V・ガリレーイと古代楽譜断片 : 西洋音楽における古典の伝統の一断面(美学会第四十四回全国大会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
運動を管理する音楽 : 服部正作曲の分析
-
懐かしさとnostalgia : 比較美学から感性史へ (清水眞澄教授退任記念)
-
感性的認識の完成 : バウムガルテン『美学』における美の説明
-
感性的営為としての旅 : 観光美学の構築に向けて
-
傲慢という名の過ち : アリストテレース『弁論術』第2巻1378b23-35における「ヒュブリス」
-
点が点に対する:初期対位法理論に見るcontrapunctusの比喩性
-
感性的営為としての旅 : 観光美学の構築に向けて(第五十八回美学会全国大会発表要旨)
-
過去の現前 : 感性的範疇としてのnostalgia
-
>>factum est>geschehen ist
-
過去の現前 : 感性的範疇としてのnostalgia(第五十五回美学会全国大会発表要旨)
-
Art as mimesis : Presenting a World / Representing the World : Introductory Speech Delivered at the First Seijo International Colloquium of Art Studies (The First Seijo International Colloquium of Art Studies : Art as Representation of the World)
-
古代と近代の調停 : オイラー『新音楽理論の試み』における調和と快(第五十四回美学会全国大会発表要旨)
-
「大きな過ち」 : アリストテレース『詩学』第13章における悲劇性
-
ボエーティウス『音楽教程』におけるmusicaの概念
-
祭りの後で/後の祭り
-
学びのもたらす解放 : アリストテレース『詩学』の「浄め(カタルシス)」
-
アリストテレース『詩学』の「カタルシス」 (成城学園創立80周年記念特集号)
-
学びのもたらす解放 : アリストテレース『詩学』のカタルシス(第 48 回美学会全国大会発表要旨)
-
「この人はあの人だ」(アリストテレース『詩学』第4章)現実開示の途としてのミーメーシス
-
ルネサンス音楽と文学における思想と表現 : ジローラモ・メイ『古代旋法論』@: 内容の分析的概観
-
千足伸行、飄々男児 (千足伸行教授退任記念)
-
感性的質の生成構造、または感性史の試み
-
プラトーン『国家』第十巻の詩論における「ミーメーシス」(美学会第四十六回全国大会報告)
-
古代人の模倣と自然の模倣 : ヴィンケルマン『ギリシャ人の絵画・彫刻作品の模倣についての考察』における自然の概念 (上原和教授退任記念)
-
ヴィンチェンツォ・ガリレーイと古代楽譜断片 : 西洋音楽における古典の伝統の一断面
-
V・ガリレーイと古代楽譜断片 : 西洋音楽における古典の伝統の一断面(美学会第四十四回全国大会報告)
-
渡辺裕, 『聴衆の誕生 ポスト・モダン時代の音楽文化』, 春秋社, 一九八九年, 二六二頁
-
現代日本における音楽学の可能性-2- (日本音楽学会第39回全国大会総覧--1988年11月12日〜13日)
-
ジローラモ・メイ『古代旋法論』 : バロック音楽様式の成立に対するその意味
-
Humanism in Italian Renaissance Musical Thought/Claude V.Palisca(1985)
-
プトレマイオスの旋法(トノス)エートス論
-
ハンス・シャヴェルノホ, 『天体のハルモニアー』, SCHAVERNOCH, Hans, Die Harmonie der Spharen. Die Geschichte der Idee des Welteneinklangs und der Seeleneinstimmung, Verlag Karl Alber, Freiburg/Munchen, 1981
-
プトレマイオスの宇宙調和論--4つの音高概念
-
アリストテレース『詩学』の資料伝承とヴェットーリによるρυθμο[s]概念の誤解
-
第2回 成城大学国際芸術学コロキウム報告 :
-
"哲学と文献学の新たな仲違い" : プラトーンの詩人論を解釈するコリンウッド
-
もう一つの『詩学』注釈 : メーイ筆ヴェットーリ宛手紙2通(1559年) (小林義武教授記念)
-
序に代えて : ヨーロッパ紳士、小林義武 (小林義武教授記念)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク