広告における視覚シンボル認知の心理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
視覚シンボルは、非言語コミュニケーションでの重要な道具の一つである。本研究では、広告における視覚シンボル認知に対するデザイン経験の影響を確認する。用いた視覚刺激は、台湾の既存広告から言語情報をすべて取り除いた絵、被験者は、台湾人と日本人それぞれのデザイン学専攻生と他専攻生である。実験1では、台湾人被験者が、各刺激に相応しい広告のキャッチフレーズを選んだ。その結果、1)デザイン学専攻生は比較的抽象的な言語表現も視覚刺激と対応させるが、他専攻生はそうではない、2)視覚刺激が手とハートでは、手の方がキャッチフレーズとして直接的言語表現を必要とした。実験2では、日本人被験者が、各刺激に相応しい広告対象を考え出した。その結果、デザイン学専攻生の方が、1つの視覚刺激から多様な言語表現をした。つまり、デザイン経験の有無は広告における視覚シンボル認知の仕方に影響し、デザイン経験のない者は、視覚シンボルと言語情報の直接的な結びつきを好むことが示された。さらに本研究では、視覚シンボルの直接的伝達と間接的伝達の問題も提起された。
- 日本デザイン学会の論文
- 2002-09-30
著者
関連論文
- インターネットショッピングサイトにおけるウェブアフォーダンス
- 無意味綴りを用いたレイアウト評価の提案 : 第一印象としての「読みやすさ」評価に関して
- 地図型情報板における道路地図デザイン製作手順の提案 : 可変道路情報板の視認性に配慮した地図デザイン
- 日本酒パッケージングがユーザに与える印象
- ストライプ柄スカートの着用時と柄としての印象の違いについて : ストライプ構成要素の印象への影響
- 日本酒ラベルデザインの現状 : ユーザが受ける印象を考慮した日本酒パッケージデザインのための基礎調査
- P51 合羽摺の技術・表現方法の応用に関する研究(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- G20 美術館と若者をつなぐ広報活動の提案(デザインシステム,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- E21 日本語教員のためのWeb教材サイト活用支援の研究(デザイン教育、CG,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D22 まちづくりにおけるグラフィックデザイン(グラフィックデザイン、その他,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D21 映画の内容を的確に伝えるチラシデザインの研究(グラフィックデザイン、その他,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A21 CVS店頭における携帯電話向け広告の提案(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 言語情報の利用制限状態での広告における視覚比喩の理解のされ方について
- 視覚比喩とビジュアルデザインの評価について
- 迂回路表示対応の地図型可変道路情報板のデザイン指標 : 地図構成要素の形状と色彩の在り方
- C20 基礎化粧品の対面販売における肌診断システムの提案 : 肌の変化をオンラインで管理する(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B11 neut-選曲の可視化による調整可能なランダム再生システム : 新しい視聴形態のためのデジタルデータ音楽環境の提案(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B10 Touch-操作の身体性を高めたテレビゲームの提案 : 現実空間とデジタル空間のアクションの同期性(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B02 医療の変遷を見据えた病院における情報伝達に関する提案 mit : 診療データと連動する医療情報ターミナル(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A08 「音楽をつくる」インタフェース(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- G19 Webを利用した遠隔教育における自立学習支援システム : 教材を通じて形成される学習コミュニティ(デザインシステム,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- (362)コミュニケーションのためにデザインに何ができるのか : 体験に基づいたデザイン提案の試み(セッション107 工学教育の個性化・活性化VIII・技術者教育認定関連(JABEE)I)
- F03 地域問題解決のためのコミュニケーション端末
- 鏡映後方距離認知に関する基礎的検討(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 日本在住外国人に対する行政からの災害情報提供の現状調査 : 日本在住外国人に提供すべき災害情報に関する研究(2)
- 日本在住外国人に対する災害意識の調査 : 日本在住外国人に提供すべき災害情報に関する研究(1)
- 広告における視覚シンボル認知の心理学的検討
- 案内標識のイメージと認知の検討 : 現行標識とテスト標識の比較
- 道路標識の知覚・認知を規定する要因
- 高速道路案内標識のフォント視認性及び認知度測定実験
- C12 実世界での経験を取り入れたショッピングサイトのデザイン
- B-09 三次元空間における図地分化
- B-09 三次元空間における図地分化(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- 5,6歳児における色の感情効果(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 運動構造のアモーダル完結 : 覆いの背後の運動軌道(研究発表A,IV.第16回大会発表要旨)