肢体不自由児のための木製学習具の開発 : 肢体不自由児のための木製機器のデザインに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report is clalified the design development of a wooden educative tool for handicapped children and the experimental use of it. A wooden tool is designed for painting or description use. the tool is composed of the seven colored pencils with wooden triangle grip and a holder. From the experimental use and improvement of the tool, it is clalified that the action of child are diversified, the tool could be gave the individual rehabilitative and playing programs. Besides, it is estimated that a wooden tool is loved by children, and it is useful for mentally and physical grows and recovery .
- 日本デザイン学会の論文
- 2000-10-16
著者
関連論文
- D20 車いすのデザイン総合評価項目の検証 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究 第3報(ユニバーサルデザイン、その他,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- G14 車いすデザイン評価項目の構築 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究 第2報(デザイン評価、感性工学,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G13 中間ユーザーによる高齢者用車いすの要求項目の分析 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究 第1報(デザイン評価、感性工学,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- あいまいな使用評価を克服するための設計評価手法の構築 : 加齢にともなう道具の設計評価手法構築に関する研究(2)
- 3. 脳性麻痺児の行動評価(その2)(脳性麻痺)
- 中間ユーザーが高齢者向け車いすに求める要求項目の分析 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究(1)
- 車いすのデザイン総合評価項目の創出と検証 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究(2)
- 痙性麻痺による内反・外反変形矯正のためのSubtalar joint付後方支柱AFOの使用経験
- 二分脊椎症児の移動能力の推移 : とくに学童期における問題点 : 二分脊椎 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 宮城県における二分脊椎症児の地域療育体制づくり : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児 (療育)
- 1. いわゆる「脳性麻痺」に治癒はあるか : 療育の実態と反省から(第25回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺の治療とその限界)
- 天然ゼオライトを用いた呼吸性壁面材の使用評価 : 天然ゼオライトを用いた呼吸性壁面材の開発に関する研究 1
- G11 車いすの構造の違いによる生産手法に関する研究(ユニバーサルデザイン, 第54回研究発表大会)
- 自己拡張型ステントの開発
- G06 微小サイズの医療用部品のデザインとその可能性(工業デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 特発性低身長に対し髄内釘を併用し脚延長を行った2例
- Fibular hemimelia に対する脚延長, 変形矯正術の経験
- イリザロフ法により変形矯正と脚延長を行った Ellis-van Creveld 症候群の一例
- MRI からみた痙直型両麻痺児における痙性股関節脱臼 : 股関節水平断MRIによる進行度分類
- 痙性股関節脱臼のMRIによる評価 : 痙直型両麻痺児における進行度
- 脳性麻痺に対する股関節選択的軟部組織解離術後の臼蓋発育
- MR像による乳幼児の脊髄尾側端高位の検討
- 脳性麻痺の大腿骨骨頭側方化に対する股関節周囲筋解離術の効果
- 1.痙直型両麻痺児に対する大腰筋延長術の経験(脳性麻痺I)
- 小児期のChiari骨盤骨切り術 : 長期成績からみた適応と限界
- 当センターにおける Syndrome of Caudal Regression
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(4) : LVLの低サイクル縦圧縮疲労試験
- LVLの低サイクル縦圧縮疲労試験(木質材料)
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(3) : 紫外線照射による強度の変化
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(2) : 紫外線照射による強度の変化
- パソコン用プリンターの色材の退色について
- ユニバーサルプレイシングのデザイン手法に関する研究(口頭による研究発表概要)
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(5) : LVLの材料疲労強度試験(2)(口頭による研究発表概要)
- 肢体不自由児のための木製学習具の開発 : 肢体不自由児のための木製機器のデザインに関する研究
- レンタル生産・供給システムにおける福祉用具のデザイン展開 : 加齢と道具・その設計評価手法に関する研究 4
