オートバイ乗務により発生した郵便労働者の振動障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, in the last several years, mail matters increased so remarkably that motorcycles came to be used for their speedy and efficient delivery and gathering. Moreover, enlargement and speedup of motorcycles proceeded. So much so that, many mailmen have come to us complaining of numbness or waxy white attack of their hands fingers. Frequent outbreaks of these complaints of mailmen were suspected to be caused by motorcycle riding. The authors made the present study in order to make clear the mailmen's vibration hazards induced by motorcycle riding. Since 1977, the authors have made the studies on the following three items in their respective ways. (1) Investigations on the subjective complaints The authors obtained informations through questionnaires from about 2,700 outdoor labourers of post offices in Shizuoka Prefecture, concerning subjective complaints and labour conditions. The withdrawal was about 95.9%, and collected answers were analyzed. Subjective complaints in the group using only motorcycles and the group using both motorcycles and bicycles were generally much more in the percentage than those in the group using only bicycles (Table 2). (2) Objective examinations on the health status Physical examinations of the peripheral blood circulatory system and the peripheral nervous system were made on 120 outdoor workers of post offices in S. and N. Prefectures. Of these, 100 were motorcycle riders, and 20 bicycle riders. These 100 motorcycle riders were divided into 3 groups (Table 5). Measured items were temperature of the finger skin, nail press test, vibratory sense threshold, and pain sense threshold. The difference in the values of peripheral circulatory and nervous systems by cooling between the groups using motorcycles, especially the group with waxy white fingers, and the group using only bicycles was often found statistically significant (Table 7). (3) Time studies on the outdoor working hours By pursuing four mailmen riding motorcycles from the beginning to the end of outdoor working, their riding hours a day for mail delivery and gathering were analyzed, in order to make clear their vibration exposure time. It was found that the vibration exposure time per day for the mailmen by motorcycle riding were over two hours (Table 8). It has been reported that the maximum vibration acceleration level exceeds the exposure guidelines of ISO, at the handle-bars of a motorcycles running on the paved road. Then, from the results above described, it is surmised that the mailmen's vibration hazards induced by motorcycle riding are widely occurring in our country.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1981-09-20
著者
-
原田 規章
山口大学医学部衛生学教室
-
松本 忠雄
名古屋市立大学医学部公衆衛生学教室
-
横森 求
名城大
-
横森 求
名城大理工
-
横森 求
名城大学理工学部交通科学科
-
松本 忠雄
名古屋市立大学 公衆衛
-
原田 規章
山口大学医学部
-
横森 求
名城大 理工
-
横森 求
名城大学理工学部交通機械工学科
-
横森 求
名城大学理工学部交通機械学科
関連論文
- 定常円旋回時の車両運動のドライバーに与える精神的負荷 : 心拍のウェーブレット解析(機械力学,計測,自動制御)
- 4. 交代勤務と高血圧の発症との関連について(第49回中国四国合同産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- F213 耐暑能の客観的評価について(その1) : 心拍変動,尿中カテコラミンを用いて
- F201 ハンドル把持中における曝露振動周波数による末梢循環反応
- 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血清過酸化脂質関連物質
- 3316 実感教育の課題
- 3315 実感教育における学生の行動・反応
- 423 移乗介助動作に関する授業経験が移乗介助動作中の関節角度・筋活動に及ぼす影響 : リハビリテーション専門学校学生における検討(教育・管理系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 18. 大学病院勤務医と一般企業社員の健康状態の比較(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- F202 加振ハンドル把持による指血流変化における室温影響評価について
- 手腕振動による健康影響と予防をめぐって : 課題としての衛生学
- 2.わが国における振動障害研究の動向(第49回労働衛生史研究会)
- 瀬戸内海某島における柑橘類栽培従事者の疲労評価
- G1801-1-5 市街地走行時の走行環境がドライバーへ与える心理的影響(交通・物流部門一般)
- G1801-1-4 心拍のウェーブレット解析による車両運動のドライバーに与える精神的負荷(交通・物流部門一般)
- C103 振動障害の冷水浸漬検査における防水手袋着用の影響
- デザイン能力の向上としての「ものつくり」教育の試み
- 163 四輪電動車椅子の乗員への振動伝播特性 : 体重別と乗り心地評価(機械力学2)
- 156 路側駐車車両のドライバーへの心理的影響 : 主観評価と生体反応による検討(福祉・人間・環境)
- 117 低速直進走行時のライダーの直立安定制御(制御)
- 模型飛行機用エンジンを用いた実感教育
- 路側駐車車両のドライバーへの精神的影響の発汗による評価
- 電動車椅子の振動と乗員の乗り心地
- 746 電動車椅子の振動伝播と乗員の乗り心地(支援機器, OS-22 福祉工学)
- 自動車走行環境変化のドライバーへの心理的影響--加速・減速時における生体反応
- 自動車の走行環境変化のドライバーへの精神的影響
- 3202 電動車いすの乗員への振動伝播特性
- 3114 自動車走行環境変化のドライバーへの心理的影響 : 加速・減速時における生体反応の変化
- 低速直進走行時のライダーの操舵特性
- 201 駐車車両回避時のドライバーの生理的反応(医用・生体システム)
- 手放し低速走行時のオートバイの直立安定条件--車体バンク角とライダーリーン角
- 547 低速走行時のオートバイの直立安定条件
- 1640 自動車走行環境変化とドライバーへの心理的影響
- 1639 危険回避時のオートバイ減速挙動とライダーの心理的変化
- 1638 手放し走行時のオートバイの低速直進条件
- 自動車の速度変動のドライバへの心理的影響
- 高齢社会からみた電動車椅子(三輪)交通と安全走行環境改善に関する研究
- 四輪電動車椅子の路面条件による乗り心地および振動特性
- 走行環境のドライバーへの心理的影響--走行環境変化による心拍および発汗の変化
- 四輪電動車椅子の乗り心地 : 路面条件と振動特性
- 四輪電動車椅子の乗り心地 : 路面条件と振動特性
- 四輪電動椅子の乗り心地--路面条件と振動特性
- 電動補助動力付自転車の乗員の負担軽減
- 道路構造と電動三輪車椅子交通に関する研究
- 駆動方式の異なる電動車椅子の段差乗越時の動きと乗員の挙動
- 走行環境の変化とドライバ-への心理的影響
- 山口市の地域ケアにおいて用いられた訪問記録の検討
- 医学部における入学者選抜方法と入学後の経過について-山口大学における追跡調査から- (3)留年・退学,国試合否に対する面接評価の意義
- 医学部における入学者選抜方法と入学後の経過について -山口大学における追跡調査から- (2)入学後の経過に及ぼす要因の多変量解析
- 医学部における入学者選抜方法と入学後の経過について -山口大学における追跡調査から-(1)入学形態と入学後成績,進級,国試合否との関連
- 家庭奉仕員と特別養護老人ホーム寮母の疲労に関する研究
- 愛媛大学医学部における症例データベースシステムの構築
- 某鉱山における振動障害認定患者の死因調査
- 91. オートバイ乗務による郵便労働者の振動障害 : 冷却負荷テストの結果について (振動)
- 21.郵政集配作業におけるオートバイ乗務量の検討(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- わが国の難病死亡の疫学特性 : 年齢別性比分布
- 陶磁器製造従事者の鉛暴露状況とその関連要因
- 絵具・転写紙製造従事者における振動感覚閾値の半年後の再現性
- 絵具・転写紙製造従事者における振動感覚閾値と血中鉛量
- 524. 振動障害における白ろう指本数と振動感覚閾値の関係についての研究(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 507. オートバイ乗務による振動障害者の振動感覚閾値の検討(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 420. 振動障害における白ろう指本数と筋運動系機能の関係についての研究(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 定常円旋回時のドライバの精神的負担--心拍ウェーブレット解析による考察
- 4305 ウェーブレット解析による車両運動のドライバーにおよぼす精神的負担について(G18-2 運転負荷,運転行動,省エネルギー,G18 交通・物流)
- 209 走行車両の速度及び加速度のドライバーへの精神的負荷(インテリジェントマシン3)
- 防疫作業者における有機リン殺虫剤暴露の評価 : 血中有機リン殺虫剤およびその尿中代謝物の分析
- 16. 表面筋電図を指標とした女性の運搬作業負担について (第44回中国四国合同産業衛生学会)
- 手腕系振動障害者における手指振動感覚閾値(16-500Hz)の検討
- 15. 相橘類栽培従事者における疲労について (第44回中国四国合同産業衛生学会)
- 上部消化管内視鏡検査における感覚情報提示の意義
- 11.振動障害による白ろう指本数と末梢神経循環系機能の関係(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 車体整備作業従事者の有機溶剤使用実態と健康状態に関する調査研究
- 指血流に及ぼす局所振動暴露の影響
- 看護学生の月経随伴症状に関する研究
- 看護学生の臨床実習開始後の月経変化に関連する要因
- 高齢者の生活満足度を規定する要因に関する研究 : (1)デイサービスを利用している在宅高齢者における検討
- 846. 騒音、振動、寒冷暴露の複合影響に関する実験的検討(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 21. 振動障害における冷水負荷検査の診断意義とISOにおける標準化作業 (第44回中国四国合同産業衛生学会)
- F117 高レベル低周波音の評価指標に関する検討
- 市街地走行時のドライバーの精神的負担--心拍のウェーブレット解析
- 市街地走行時のドライバーの精神的負担(心拍のウェーブレット解析)
- 4018 市街地走行時のドライバーの精神的負担 : 心拍のウェーブレット解析(J24-2 交通機械の先端制御(2),J24 交通機械の先端制御,2005年度年次大会)
- 物理的環境要因による健康障害の予防 : 職場の管理と研究の課題
- 振動障害における冷却負荷検査の国際標準化について
- 7.オートバイのハンドルの振動 : ダミー質量の効果(2)(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 直進走行中のオートバイのライダの腕の緊張
- 716 オートバイのハンドルの振動軽減のための"ダミー質量"の効果-その2-(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 517 積載重量の異なるオートバイ走行時の生体負担(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 516 オートバイのハンドルの振動とライダーの腕の緊張(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 302. オートバイのハンドルの振動 : 振動低減のためのダミー質量の効果(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- オートバイ乗務により発生した郵便労働者の振動障害
- 舗装路上走行時におけるオートバイのハンドルの振動
- E111 ユニットケアを導入している特別養護老人ホームに勤務する介護職員の身体活動量, エネルギー消費量および作業強度
- 特別養護老人ホームに勤務する介護職員の身体活動量, エネルギー消費量および作業強度
- 耳朶血を用いたフレームレス原子吸光法による鉛微量自動測定法
- 建設作業者にみられた汎発性強皮症 : 振動暴露の影響についての検討
- 手腕振動症候群の末梢循環機能研究における実験方法
- 歯科医師に発生した頸肩腕障害の一例
- タクシー乗務員の健診成績と健康管理の課題
- 陶磁器製造労働者の鉛暴露とその関連要因