推進講演会報告
- レーザー吸収分光法を用いた誘導加熱風洞気流診断
- 円筒胴体型マイクロ波推進機の推力発生モデル
- 大気吸込型RPレーザー推進機における爆風波エネルギー変換過程
- 電磁エネルギーの実用技術と設計 マイクロ波によるロケット推進エネルギー技術
- 2波長マッハツェンダー干渉法を用いたレーザー支持爆轟波構造の解明
- AM05-16-020 キャビティリングダウン分光法によるアーク風洞気流診断(波動・音・衝撃波4,一般講演)
- D241 誘導加熱風洞における並進温度測定(D-24 高エンタルピー流(2),一般講演)
- レーザー支持爆轟波背後の電子数密度測定(空気力学・高エンタルピー流(1),一般講演)
- BS-2-16 強結合共鳴を用いた移動体への無線エネルギー伝送(BS-2.未来の通信と社会を支える無線電力伝送技術,シンポジウムセッション)
- 発光分光法によるレーザー支持爆轟波のレーザー波長依存性の解明
- GAMMA 10改造(GAMMA-PDX)計画と境界プラズマ研究
- ホールスラスタ内部のプレシースと壁面イオン損失
- 複数バンクキャパシタを持つパルス型プラズマスラスタの放電現象
- HSHS撮像法によるレーザー支持爆轟波構造の解明
- 28aC20P ガンマ10プラグ部ECRHにおけるマイクロ波パワー吸収の空間分布に関する研究(加熱・加速、ミラー他)
- 28aC17P ECRH用アンテナ系特性評価のためのマイクロ波パワー測定装置の開発(加熱・加速、ミラー他)
- 29aC05P ガンマ10プラグ部における電子加熱用マイクロ波の透過波計測(ミラー他)
- 30pA02 タンデムミラーにおける大電力電子サイクロトロン加熱の高性能化(加熱・加速)
- 28aC19P 低電力試験によるGAMMA10セントラル部ECRHアンテナ系の性能評価(加熱・加速、ミラー他)
- 28aC18P GAMMA10のECRH用マイターベンド型偏波器の開発と偏波制御実験(加熱・加速、ミラー他)
- 28aC16P GAMMA10用1MW 28GHzジャイロトロンの高効率発振設計(加熱・加速、ミラー他)
- 01aB02 ガンマ10における高電力電子加熱実験(ミラー他)
- 01aB01 ガンマ10プラズマへの円環状ラミナーフロー生成・入射と閉じ込め改善実験(ミラー他)
- 30aC17P ガンマ10セントラル部電子加熱用アンテナ系の設計(加熱・加速)
- 30aC16P 表面波と電子ビームの相互作用の線形解析(加熱・加速)
- 30aC15P FT計算コードによるガンマ10プラグ部電子加熱用反射鏡の設計(加熱・加速)
- 01aC01P X線計測に基づくガンマ10の電位形成機構と電位・電場シアー形成効果の研究(プラズマ計測II、炉設計)
- 30pB03 高電位・強径電場シア一形成によるプラズマ閉じ込め改善効果の評価(ミラー他)
- 29aC06P 高出力ジャイロトロンを用いた電位生成によるプラズマ閉じ込め改善及び電位形成比例則(ミラー他)
- 30pB01 ガンマ10における電位生成の進展と電位・電場の効果によるプラズマ閉じ込めの改善(ミラー他)
- 29aB04P 日韓協力によるタンデムミラーにおける高ベータプラズマ生成の研究(ミラー他)
- SI-1 (1)ITERの加熱機器技術成果の新展開と課題(シンポジウムI : 核融合炉を魅力的にするプラズマ加熱技術)
- 小型飛行体へのマイクロ波無線給電システム
- 双方向型共同研究の新展開に向けた28GHz帯の高出力ジャイロトロン開発の現状 : センター間連携研究「電子サイクロトロン加熱による高密度プラズマ加熱」に向けて(研究最前線)