研究職従事者における家事労働と心理的ストレス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To examine the effects of household work on psychological states, a packet of questionnaires was distributed to 37 researchers. They were divided into high and low scorers on a household work measure. A multiple analysis of variance found that the low scorers, as compared to the high scorers, showed lower distress and higher arousal during the day time on a working day, while the low scorers showed lower distress as well as lower arousal in the evening of the work day. 0n the day off the distress was higher continuously during the day but the arousal was higher only in the evening among the high scorers. This result that distress and arousal were linked to the day and the time suggests that the household work functions as a psychological stressor.
- 経営行動科学学会の論文
- 1996-02-10
著者
-
小泉 智恵
白百合女子大学
-
矢富 直美
東京都老人総合研究所精神医学部門
-
矢富 直美
東京都老人医療センター
-
矢冨 直美
東京都老人総合研究所
-
織田 弥生
資生堂ビューティサイエンス研究所
-
須藤 綾子
産業医学総合研究所
-
須藤 綾子
日本作業環境鑑定協会
関連論文
- 老年糖尿病患者の食事療法の負担感について
- 夫・妻の抑うつ状態に影響を及ぼす夫婦間の愛情関係について
- I-51 百歳高齢者の心身機能についての研究(シンポジウム関連演題)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 骨粗鬆症患者におけるQOL尺度の信頼性, 妥当性の検討 : EOQOLによる高齢骨粗鬆症QOL評価
- 老年糖尿病患者の糖尿病負担感の規定要因
- 老年者糖尿病における糖尿病総合負担度スケール作成の試み
- 特別養護老人ホームでの食事介助とその成立要件
- 老人介護施設職員の労働負担調査 --尿中カテコールアミン,コルチゾール排泄量からみて--
- 母親の就業に対する子どもの肯定的・否定的態度を規定する要因 : 子・母・父の三者の分析を通して
- 研究職従事者における家事労働と心理的ストレス
- 痴呆性老人の在宅介護者の負担感とストレス症状の関係
- 心理的ストレス反応尺度の開発
- P104 看護婦の労働負担 : 2交替制勤務と3交替制勤務との比較(4) : 看護婦の睡眠・覚醒習慣を中心に
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(3) : 尿中カテコールアミン、コルチゾール排泄量による評価
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(2) : 自覚症状、心拍数、身体活動量による評価
- 看護婦の労働負担:2交代制勤務と3交代制勤務との比較(1) : 質問紙の自動データ処理システムの開発
- 高齢者のIADLによる情報源利用の違いについて
- 認知症予防講座・研修後の自主活動選択の要因に関する研究--認知症予防の地域づくりの方法の開発
- 最重度の痴呆高齢者に残存する言語使用能力(その2)
- 地域高齢者家族の痴呆の告知に対する態度
- 高齢者の笑いの表情に対する年齢と認知能力の影響
- 長時間労働の尿中カテコールアミンと呼吸性不整脈に及ぼす影響
- 中高年鉄鋼労働者の労働負担 : カテコールアミンとコルチゾールの尿中排泄量からみて
- 夜間の作業が唾液中コルチゾール濃度に与える影響
- C202 精神作業中の尿中カテコールアミン、唾液中コルチゾール濃度の変化
- 老人介護施設職員の労働負担調査-2- : 若年男子、若年女子及び中高年女子の尿中ホルモン量の比較
- 高齢ラットにおける尿中ホルモンおよび活動量の概日リズム
- 唾液中コルチコイド濃度によるストレス評価の試み : LC-MS法による検討
- 高齢動物の尿中ホルモン概日リズム
- ラットにおけるストレス負荷後の尿中ホルモン概日リズム
- 子供を持つ女性の労働負担に関する生理心理学的調査
- 作業環境の違いに起因する情動の変化と生体影響 : 騒音負荷の場合
- 有子女性の労働負担 : 退勤後の心拍数からみて
- 430. 精神作業の難易が尿中カテコールアミンコルチゾール排泄量に及ぼす影響 : アナグラム課題の場合(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 429. 明暗逆転後のラット尿中カテコールアミン日内リズムの変化(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 極軽度痴呆性老人の遂行機能と談話能力の低下
- アルツハイマー病の予防の現状
- 痴呆予防プログラムの考えかた (特集 痴呆予防) -- (痴呆予防への挑戦)
- 豊島スタディから何を学ぶか (特集 地域における痴呆早期発見の取り組み)
- 早期の痴呆あるいは前駆状態を対象とした介入プログラムのあり方 (特集 地域における痴呆の早期発見と対応)
- 地域における痴呆予防活動の考え方と方法 (専門分野における痴呆ケアのあり方および今後の研究課題)
- 項目反応理論による心理的ストレス反応尺度(PSRS)の分析
- アルツハイマー型痴呆とソーシャルネットワーク (特集 アルツハイマー型痴呆のリスクファクター)
- The Impact of Conjugal Bereavement and the Buffering Effect of Social Support on the Health of Elderly People
- 都市高齢者における運動開始の意図を規定する要因の検討
- 住民の自主的な地域活動を促す講座運営の研究 : 認知症予防の地域づくりの方法の開発(その2)
- 高齢者の痴呆予防のために