材料・施工 (創立70周年記念特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1956-04-20
著者
-
清水 一
大成建設
-
浜田 稔
東京理科大学
-
大井 元雄
竹中工務店東京支店
-
狩野 春一
東京工大建築材料研究所
-
久良知 丑二郎
清水建設研究部
-
小坂 秀雄
郵政省建築部
-
野平 忠
建設省技術審議室
-
浜田 稔
東京大学
-
平賀 謙一
建設省建築研究所
-
清水 一
大成建設株式会社
-
狩野 春一
東京工業大学建築材料研究所
-
野平 忠
建設省営繕局建築研究所
-
平賀 謙一
大成建設k.k.
-
久良知 丑二郎
清水建設kk研究部
-
小坂 秀雄
丸ノ内建築事務所:前郵政大臣官房建築部
-
大井 元雄
竹中工務店
-
内田 祥哉
東大
-
伊藤 三郎
鶴見工高
-
鈴木 悦郎
大成建設構造課
関連論文
- 職人の現状と未来像 (建築の伝統技芸)
- 建築の伝統技芸をどう評価するか (建築の伝統技芸)
- 日本近代建築展 : 建築100年の歩み (特集 創立80周年記念号)
- カーテンウォール・プラン・ビルコン(私見) (高層建築の問題)
- ホテル建築と照明
- 現代建築を動かすもの 浜口隆一・目良浩一編
- 小野の思い出 (故小野薫博士の追悼)
- 70年間の日本建築の変遷(講演要旨) (中国支部 (創立70周年支部記念行事)) (創立70周年記念(報告号))
- 現代建築の諸問題 (創立70周年記念ゼミナール)
- 建築ジャーナリズムの動きをたどる : 関係誌20年の歩み (創立70周年記念特集)
- 材料・施工 (創立70周年記念特集)
- すまいについて (昭和30年度秋季連合大会特集)
- 建築インデックス
- 機械と生活
- デザイン (1951年建築界展望)
- 昭和25年の回顧
- 日本住宅の行末について
- 座談會 : 住宅量産と不燃構造 : 住宅問題をめぐつて(2)
- 卷頭言
- 住居の衞生學(庄司 光著)
- 3. 海砂の鉄筋コンクリート工事への使用に関する研究(總括)
- 4. AEコンクリートに関する研究 (第1報) : 連行空気量に就て
- 郵政省関係の被害 (公共建物の被害) (伊勢湾台風被害調査概況報告)
- 雑感 (色彩雑感)
- 吉田さんの作品
- 學會賞を戴くにあたりて
- 94 遞信建築の標準設計 概要
- 大震火災時の焼失範囲の推計に関する研究 その2 : 理論と関東地震との対比とその応用 : 防火
- 新潟地震と日本建築学会の責任 (アラスカ地震被害概況・新潟地震被害概況・高層ビル建築計画)
- (無機・有機)工業材料便覧 (地震工学特集)
- 104 鉄筋コンクリート用骨材としての海岸砂の使用について (その3) (海砂の利用に関する研究)
- 韮山反射炉保存工事について
- 都下3市の大震火災時における防災計画 その3 : 昭和54年の状況推定と避難計画 : 防火
- 都下3市の大震火災時における防災計画 その2 : 現状避難計画とその問題点 : 防火
- 都下3市の大震火災時における防災計画 その1 : 被害想定と対策の基礎 : 防火
- 大震火災時の焼失範囲の推計に関する研究 その1 : 理論的研究 : 防火
- 1043 コンクリートのクリープに関する文献的研究
- 10 コンクリートの硬化乾燥による自由収縮率に関する文献的研究 : 主としてHilsdorf式の係数について(2 材料・施工)
- 気泡コンクリートの強度に関する実験的研究 : 材料・施工
- 軽量コンクリートの調合に関する再検討
- 7004 アルミサッシの耐火性能に関する研究(防災)
- 1067 一般布・フイルム類の燃燥性現況 : 物資の難燃化に関する研究-1(材料・施工,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2121 複合パネルの強度に関する研究(構造)
- 消防法政令の消火設備規制について (防災部門概要) (昭和36年度日本建築学会 : 創立75周年 : 九州支部設立25周年記念大会特集)
