東北タイにおける地域レベルの生産力分析のための簡易なキャッサバ達成可能収量推定モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北タイは,標高約100〜250mの緩やかな平原地帯で,貧栄養かつ保水力の乏しい砂質土壌が卓越する.また,水源に乏しく,殆ど灌漑施設が普及していない.このため,農業生産性は低く,また不安定である.この地域の主要畑作物であるキャッサバの生産力を推定するため,簡易な収量モデルを開発した.乾物生産量の推定に,水利用効率を用いたものと,日射吸収効率を用いたものの2種を開発した.日乾物生産量を,水利用効率型では,水利用効率と蒸散量の積により,また,日射吸収効率型では,吸収日射量と日射吸収効率及び葉面積指数(LAI)から求めた.日蒸散量は,LAIと,日射量と気温から推定した日蒸発散量を用いて推定した.この地域で栽培上最も大きな問題となる水ストレスの影響は,水利用効率型では,推定した実蒸散量を通じて,また,日射吸収効率型では,水ストレス指標(実蒸散量と可能蒸散量の比)によって,モデルに組み込んだ.モデルに必要なパラメータは,1997〜1999年にかけて,東北タイ・コンケン大学農学部実験圃場で行った圃場試験により決定した.開発したモデルは,コンケン大学実験圃場及び農家圃場で検証を行った.その結果,2種のモデルはともに,キャッサバの生長及び収量を推定するのに有効であったが,東北タイ全域のキャッサバ生産性の分析には,簡便性から水利用効率型が望ましいと思われた.
- 2004-09-01
著者
-
山本 貴士
京都大学大学院農学研究科
-
縄田 栄治
京都大学大学院農学研究科
-
縄田 栄治
京大 大学院農学研究科
-
桜谷 哲夫
京都大学農学研究科
-
繩田 栄治
京大・農
-
渡邊 恆太
京都大学大学院農学研究科
-
スィーブッタ アカデート
コンケン大学農学部
-
ノイチャナ チャイラット
コンケン大学農学部
-
桜谷 哲夫
京都大学大学院農学研究科
-
山本 貴士
京都大学大学院工学研究科
-
山本 貴士
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
山本 貴士
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
関連論文
- ラオス北部の栽培稲にみられる穀実及び生態的特性の変異の解析
- 3. ホームガーデンにおける植物利用の多様性の比較 : タイ東北部カーラシン県の事例(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 沖縄におけるドラゴンフルーツのアイソザイム分析
- 耐暑性トマトの生育, 収量および生理的特性に及ぼす温度と水ストレスの影響
- トマト品種の耐乾性の評価
- 東北タイにおける地域レベルの生産力分析のための簡易なキャッサバ達成可能収量推定モデル
- 99 東北タイの天水田における雑草群落 : 水条件の影響
- 東北タイの天水田における雑草群落 : 水条件の影響
- 16-5 東北タイ砂質土壌の養分供給能と土壌-植物間の養分収支の解明 : サトウキビとトウモロコシの作物間の比較(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 16-9 東北タイの砂質土壌における土壌 : 植物の養分収支と土壌の養分供給能の解明(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- Mapping of climatic data in Northeast Thailand : Rainfall
- 58. タイ東北部の傾斜畑における土壌有機物動態
- 57. タイ国北部・東北部の傾斜畑における表面流去水発生過程の解析
- 作物個体群蒸散速度および植被コンダクタンスのリアルタイム遠隔計測 : 土壌水分変動下のダイズ個体群における遠隔法と茎熱収支法の比較
- ベトナム紅河デルタにおける水稲収量に及ぼす冠水の影響
- 南西諸島のキダチトウガラシの発芽特性および東南アジアに分布するキダチトウガラシの栽培化過程について
- 2. 沖縄のキダチトウガラシの発芽特性(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 東北タイにおけるキャッサバ生産力のGISによるマッピング
- Capsicum frutescens L.の南西諸島への伝播経路の推定
