制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 : その2 : ツーバイフォー住宅における制振材料の床への貼付効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Damping materials were applied to the floor of a four-story platform frame house in order to decrease heavy floor impact sound levels. Two types of viscoelastic layers were attached to the floor ; that is, two kinds of non-constrained viscoelastic layers and a constrained viscoelastic layer. Applying non-constrained viscoelastic layers to the floor resulted in the reduction of not only vibratory velocity levels of the floor and ceiling, but also heavy floor impact sound levels. The constrained viscoelastic layer had little acoustic effect. The increase of the stiffmess and damping of the floor may simultaneously affect these results. Thus further investigation is needed to clarify the mechanism of decreasing heavy floor impact sound levels by the use of damping materials.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-10-20
著者
-
塩田 正純
飛島建設(株)
-
末吉 修三
農林水産省森林総合研究所
-
山口 道征
(株)ブリヂストン
-
大野 進一
東京大学生産技術研究所
-
塩田 正純
飛島建設(株)技術研究所
-
大野 進一
神奈川工大
-
大野 進一
神奈川工科大
-
末吉 修三
農林水産省森林総合研究所木質環境研究室
関連論文
- 環境騒音とGIS
- 環境振動の予測と低減(生活環境における振動問題)
- 大規模小売店舗立地法に係る騒音対策メニュー
- 音環境分野の技術展望
- 関連学会の研究動向((社)日本建築学会)について)
- 環境振動研究動向と実状
- 吸音材料によるトンネル内騒音低減の検討
- 単一正弦振動成分の卓越する定置振動源による地盤振動のアクティブ制御について
- Q & A
- 環境アセスメントに係わる騒音・振動の全般的な問題点
- 環境振動研究の現状と将来展望
- 環境アセスメント
- I-9 聴覚刺激が脳血液動態に及ぼす影響 : NIRS計測を指標として
- 39 木質系一戸建プレハブ住宅における床パネルの床衝撃音に関する基礎的実験(環境工学)
- 吸音材料によるトンネル内騒音低減の検討
- 40131 ツーバイフォー住宅における制振材料の床への貼付効果 : その1 床・天井の振動応答について
- 4109 高層住宅住棟間へ侵透する交通騒音の伝搬性状について : 現場実験例
- 自動車が突起を乗り越えるときの路面作用力について
- 805 円筒研削における自励振動成長過程に関する研究
- 236 円筒研削における自励振動に関する研究 : 定常状態に対する解析的検討
- 709 軸荷重を有する平行連結棒の固有振動数計算と軸荷重推定のための一手法
- がたと二段ばねを持つ2自由度系の強制ねじり振動の研究
- 圧縮の軸荷重を受ける棒の曲げ固有振動数算出における境界条件の一補正法
- がたと摩擦のある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第1報,連続すべり運動の場合
- 防振ゴムを用いた床組工法の床衝撃音について : その1 現場計測例
- 1985年秋季にヨーロッパで開催された騒音関係国際会議の報告
- 制振材料貼付コンクリートスラブの床衝撃音に対する心理音響評価の適用 : 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 その6(環境工学)
- 制振材料の木質系構造への適用事例 -床衝撃音遮断性能-
- 40069 コンクリートスラブ加振時の加振力検出器の影響について
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 : その4 : コンクリートスラブを用いた制振特性の検討
- 音響加振される周辺固定矩形板から放射される音響パワーの推定 : 第1報, 推定式の導出と垂直平面波加振での推定と実験
- 円筒研削における自励振動に関する基礎的検討 : 第1報, 加工物回転速度に着目した発生領域
- 工作機械の自励振動における加工物回転速度と振動数の変動
- 環境振動による固体伝搬音の放射に関する実験的研究
- 506 円筒研削におけるパターン形成に加工物速度変動がおよぼす影響
- 機器の加振力によって支持構造物に供給される振動パワーの推定 : 推定方法の実験的検討
- 加振力を発生する機器から支持構造物に供給される振動パワーの推定 : 機器と支持構造物が分離できない場合
- 機器から支持構造物に供給される振動パワーの推定 (推定方法の妥当性の実験的検討)