- 伊藤五郎君の思い出 (故 元副会長 伊藤五郎君)
- アスファルト防火層のキレツ防止に関する研究
- コンクリート : コンクリートに関する最近の問題 (材料施工特集)
- 4039 防火建築帯の効果判定基準 : 大火防止効力からの観点(都市計画・建築経済・防災)
- 東京宝塚劇場の火災について (東京宝塚劇場火災実態調査報告)
- ソ連の建設産業をみて (ソ連建設産業の動向)
- 綿布の難燃化試験結果 : 物資の難燃化に関する研究・その2
- 市販織物・フィルム類の燃焼性現況 : 物資の難燃化に関する研究・その1
- 1036 コンクリートにおよぼす各種型わくの影響に関する研究 : 仕上り面の吸水率および中性化速度(材料・施工)
- 1026 東京都第2本庁舎建設工事第2期 : コンクリート工事について(材料・施工)
- CO_2プロセスを応用した砂地盤安定工事例 : 朝日新聞東京本社増築根伐工事
- 140 プレパクト工法による重量コンクリートの施工(材料・施工)
- 10. 澁谷旧山一証券ビルの火災実験 : その4. 階段付近のガス分析
- 受賞に接しての回想 (都市防災における火災工学の発展に対する貢献,主集 昭和48年日本建築学会大賞・昭和47年度日本建築学会賞)
- 内田先生の都市防火伸長へのご苦心を偲ぶ (本会名誉会員・元会長内田祥三先生の御逝去を悼む)
- 127 普通及び軽量コンクリートの風化と調合に関する一実験(材料・施工)
- 131 軽量コンクリート施工の一例 : 東京都庁舎について
- 18. レデイミクスト軽量コンクリートの品貭の均等性に関する現場調査
- 21. 大島火山砂利による建築物の試作実験
- 14 高炉スラグコンクリートについて
- 43. 第4章 軽量コンクリートの現場施工 : 調合の決定方法について
- 火山砂利を使用せる現場打輕量コンクリートの施行に關する研究とその實施報告(2)
- 火山砂利を使用せる現場打輕量コンクリートの施行に關する研究とその實施報告(1)
- 3 コンクリートおよび軽量コンクリートの配合と破壊強さについての研究 : 混合体の配合と破壊強さの研究
- 13.Tiet-up工法に関する2、3の実験(材料・施工)
- 大型プレキャストコンクリート組立建築 : 大型P.C建築
- 軽量コンクリートの施工法に関する研究 (〔論文〕) (昭和30年度春季大会特集)
- 23. 骨材の形状数量等がコンクリート強度に及ぼす二次的影響の解析について
- 建築基礎工法[XIV]
- 160 電動式スライデイングフオームの研究(材料・施工)
- 138 鉄管利用の基礎工法の研究 (其の1)
- A室(材料・施工) (昭和30年度春季大会特集)
- 建築基礎工法(X)
- ウエル基礎の設計と工法 (論文・作品以外の諸業績)
- 組立住宅について
- 食堂と食卓
- 桑港萬國博工事場の見聞
- 現代和風住宅に關する二三の観察
- 施工計画と工程管理 (施工特集)
- 法隆寺金堂の火災と壁画の処理 (法隆寺昭和修理特集)
- 8. 新しい防火雨戸の研究
- 153 ドリゾール製壁板・同ブロックの耐火性に関する研究(材料・施工)
- 147 ドリゾールおよびホモゲンホルツの加熱試験
- 1002 日米両国産セメントの収縮およびキレツ性状に関する比較研究(材料・施工)
- 材料・施行 (創立70周年記念(報告号))
- 鉄筋コンクリート構造物のキレツの諸問題 (鉄筋コンクリート構造物のキレツ特集)
- 火災危険度と復興への要望 (新潟市大火災害調査報告) (新潟市大火特集)
- コンクリート混和材としてのFly-Ash : 青木氏のFly-Ashに関する報文所感
- 材料の安全率
- 109 砕石コンクリートに関する研究 : (主として石質及び粒形について)
- 建築材料 (1954年建築界回顧)
- 108. 砕石コンクリートに関する研究
- 砕石コンクリートについて (建築用コンクリート特集)
- 2. 最近のコンクリート工事の要領
- 2 法隆寺壁画保存に関する研究
- 鉄骨軽量コンクリート造と鉄筋軽量コンクリート造