- 47. リモートセンシングを用いたラオス北部山地における土地利用の空間パターンの解明 : パック川源流域を事例として(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 天水農業生産力推定における降水量の時間単位とTRMMデータ利用の可能性の検討 : タイ国東北部を対象として
- 軸方向プレストレスを有するRC巻立て補強部材の曲げ変形特性
- 18. アグロフォレストリーの光・水環境と作物生育(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 20. アグロフォレストリーの環境ストレス軽減機能の解明(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 茎熱収支法によって測定した幼果期と成熟期におけるマンゴー(Mangifera indica L.)果実の水分動態
- Mapping of climatic data in Northeast Thailand : Temperature and solar radiation
- 鉄筋腐食を生じた鉄筋コンクリート構造部材の力学的性能 (特集 建設材料)
- 鉄筋腐食の生じた横拘束コンクリートの一軸圧縮特性(コンクリート用骨材および混和材料)
- 東北タイ・コンケンにおける日射量, 正味放射量および光合成有効光量子束密度の季節変化特性
- トウモロコシとの混作がササゲの生育と光環境に及ぼす影響
- リョクトウの光合成に及ぼすABA,エチレンおよび湛水の影響
- トマト 4 品種の生育, 収量および生理生態的特性に及ぼす水ストレスの影響
- リョクトウ(Vigna radiata Wilczek L.)の耐塩性に及ぼす窒素肥料の影響
- 平成19年度日本熱帯農業学会学会賞学術賞特別講演要旨 東南アジア大陸部における農業・土地利用動態に関する研究
- 熱帯農学におけるモデル・リモートセンシングデータの活用と現地調査との融合 (シンポジウム 次世代の熱帯農業をめざして)
- 東南アジア大陸部における農業・土地利用動態に関する研究 (日本熱帯農業学会創立50周年記念講演会) -- ([日本熱帯農業]学会賞受賞講演要旨)
- タイの製塩--コーラート高原の製塩の考古学とエスノアーケオロジー (東南アジアの生活と文化(2)塩の生産と流通)
- Use of Natural Biological Resources and Their Roles in Household Food Security in Northwest Laos(Sustainable Agro-resources Management in the Mountainous Region of Mainland Southeast Asia)
- 19. ユーカリとの混植が陸稲の生長と土壌の水分動態に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 熱収支法によるマンゴー花序の花梗部における蒸散流の測定
- 21. 部分的な湛水がトウガラシの光合成特性、水分生理に及ぼす影響(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 50. ベトナム北西部山岳地帯におけるドイモイ以降の農業変容 : Son La省Moc Chau県の事例
- 畑地利用からみたアフリカ熱帯雨林帯における焼畑農耕の特徴 : カメルーン共和国・東南部熱帯雨林帯の事例より
- 茎内水流量測定による熱帯樹種の個体光合成速度の推定法に関する研究
- 39. 水ストレスがマンゴーのガス交換と水分生理に及ぼす影響
- 6. タンザニア共和国、ウルグル山地北側斜面で生活するルグルの人々の農耕戦略
- 50. 樹木のハイドローリックリフトが近傍作物の水分状態に及ぼす影響
- タイ在来キュウリの休眠打破のための物理的処理の効果
- 85 水ストレス下におけるトウガラシ2品種の活性酸素消去系酵素スーパーオキシドジスムターゼ活性の解析
- リチウムイオンによるASR膨張抑制効果に関する一考察
- ASR膨張ひび割れを模擬したコンクリートと鉄筋の付着特性
- 硫酸侵食に伴うコンクリート中の鉄筋の腐食性状およびその検査手法
- 鉄筋腐食RCはりのせん断耐荷挙動に関する検討
- Investigation of Electrochemical Properties of Sheath-Grout-Tendon Element
- せん断補強筋および主筋の腐食がRC部材のせん断耐荷特性に与える影響
- コンクリートの種類が塩分量分布および鉄筋腐食に与える影響
- 軸方向プレストレスを有するコンクリート巻立て補強に関する研究