- レンタル用車いすの設計に関する研究 : 加齢と道具・その設計評価手法に関する研究3
- 高齢者施設における車いす使用者の身体寸法と車いす寸法 : 加齢と道具・その設計評価手法に関する研究2
- 道具の使用に関するあいまい評価と設計過程 : 加齢と道具・その設計評価手法その1
- "北の風土とデザイン"によせて
- 反復冷解凍処理による[PVA-PAA]ゲルの構造について
- [PVA-PAA]ゲルの力学的特性に対するPAA混入率の影響について
- Ni-Ti合金の組成と熱処理が形状記憶特性に及ぼす影響について
- ポリビニルアルコール (PVA) の光接触酸化に関する速度論的考察
- (3-8) マラカイトグリーンの褪色機構の解明および添加防止剤の添加量の速度論的研究
- プラスチックフィルムの劣化に関する速度論的考察
- 当センターにおける下肢の変形矯正術の治療成績
- 足部手術からみた二分脊椎の整形外科治療
- 両下腿同時延長術を行った特発性低身長の治療成績と合併症
- 2-P1-65 脳性麻痺児の痙性斜頚に対するボツリヌス治療(脳性麻痺および発達障害・症例報告1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-3 下腿骨延長時の尖足予防装具による膝および足関節可動域の変化(骨関節・小児,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-9 痙性麻痺に対する新しい尖足矯正夜間装具(小児リハビリテーション(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 特発性低身長に対する両下腿同時延長術の治療効果と合併症
- 7. 脊髄性麻痺の臀部褥瘡に対して低圧吸引ドレーンによる陰圧閉鎖治療を行った3例(第17回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 骨端離開を生じた先天性内反股を伴うdiastrophic dysplasiaの1例
- 下腿骨変形に対し一時的に Ilizarov 創外固定器を用い矯正骨切り術を行った2例
- 熱傷による広範な瘢痕を伴った下肢変形の1例
- 痙性股関節脱臼のMRIによる評価 -冠状断像における臼蓋縁の変化-
- 外傷後の変形に対する下腿変形矯正と延長
- Achondroplasia の頭蓋頚椎移行部における発育性脊柱管狭窄
- 脊髄に特有なMR像を呈した先天性左下肢単麻痺の1例
- 仙台公共交通のユニバーサルデザイン計画 : LRT構想をもとにした地域交通デザイン
- P17 洗面所の蛇口の提案 : 日常生活道具の違和感に関する形態的探究(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- カラー・トタンの色差について(4)(都市計画・建築史・意匠・防災・環境工学)
- 室根材としてのトタン板の色選択について(その2)
- 3. カラー・トタンの色差について : 角度,距離,光源の変化による(意匠,都市計画)
- 2. カラー・トタンの色差について(2) : 角度,距離,光源の変化による(意匠,都市計画)
- カラー・トタンの色差について : 角度,距離,光源の変化による(2) : 環境工学
- カラー・トタンの色差について : 角度,距離,光源の変化による(1) : 環境工学
- 5. カラー・トタンの色差について(設備系)
- 屋根材としてのトタン板の色選択について
- トタン屋根に対する色嗜好性調査 : 宮城県仙台市内住宅団地 : 建築計画
- 20. トタン屋根に対する色嗜好性調査 : 仙台市内住宅団地(計画意匠歴史)
- 形態設計における寸法最適化問題の応用 : 有限要素モデルを使用したオートバイフレームの形態設計
- 自作自用食品加工用具のデザイン(第33回研究発表大会)
- 農業機械のデザイン(第32回研究発表大会)
- 木材を主素材とした車いすの開発
- A31 視覚障害児のための絵本の制作に関する研究
- 視覚、聴覚、触覚を生かしたユニバーサルプレイシングの開発とその適用
- 東北の資源を活用した快適空間作り : 天然ゼオライト鉱石を用いた呼吸機能商品の開発(北からの発信)
- CGを用いた宮城県伝統こけしの意匠開発-その2 : 原案を参考にした創作とその評価(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- CGを用いた宮城県伝統こけしの意匠開発-その1- : 意匠原図の作成(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 木製車いすにおける木質環境と感覚特性 : 木材を主素材とした車いすの設計に関する研究 第5報
- ゲルの伸縮挙動を利用したアクチュエータの可能性
- 伸縮性ゲルの収縮挙動とその応用について : PVA-PAA混合ゲルを用いたアクチュエータ・モデルの試作(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 伸縮性ポリビニルアルコールゲルに関する基礎的研究(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 有機系染料の退色に関する研究(7) : リサミングリーンの退色について(第35回研究発表大会)
- 光弾性効果の製品への応用の可能性について(2)(第30回研究発表大会)
- 光弾性効果の製品への応用の可能性について(第29回研究発表大会概要集)
- ポスター・カラー類の褪色防止剤について(第17回研究発表大会)
- 生物学的形状の力学的解釈 : 豚上腕骨の圧縮破壊実験と構造解析
- 高齢化社会における福祉用具のレンタル生産・供給システムに関する研究
- 木材を主素材とした屋内用車いすの開発(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 木製車いすに関する研究(研究奨励賞)
- 木材を主素材とした車いすの開発
- コンクリート2次製品の開発研究 : 舗面のデザイン(第34回研究発表大会)
- コンクリート舗装製品の開発研究(2) : 舗面デザインの設計課題と設計要素の抽出(第35回研究発表大会)
- コンクリート舗装製品の開発研究(1) : 街路における舗面デザインの現状とその問題点(第35回研究発表大会)
- 心情管理と責任管理に基づくデザイン
- ユニバーサルデザインの評価尺度に関する一考察 : ユニバーサルプレイシングの開発を事例として
- 福祉関係デザイン開発事例 (特集 ものづくり感性工学)