GUIの操作性向上のための画面デザイン及び階層構築 : 郵便セルフサービス機を例として(口頭による研究発表概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research proposed a guide that in essential in order to improve the GUI design of the postal self-service machine. From the result of the questionnaire investigation and the interview, we established tasks and performed a postal operating experiment. As the results of the experiment, it was confirmed that the GUI design of the existing postal self-service machine cannot offer suitable information for users, and the screen hierarchy cannot cope with the characteristic of postal service. A GUI design guidelines of postal self-service machine that is easier to be used was submitted, and a new GUI design was made and be evaluated
- 日本デザイン学会の論文
- 2001-10-15
著者
関連論文
- インターネットショッピングサイトにおけるウェブアフォーダンス
- 画面ディスプレイ上で読みやすいユニバーサルデザインフォント開発(タイポグラフィ研究の現在)
- 身体的・知覚的変化からみたモノと人の関係性に関する研究
- 日本酒パッケージングがユーザに与える印象
- ストライプ柄スカートの着用時と柄としての印象の違いについて : ストライプ構成要素の印象への影響
- 日本酒ラベルデザインの現状 : ユーザが受ける印象を考慮した日本酒パッケージデザインのための基礎調査
- P51 合羽摺の技術・表現方法の応用に関する研究(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- G20 美術館と若者をつなぐ広報活動の提案(デザインシステム,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- E21 日本語教員のためのWeb教材サイト活用支援の研究(デザイン教育、CG,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D22 まちづくりにおけるグラフィックデザイン(グラフィックデザイン、その他,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- D21 映画の内容を的確に伝えるチラシデザインの研究(グラフィックデザイン、その他,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A21 CVS店頭における携帯電話向け広告の提案(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- C20 基礎化粧品の対面販売における肌診断システムの提案 : 肌の変化をオンラインで管理する(デザインシステム, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B11 neut-選曲の可視化による調整可能なランダム再生システム : 新しい視聴形態のためのデジタルデータ音楽環境の提案(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B10 Touch-操作の身体性を高めたテレビゲームの提案 : 現実空間とデジタル空間のアクションの同期性(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A08 「音楽をつくる」インタフェース(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- RGBディスプレイの色域に適用できる新たなオスワルト型カラーシステム : コンピュータグラフィックスにおける色立体(4)
- HSVカラーモデルとオストワルト表色系の類縁性 : コンピュータグラフィックスにおける色立体(3)
- 探索が容易なウェブナビゲーションの視点 : ネット書店を例として
- F04 クーポン型広報紙の提案 : 広報活動による住民と行政のコミュニケーション
- C11 カーシェアリングの為の車載端末の提案
- B11 日本語の名付け方における身体関連語と植物名称の対応関係についての研究
- 台湾の新聞デザイン変遷 (2) : 新聞発行規制法令「報禁」の実施から現在まで (1955〜2002)
- 台湾の新聞デザイン変遷(1) : 日本統治時代から「報禁」実施まで(1895〜1955)
- 台湾の新聞デザイン変遷(2) : 新聞発行規制法令「報禁」の実施から現在まで(1955-2002)
- 台湾の新聞デザイン変遷(1) : 日本統治時代から「報禁」実施まで(1895-1955)
- 被服による体型の演出 : 着やせして見えるスカートの色
- ブルーノートのレコードジャケットデザイン : 1950-60 年代の作品におけるデザインの傾向
- 防犯に対する意識の向上と教育 : 女子大学生向け防犯システムモデル提案
- ズーム概念を用いた Web サイト
- HSVカラーモデルに基づくダブルコーン色立体
- Webサイトにおけるアイコンの研究 : アイコンの一般化・標準化に向けて
- 大学のウェブサイトデザインに関する研究 : コンテンツとそのアクセシビリティー
- A02 親子で楽しむ 2 人乗りのトランスポーテーションの提案
- ユーザ・環境・車の単一画像印象構造と複合画像印象の調和性
- 手術患者移載装置の提案
- 手術患者に優しい移し換え装置の新たな試み
- 乗用車フロントマスクの表情印象と形態要素の関係
- (362)コミュニケーションのためにデザインに何ができるのか : 体験に基づいたデザイン提案の試み(セッション107 工学教育の個性化・活性化VIII・技術者教育認定関連(JABEE)I)
- F03 地域問題解決のためのコミュニケーション端末
- A17 会議内容のリアルタイムな視覚的構造化手法の提案
