天然ゼオライトを用いた呼吸性壁面材の使用評価 : 天然ゼオライトを用いた呼吸性壁面材の開発に関する研究 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed 3 kinds of respirable wall surface materials with natural zeolite. This product controls the humidity 3 times of wood, and has the performance to absorb with a chemical material. And this product improves in mold, a mite, a nasty smell problem of the indoor humidity, and is superior in quality maintenance of art works. This study reseaches the evaluation of the function of a construction in a house and of a product design and it uses SD method, and aims to keep the result alive into future improvement and development. In this report, we make the characteristic of a product, SD method questionnaire investigation and the progress clear.
- 日本デザイン学会の論文
- 2000-10-16
著者
関連論文
- D20 車いすのデザイン総合評価項目の検証 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究 第3報(ユニバーサルデザイン、その他,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- G14 車いすデザイン評価項目の構築 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究 第2報(デザイン評価、感性工学,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G13 中間ユーザーによる高齢者用車いすの要求項目の分析 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究 第1報(デザイン評価、感性工学,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- あいまいな使用評価を克服するための設計評価手法の構築 : 加齢にともなう道具の設計評価手法構築に関する研究(2)
- 名取市秋まつり広報支援ポスター制作(パネル展示,第1回第1支部大会開催記録)
- 名取市文化会館広報誌「文化の森」の編集(パネル展示,第1回第1支部大会開催記録)
- 名取市秋まつり広報支援ポスター制作
- 41150 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : その8 ゼオライトラボにおける自然温湿度の形成
- 4141 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : その7 ゼオライト・ラボにおける外壁等への展開
- 中間ユーザーが高齢者向け車いすに求める要求項目の分析 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究(1)
- 車いすのデザイン総合評価項目の創出と検証 : 車いすの開発・生産・供給・使用と介護支援システムに関するデザイン学的研究(2)
- 天然ゼオライトを用いた呼吸性壁面材の使用評価 : 天然ゼオライトを用いた呼吸性壁面材の開発に関する研究 1
- 41145 試験家屋を用いたゼオライトパネルの調湿性能に関する実験 : 面積と貼付箇所の影響
- 5-13 ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する基礎的研究 : その3 実大試験家屋を用いた比較実験(5 環境工学)
- 家屋模型を用いたゼオライトパネルの吸放湿性能に関する屋外実験
- 41173 ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する模型実験 : 初年度1年間の温湿度性状の比較
- ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する基礎的研究 : その2 3棟の実験模型を用いた1年間の温湿度性状の比較検討(環境工学系)
- ゼオライト系調湿パネルの居住空間への適用に関する模型実験 -模型の概要と冬季における実験結果-
- 41157 ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する模型実験 : 模型の概要と初年度の夏季における実験結果
- 41156 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : その9 ゼオライトラボにおける環境性能
- ゼオライト系調湿材の居住空間への適用に関する基礎的研究 : その1 3棟の実験模型を用いた夏季における比較検討(環境工学系)
- G11 車いすの構造の違いによる生産手法に関する研究(ユニバーサルデザイン, 第54回研究発表大会)
- 自己拡張型ステントの開発
- G06 微小サイズの医療用部品のデザインとその可能性(工業デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- CGを用いた宮城県伝統こけしの意匠開発
- 天然ゼオライト系機能性建築材料
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(4) : LVLの低サイクル縦圧縮疲労試験
- LVLの低サイクル縦圧縮疲労試験(木質材料)
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(3) : 紫外線照射による強度の変化
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(2) : 紫外線照射による強度の変化
- ユニバーサルプレイシングのデザイン手法に関する研究(口頭による研究発表概要)
- ブナLVLフレーム部材の強度に関する研究(5) : LVLの材料疲労強度試験(2)(口頭による研究発表概要)
- 肢体不自由児のための木製学習具の開発 : 肢体不自由児のための木製機器のデザインに関する研究
- レンタル生産・供給システムにおける福祉用具のデザイン展開 : 加齢と道具・その設計評価手法に関する研究 4
- レンタル用車いすの設計に関する研究 : 加齢と道具・その設計評価手法に関する研究3
- 高齢者施設における車いす使用者の身体寸法と車いす寸法 : 加齢と道具・その設計評価手法に関する研究2
- 道具の使用に関するあいまい評価と設計過程 : 加齢と道具・その設計評価手法その1
- 仙台公共交通のユニバーサルデザイン計画 : LRT構想をもとにした地域交通デザイン
- P17 洗面所の蛇口の提案 : 日常生活道具の違和感に関する形態的探究(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 自作自用食品加工用具のデザイン(第33回研究発表大会)
- 農業機械のデザイン(第32回研究発表大会)
- 木材を主素材とした車いすの開発
- A31 視覚障害児のための絵本の制作に関する研究
- 視覚、聴覚、触覚を生かしたユニバーサルプレイシングの開発とその適用
- ポスタープレゼンテーション報告 : 北のデザイン実践・研究活動を語る(ポスタープレゼンテーション,第1回第1支部大会開催記録)
- 地域における商品開発手法 宮城方式デザイン支援プロセス : 公設試験研究機関における、地域・企業へのデザイン支援
- 東北の資源を活用した快適空間作り : 天然ゼオライト鉱石を用いた呼吸機能商品の開発(北からの発信)
- CGを用いた宮城県伝統こけしの意匠開発-その2 : 原案を参考にした創作とその評価(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- CGを用いた宮城県伝統こけしの意匠開発-その1- : 意匠原図の作成(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 木製車いすにおける木質環境と感覚特性 : 木材を主素材とした車いすの設計に関する研究 第5報
- 高齢化社会における福祉用具のレンタル生産・供給システムに関する研究
- 木材を主素材とした屋内用車いすの開発(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 木製車いすに関する研究(研究奨励賞)
- 木材を主素材とした車いすの開発
- 技術報告 天然ゼオライトを利用した環境調節型製品の実用化に関する研究
- コンクリート2次製品の開発研究 : 舗面のデザイン(第34回研究発表大会)
- コンクリート舗装製品の開発研究(2) : 舗面デザインの設計課題と設計要素の抽出(第35回研究発表大会)
- コンクリート舗装製品の開発研究(1) : 街路における舗面デザインの現状とその問題点(第35回研究発表大会)
- 心情管理と責任管理に基づくデザイン
- ユニバーサルデザインの評価尺度に関する一考察 : ユニバーサルプレイシングの開発を事例として
- 福祉関係デザイン開発事例 (特集 ものづくり感性工学)
- A-52 ゼオライト系調湿パネルの居住空間への適用に関する模型実験 : 模型の概要と冬季における実験結果
- ゼオライト系調湿パネルを採用している戸建て住宅の室内環境に関する長期実測(パネルディスカッション)