- 加振力を発生する機器から支持構造物に入力する振動パワーの推定(機器と支持構造物が分離できない場合)
- 複数加振による振動の制御
- がたと摩擦のある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第2報,固着すべり運動の場合
- がたのある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第2報,解析解
- がたのある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第1報,実験およびシミュレーション
- 振動解析に基づく構造物の振動放射音の計算
- し尿処理場における騒音アセスメントについて : その1 建築設備騒音の実測値と計算値の比較
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 : その2 : ツーバイフォー住宅における制振材料の床への貼付効果
- 40132 ツーバイフォー住宅における制振材料の床への貼付効果 : その2 床面撃音レベルについて
- コンクリートスラブ直張り複合フローリングの局部的振動
- 7 騒音源を把握するための現場測定と問題点について(その1)(環境工学)
- 4434 数値シミュレーションを用いた大空間施設における温熱環境の快適性評価に関する基礎的検討について
- 圧縮の軸荷重を受ける補剛支点付き棒の軸荷重推定 : 拘束幅のある補剛支点の場合
- 圧縮の軸荷重を受ける中間支点付き丸棒の固有振動数計算と軸荷重推定のための一手法
- 圧縮の軸荷重を受ける段付き丸棒の固有振動数計算と軸荷重推定のための一手法
- 付加質量と軸荷重のある棒の固有振動数計算と軸荷重推定のための一手法
- 千葉と麻布の三十七年
- 22・4 環境騒音 : 22. 環境工学(機械工学年鑑)
- 22・4 環境騒音(22.環境工学,機械工学年鑑)
- 40133 環境振動による固体伝搬音予測に関する研究 : その2:共通成分分割理論のシミュレーションによる検討(騒音源・固体音予測,環境工学I)
- 環境振動による固体伝搬音予測に関する実験的研究
- 40148 環境振動による固体伝搬音予測に関する研究 : その1 : 固体伝搬音と壁面振動の関係
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 : その3 : コンクリートビームを用いた制振特性の検討
- 建築物における鉄道振動の調査(その2) -振動応答と個体伝搬音の検討-
- 建築物における鉄道振動の調査(その1) -地盤から建物入力系の応答-
- 発破を用いたトンネル工事において地表面で観測される振動に関する一考察
- 40138 工場から発生する環境振動の予測と防止
- 室高さに比べて床面積の非常に大きな室内での騒音伝搬性状について-実測と近似計算結果の比較-
- 地盤内の振動伝搬特性 (<小特集>建築分野における固体音制御への流れ)
- 建設機械設備から発生する騒音振動低周波音について : 環境工学
- 公害振動の予測に関する研究
- 工場機械から発生する公害振動 : そのVI・建設用資材製造機械の発生振動の検討
- 工場機械から発生する公害振動 : そのII空気圧縮機の発生振動の検討 : 環境工学
- 工場機械から発生する公害振動 : そのIV 印刷機等の発生振動の検討
- 1066 直張り木質複合フローリングの歩行感の疑似動解析
- 4132 直張りフローリングの駆動店インピーダンス特性(環境工学)
- 4130 枠組壁工法モデル床の振動モードに関する研究(環境工学)
- 工場機械から発生する公害振動 : そのIII・鋳型造型機等の発生振動の検討
- 工場機械から発生する公害振動 : そのII 織機・射出成形機の発生振動の検討
- 工場機械から発生する公害振動 : その1 プレス機械等の発生振動の検討
- 工場機械による近距離地盤振動の距離減衰傾向の検討
- 42 工場機械の地盤振動について : その2 距離による減衰傾向の検討(環境工学)
- 41 工場機械の地盤振動について : そのI プレス機械等の発生振動の検討(環境工学)
- 鍛造の衝撃振動について : その3 振動レベルと振動速度の関係
- 大規模石油化学プラントの騒音伝搬による地域環境騒音の推移と問題点について : (その3)
- 2 鍛造の衝撃振動について : その2 距離による減衰傾向の検討(環境工学)
- 1 鍛造の衝撃振動について : その1 鍛造機の発生振動の検討(環境工学)
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第13報) 排水性舗装の吸音メカニズムについて・その1-
- 移動集中質量系を伴う弾性支持された大変位,大変形梁の運動解析(機械力学,計測,自動制御)
- コルゲーションが発生したレールを走行する車輪の運動解析
- 制振材料を用いた床衝撃音低減に関する研究 : その1:制振材料の利用技術に関する実験
- 二つの鉄道車輪とレールの連成振動系に発生する接触力変動について
- 接触剛性を考慮した車輪・レール系の連成振動解析モデルについて
- 機械騒音
- (2)天井板振動のアクティブ制御による重量床衝撃音の低減
- 4125 近距離地盤振動の実測値による波動変曲点の一検討について
- 重量床衝撃音遮断性能測定方法における加振力特性に関する研究 : その2
- 木造住宅内におけるタッピングマシンによる軽量床衝撃音に対する生理的および心理的応答
- 日韓ワークショップ「韓国環境アセスメント制度の新展開」の開催(会議報告)
- 工場機械・設備機器の騒音の現状と将来
- 地下空間における換気設備の検討事例 : 工事作業員の安全管理と換気設備について
- 騒音・振動の予測手法の現状と課題