毛細管型粘度計による練土のレオロジー特性評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
伴野 巧
名古屋工業技術研究所
-
伴野 巧
名工研
-
佐野 三郎
名工研
-
小田 喜一
名工研
-
芝崎 靖雄
名工研
-
芝崎 靖雄
産業技術総合研究所中部センター
-
芝崎 靖雄
産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
小栗 賢太
セラミックス水可塑成形技術研究組合
-
藤本 久和
ニッコー株式会社
-
伴野 功
名古屋工業技術研究所セラミックス応用部
-
藤本 久和
ニッコー株
関連論文
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第6報) : 緩衝領域形成添加剤の吸水性の可塑性への影響
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第5報) : 緩衝領域の変形能の可塑性への影響
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第4報) : 緩衝領域の大きさの可塑性への影響
- 2K07 練土の充填構造と可塑性 (3)
- ジョージアカオリンの可塑性に対する加熱処理の影響
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第3報) : 練土充填構造と押出特性
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第2報) : 練土充填構造と可塑性
- 2I14 練土の充填構造と可塑性 (2)
- 練土の粒子充填構造とその特性(2)
- 練土の粒子充填構造とその特性(1)
- アルカリ岩鉱物を用いた燃焼排ガス高温浄化
- マイエナイト(Ca12Al10Si4O35)による芳香族塩素化合物の脱塩素および燃焼触媒機能 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン脱塩素・分解)
- ハイドログロシュラーの高温 HCI 固定化性能と燃焼触媒機能
- ハイドログロシュラーの高温HCI固定化性能と燃焼触媒機能 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン吸着・分解)
- B8 Ca-Si系鉱物による高温ガス中の塩素固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B7 吹き込み方式によるハイドロソーダライトの高温HClガスの固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B6 ハイドロソーダライトを用いたHClガスの固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ハイドロソーダライトの高温におけるHCIとの反応
- B8 CaO-SiO_2系鉱物を用いた高温ガス中の塩素の固定
- B7 吹き込み方式によるハイドロソーダライトの高温HCIガスの固定化
- B6 ハイドロソーダライトを用いたHCLガスの固定化
- TG測定によるα炭化ケイ素粉体の高温酸化反応挙動の解析
- 鋳込みにおける泥しょう中の圧力
- セッコウ型を用いた泥しょう鋳込による透光性アルミナの製作
- 高温酸性ガス回収材の開発研究
- 塩化水素高温回収材としてのハイドロソーダライトの検討
- 2D05 高反応消石灰の物性評価
- ハイドロソ-ダライトを用いた塩化水素高温除去 (特集 ダイオキシン問題を材料から考える) -- (焼却炉対策材料)
- 塩化水素ガスとアルカリ系鉱物の反応
- P32 塩化水素ガスとアルカリ系鉱物の反応
- AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
- 大物鋳込み成形技術の開発
- Y-PSZの泥しょう鋳込成形と焼結(第2報)-泥しょう鋳込成形と焼結-
- 陶磁器の成型法を利用したファインセラミックスの成形技術--セラミックス練土の可塑性発現機構
- セラミック練土の可塑性発現メカニズム(第1報) : 粘土-水系, アルミナ-水系練土の微細構造
- 3E09 無鉛和絵具の発泡防止法
- 3E08 クロム緑絵具の焼成安定性
- 2E02 シリカゲル固化体の水蒸気吸放湿特性
- 毛細管型粘度計による練土のレオロジー特性評価
- カオリン質粘土練土の圧縮試験
- 2E07 ボーンチャイナ素地成形体の加熱による細孔径の変化
- ジョージアカオリンの可塑性に及ぼすモンモリロナイトの影響
- 石膏型を用いた泥漿鋳込による透光性アルミナの作製
- ジョージアカオリン練土の可塑性に影響する要素
- ケンタッキー・テネシー産カオリナイト質クレーのイオン交換処理と可塑性
- カオリナイト質粘土のレオロジー特性と可塑性
- 計算機シミュレーションによる泥漿鋳込成形法における成形体形状の予測
- 2I19 泥しょう鋳込み着肉シミュレーション (3)
- 2I10 鎖状高分子ポリビニルアルコールをもちいた粉体の分散と鋳込
- 低ソーダアルミナ泥しょう鋳込成形体のCIP処理
- 泥漿鋳込成形における二次元着肉過程のシミュレーション方法の開発
- 低ソーダアルミナの鋳込成形における着肉の二次元シミュレーション
- セラミックスの圧力制御泥しょう鋳込成形--密度の均一なセラミックス成形体
- P33 毛細管型粘度計による練土のレオロジー特性評価
- 硬質陶器素地成形体の細孔組織の加熱による変化
- 1G21 28GHz ミリ波を用いた窒化ケイ素の焼結
- セラミック調湿材料の開発の経緯と現状
- Y-PSZの泥しょう鋳込成形と焼結(第1報)-泥しょう調製条件の検討-
- 泥漿鋳込の着肉速度に及ぼす石膏型の透過率の影響の解析
- 圧力制御泥しょう鋳込み装置の試作
- B14 スメクタイトを添加した合成カオリナイトの圧縮試験
- B13 カオリナイト質粘土錬土の圧縮試験
- ボーンチャイナ素地の焼成過程における細孔組織変化の水銀圧入法及びSEMによる測定
- 16 天然ガムを用いた可塑性付与試験
- 天然ガムを用いた可塑性付与実験(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 粘土はなぜ粘るのか?
- スメクタイトを添加した合成カオリナイトの圧縮試験
- カオリナイト質粘土練土の圧縮試験
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価
- P35. 稚内層珪藻頁岩セラミックスの発色低減化について (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P35 稚内層珪藻頁岩セラミックスの発色低減化について
- P72. 稚内層珪藻頁岩の調湿特性 その2 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P72 稚内層珪藻頁岩の調湿特性 その2
- 稚内層珪藻頁岩の調湿特性について
- セピオライトの吸着水分の種々の測定法による評価
- 低速昇温加熱重量分析による吸着水分の評価
- 高純度アルミナのスリップキャスティング成形とその焼結体
- 陶磁器用粘土練土の圧縮変形
- 炭化ケイ素の泥しょう鋳込成形と焼結(第1報) : アチソン法炭化ケイ素の泥しょう調製
- 鋳込み圧を制御したアルミナの泥しょう鋳込み
- 蛇紋岩を原料とした合成カオリナイトの湿度調整機能
- B7 蛇紋岩を原料とした合成カオリナイトの湿度調整機能
- 天然粘土と人工粘土
- B7 自律的調湿材料の開発