- 環状線の存在しない鉄道路線網の位相図化の研究 : 銭道路線図位相図化・デザイン方法の研究(3)
- 鉄道路線図の位相図化と憶えやすさの基礎的研究
- 鉄道路線図における駅シンボル表記に関する研究 : 鉄道路線図位相図化・デザイン方法の研究(2)
- 鏡映後方距離認知に関する基礎的検討(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 鉄道路線図の成り立ちと検索性に優れた位相図化について : 鉄道路線図位相図化・デザイン方法の研究(1)
- ボーディング・ルートにおける複雑係数の提案およびその応用 : 駅空間におけるボーディング・ルートの複雑さに関する研究(2)
- 情報理論によるボーディング・ルートの複雑さの定量化 : 駅空間におけるボーディング・ルートの複雑さに関する研究(1)
- GUIの操作性向上のための画面デザイン及び階層構築 : 郵便セルフサービス機を例として(口頭による研究発表概要)
- サイン音が環境音から受ける影響についての考察 : Research on the influence of environmental sounds to sounds of sign(口頭による研究発表概要)
- P09 遠隔操作機器における重心及び重量バランスに関する研究(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P02 情報空間における視線移動分析 : 視線移動における起因要素の基礎研究(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 利用者の快適な操作を達成するためのユーザビリティ評価法の提案
- 明治時代の書物の装幀 : 印刷および諸技術の発展との関わりから見た装幀の変遷(1)
- A21 大型商業施設でのインフォメーションデザイン : 商業施設内レストランガイド
- P03 地図表示の無いカーナビゲーションシステムの提案(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P31 手に持って扱う製品の形状が使いやすさに与える影響(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 英国における1800年前後のビラのタイポグラフィ(口頭による研究発表概要)
- 画面表示用ユニバーサルデザインフォントの開発
- 印刷媒体における文字の奥行き表現 : 日韓におけるイメージ評価の比較を通して
- ストリートファーニチャーとしての道路標識(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 事務用椅子の外観類似認識に関する考察
- ベクトル空間におけるパラメトリック曲面群としてのカラーモデルの表現 : コンピュータグラフィックスにおける色立体(1)
- バス路線図における統一デザインの提案(パネルセッション方式による作品・設計発表,第36回研究発表大会)
- サウンドを用いたネットワークコミュニケーションツール
- 「文化」としてのデザイン : デザインの原像構築に向けて
- 製品のデザイン訴求、差異化に関する研究(1)
- モノクロ写真を使用した雑誌広告が与えるイメージ
- 自動車走行における道路案内標識の視認性に関する研究 : 視覚情報の視認性に関する基礎的研究(3)
- 新聞本文文字組みが視覚負担に及ぼす影響 : 新聞紙面レイアウトに関する研究(7)
- 横組みハングル文章におけるイメージと認知速度との関係 : 横組み文字に関する研究(2)(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 横組みハングル文字の可読性に関する研究 : 読みやすい文字組みと字形に関する研究(1)(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 一様に曇った天空下の陰影画像としてのHSV色立体 : コンピュータグラフィックスと測色(4)
- デジタルデバイス用ユニバーサルデザインフォント「LIM Uni-Type」開発
- 日本と台湾の新聞広告におけるイメージの比較 : 自動車広告を対象として
- 台湾の新聞におけるフロントページデザインに関する研究(1)
- 天然木素地漆椀の洗浄方法に関する口承の科学性 : 洗剤、食器洗い機、食器乾燥機に対する漆椀の耐久性に関する実験
- F05 探索が容易なウェブナビゲーションに関する研究 : ネット書店を中心に
- 漫画表現のピクトグラムへの応用
- 横組みハングルの認知の遅速に及ぼす字形と字詰の影響について : 文字の認知に関する研究(1)
- 読みやすい新聞紙面レイアウトの提案(3)(パネルセッション方式による作品・設計発表,第39回研究発表大会)
- 新聞を主とした文字レイアウトの基礎的研究 : 1行あたりの字詰数と行間の検討
- 不均一な曇天空下に置かれたガウス球面および玉葱状色立体の陰影付け : コンピュータグラフィックスと測色(5)
- 一様に曇った天空の下に置かれた物体の簡易な陰影付け : コンピュータグラフィックスと測色(3)
- 反射モデルに対する測色的な観点の導入 : コンピュータグラフィックスと測色(2)
- コンピュータによる塗装面の質感表現 : コンピュータグラフィックスと測色(1)
- 週刊誌中吊り広告のデザインに関する一考察 : そのイメージ調査を通して
- 買いもの行動におけるコミュニケーション媒体の影響 : 洗濯機をケーススタディとして
- 印刷媒体における比較広告のイメージ : 比較広告のあり方に関する研究(1)
- 読みやすい新聞紙面レイアウトの提案(2)(パネルセッション方式による作品・設計発表,第38回研究発表大会)
- スポーツ新聞紙面デザインの一提案(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
- HSY^カラーモデルの色立体 : コンピュータグラフィックスにおける色立体(2)
- HSY^カラーモデルの色立体 : コンピュータグラフィックスにおける色立体(2)
- 色の螺旋(パネルセッション方式による作品・設計発表,第39回研究発表大会)
- HSY^カラーモデルの色立体(パネルセッション方式による作品・設計発表,第38回研究発表大会)
- 色玉葱の陰影漬(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
- 新聞本文用文字の読み取り量とイメージの検討 : 新聞紙面レイアウトに関する研究(6)
- レイアウト構成要素の与えるイメージの検討 : 新聞紙面レイアウトに関する研究(5)
- メディアとしてのパッケージデザイン : パッケージをロングライフとするために