- 炭素繊維シート補強部材の耐荷特性に与える鉄筋腐食の影響(建設材料)
- 腐食鉄筋を有する炭素繊維シート横拘束曲げ部材の変形特性
- 連続繊維シート貼付けによる下水道コンクリートの補修・補強
- 酸性環境における連続繊維シートを用いたコンクリート補強
- Effect of Grouting Void on Ultimate Tendon Stress in Post-tensioned Concrete Member
- 電気防食機能を付与した炭素繊維シート補強に関する研究
- タイ北部におけるカレン人の土地利用と農業の変容--Sam Sop Bon村での事例
- ベトナム北部におけるタロイモ : その利用,栽培および遺伝的変異
- P39 レタス葉の水ストレス初期には光酸素ストレスが誘導される
- 39. ベトナム北部ディエンビエン盆地の農業発展
- P16-8 東北タイ・砂質畑作地における一作期中の土壌-作物間の窒素動態の解明 : 溶脱に着目して(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- ドイモイ以降における紅河デルタ村落レベルの作付体系の変化 : ベトナム、ナムディン省コックタイン合作社の事例
- ヒートパルス法と茎熱収支法によるリンゴ樹の根, 幹および枝条の蒸散流測定
- リョクトウ(Vigna radiata Wilczek)品種の生長, クロロフィル含量及び収量性に及ぼす高濃度炭酸ガスの影響
- 水ストレス下におけるレタス根の活性酸素消去系酵素の解析
- 湛水害の発生機構とその対策
- ダイズの蒸散速度と土壌水分の関係-圃場条件下での土壌水分処理と茎熱収支法およびヒートプローブ法による測定-
- 41. 中部タイ畑作地帯における作付多様性の評価(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- トウガラシ種子の品質及び貯蔵物質組成に及ぼす種子発達期の高温の影響
- 熱帯農学におけるモデル・リモートセンシングデータの活用と現地調査との融合 (日本熱帯農業学会 第100回講演会) -- (シンポジウム 次世代の熱帯農業をめざして)
- 東北タイ土地生産力の推定と評価(課題: 半乾燥熱帯地域における農耕と環境の共生を探る)
- 東北タイ土地生産力の推定と評価(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- ドヴァーラヴァティーの都市と構造 (東南アジアの都市と都城)
- 60. タイ東北部の農家圃場におけるサトウキビ生産力と持続性の評価
- 「島嶼王権」の形成と海域世界--比較考古学と比較史の視点から
- メコン河流域の文明化前史 (第3回歴博国際シンポジウム 東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道) -- (2部 文明への道(1)都市)
- タイ北部山岳地帯に住む人々の土地利用の変遷 : Chiang Mai県 Mae Chaem郡 Sam Sop Bon村の事例
- 熱帯地域における経済発展下の土地利用変貌
- 表面保護工を中心としたコンクリート構造物のアップグレード技術の現状と将来展望 : 1.コンクリート構造物のアップグレード技術総論
- 表面被覆工法の付着特性に着目した耐久性評価方法に関する研究
- 実環境下での長期暴露試験に基づくフーチングのASR劣化状況の評価
- 鉄筋腐食を生じた鉄筋コンクリート構造部材の力学的性能
- 「島嶼王権」の形成と海域世界--比較考古学と比較史の視点から
- 表面被覆工法の付着性能評価における促進劣化試験の適用に関する研究
- The 12th JSMS Symposium on Concrete Structure Scenarios
- 3262 軸方向プレストレスを有するRC巻立て補強部材の曲げ変形特性(補修・補強(構造))
- 1204 酸性環境における連読繊維シートを用いしたコンクリート補強(繊維(材料))
- 1172 腐食鉄筋を有する炭素繊維シート横拘束曲げ部材の変形特性(補修・補強(構造))
- 1131 せん断補強筋および主筋の腐食がRC部材のせん断耐荷特性に与える影響(腐食・防食)
- 1146 鉄筋腐食RCはりのせん断耐荷挙動に関する検討(腐食・防食)
- 1275 電気防食機能を付与した炭素繊維シート補強に関する研究(新材料・新工法(材料))
- 1106 コンクリートの種類が塩分量分布および鉄筋腐食に与える影響(耐久性)
- 1208 ASR膨張ひび割れを模擬したコンクリートと鉄筋の付着特性