建築ジャーナリズムの動きをたどる : 関係誌20年の歩み (創立70周年記念特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1956-04-20
著者
-
清水 一
大成建設
-
市浦 健
市浦建築設計事務所
-
稲垣 栄三
都立大学
-
川添 登
新建築
-
菊地 重郎
国鉄
-
蔵田 周忠
武蔵工業大学
-
小場 晴夫
日本住宅公団
-
清水 英男
建築文化
-
菅原 肇
建設省
-
田中 康男
建築界
-
田辺 員人
国際建築
-
高橋 寿男
日本住宅協会
-
浜口 隆一
東京大学
-
宮内 嘉久
新建築
-
森田 茂介
法政大学
-
市浦 健
(株)市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
川添 登
川添研究室:(株)シィー・ディー・アイ
-
田辺 員人
国際建築記者
-
高橋 寿男
日本住宅協会業務部
関連論文
- 通史をどう書くか? : 歴史が現代に果たす役割(II 座談会,通史をどう書くか?)
- 職人の現状と未来像 (建築の伝統技芸)
- 建築の伝統技芸をどう評価するか (建築の伝統技芸)
- 日本近代建築展 : 建築100年の歩み (特集 創立80周年記念号)
- カーテンウォール・プラン・ビルコン(私見) (高層建築の問題)
- ホテル建築と照明
- 現代建築を動かすもの 浜口隆一・目良浩一編
- 小野の思い出 (故小野薫博士の追悼)
- 70年間の日本建築の変遷(講演要旨) (中国支部 (創立70周年支部記念行事)) (創立70周年記念(報告号))
- 現代建築の諸問題 (創立70周年記念ゼミナール)
- 建築ジャーナリズムの動きをたどる : 関係誌20年の歩み (創立70周年記念特集)
- 材料・施工 (創立70周年記念特集)
- すまいについて (昭和30年度秋季連合大会特集)
- 建築インデックス
- 機械と生活
- デザイン (1951年建築界展望)
- 昭和25年の回顧
- 日本住宅の行末について
- 座談會 : 住宅量産と不燃構造 : 住宅問題をめぐつて(2)
- 卷頭言
- 住居の衞生學(庄司 光著)
- 建築技術のありかた
- ジャーナリズムとメディアにおける建築の存在(建築をめぐるジャーナリズム)
- 伝統論やメタボリズムの周辺(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 高齢化社会の生き甲斐(東京の失敗)(東京 : 住める都市への条件)
- 閉塞の現代建築(百家争鳴 : 現代建築について思うこと)
- 筑波研究学園都市における研究および教育団地の計画と建設について (学会賞・第3部業績部門)
- 都市計画の転換期と法制(1) (主集 都市計画の転換期と法制)
- デザイン (創立70周年記念特集)
- 谷口君の憶い出 (谷口吉郎先生を偲んで)
- 構法計画に望むこと (構法計画研究)
- 中国の都市計画 (主集 中国建築の現状)
- 座談会1 (1000号記念)
- 日本建築の将来(座談会)
- 建設コンサルタントとアーキテクト (土木と建築特集)
- 建築開発と自然の尊重 (第1回日本建築祭特集)
- 建築生産の工業化 (建築生産の工業化特集)
- 世界デザイン会議の印象 (国際会議特集)
- (建築教育に対する70氏の意見)
- 都市計画に対しての要望 (都市計画に対する質問) (都市計画・特集)
- オフィスビルはいかに設計すべきか (オフィス・ビルデイング特集)
- 団地計画について (住宅特集)
- 建築会と学会の座標
- 高層か-低層か : 中・低層アパートにおける問題点と高層アパート (高層アパート特集)
- 建築批判について
- 寸法をどうきめるか (メートル法と建築モデュール特集)
- 3061) モデュラー・コオーディネーションによるアパートの標準設計展開の方法(その3)(計画・設備)
- 3059) モデュラー・コオーディネーションによるアパートの標準設計の展開の方法 : (その1)モデュラー・コオーディネーションの意味について(計画・設備)
- 題・建築生産史の諸問題 (歴史部会) (創立70周年記念(報告号))
- 総合的調査研究機関の設置を望む (住宅問題について)
- 公営住宅対策の問題点 (住宅問題特集)
- 15. 近代建築の意匠に於ける東洋の影響
- 家具に關する懇談會 : 規格を作る為めの前提として
- 組立住宅について
- 食堂と食卓
- 桑港萬國博工事場の見聞
- 現代和風住宅に關する二三の観察
- 北欧建築におけるinnovations(諸手芸) : 建築歴史・建築意匠
- 回廊について : その実体と建築的意味 : 建築歴史・建築意匠
- 「山田守の手紙」と今日の建築状況
- 市浦さんへの追悼(市浦健先生ご逝去)
- 人間存在の空間性と建築
- 空間デザインの体系
- 建築型と室型
- 建築型と室型 : 建築計画
- 住宅平面の一典型 : 建築計画
- 64年型プランの記録 : 建築計画
- 心理学的生活空間と建築空間 : 建築計画
- 建築意匠
- 私の体験から教育を考える (2・1どういう人間を育てようとしているか,2.建築教育とは何か?,主集 建築教育はいかにあるべきか?)
- 室の概念について : 建築計画
- 読むは読まざるに優る
- 3095 生活様式調査票試案(計画)
- (建築教育に対する70氏の意見)
- C室(計画) (昭和30年度春季大会特集)
- デザイン : 作品 (1954年建築界回顧)
- 29年度学会(作品)賞について
- デザイン : 住宅 (1953年建築界回顧)
- 卷頭言
- 卷頭言
- 住宅營團の全貌
- 決戰體制と建築
- 「住宅」に關する補足と説明
- 日光龍頭山の家について
- 厚生施設について
- 建築設計懸貧競技に就いて
- R.I.B.A.主催の更生施設展覧會に就いて
- 再び建築生産の合理化に就て : 併せて中村氏に答ふ
- 建築生産の合理化
- 想出
- 1936年内外建築界の展望(2) 設計及び意匠界の動向
- 1936年伯林オリムピツク大會建築施設
- 1936年第11囘伯林オリムピツク施設に就て
- 日本的建築と合理主義
- 吉田鐵郎氏著「Das Japanische Wohnhaus」に就いて
- 6 強度法に於ける吸音計數の測定(大會學術講演討議)
- 實驗建築音響學に就て
- 学会賞(作品)が決まるまで
- 6) 強度法による吸音係數の測定 (第2報)
- ワルター・グロピウス教授を迎える