輝度比を利用したステレオ視による物体面の形状計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a method of 3-D shape measurement using shading images of an object with unknown reflectance. Two cameras are disposed symmetrically with respect to the direction of incident light on the object surface. Values of brightness of the surface, accepted by two cameras, are equal when the azimuth direction of surface normal is parallel with the direction of incident light. Utilizing this property, we determine the azimuth angie of surface normal rotating the object, The object surface is reconstructed based on the azimuth angle. A measurement result of an uneven object is shown. Errors are less than 3 mm when the object is about 170 cm distant from cameras.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1991-09-20
著者
-
平井 宏
京都工芸繊維大学工芸学部
-
平井 宏
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
平井 宏
京都工芸繊維大学大学院
-
谷口 大輔
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科(日本電気株式会社)
-
川染 毅史
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科(キヤノン株式会社)
-
堤 喜代司
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科
-
弓場 芳治
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科(岡山県立大学)
-
平井 宏
京都工繊大
-
弓場 芳治
岡山県立大学情報工学部情報システム工学料
-
堤 喜代司
京都工芸繊維大学工芸学部
-
堤 喜代司
京都工芸繊維大学
関連論文
- 有限受信バッファ選択再送ARQ方式のGilbert通信路におけるスループット解析
- 調性を考慮に入れた、 ジャズのコード進行とテンションからの感性情報抽出
- A-15-28 コード進行とテンションを考慮した、ジャズのコード演奏からの感性情報抽出
- ジャズにおけるメロディからの和声的緊張感の抽出
- 有限受信バッファ選択再送ARQ方式のGilbert通信路におけるスループット解析
- 2眼による輝度の比を利用した物体面の形状計測
- 5)輝度比を利用したステレオ視に物体面の形状計測(画像通信システム研究会)
- 輝度比を利用したステレオ視による物体面の形状計測
- 逆投影光線の連接性を利用した3眼画像からの奥行き計測
- C-3-51 MMIカプラの干渉領域幅の設定に関する一検討(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- 最短距離復号法に基づく公開鍵暗号方式に関する安全性の検討
- ジャズセッションシステムのための音楽認識処理の一実現法
- 投影された市松格子パターンのステレオ視による距離計測
- オールパスフィルタによる連続的なピッチ変化の合成
- 振動子法によるアンテナ放射界分布の測定
- 線状配列受波器を用いたレ-ダホログラフィにおける結像作用
- 貪欲法に基づく順序付基底を構成するアルゴリズムと生成される線形符号について
- 貪欲法に基づく順序付基底を構成するアルゴリズムと生成される線形符号について
- 貪欲法に基づく順序付基底を構成するアルゴリズムと生成される線形符号について
- 発話速度のポーズ生成に与える影響とその規則化に関する研究
- 2眼視を用いた歩行者の人物部分の抽出
- 点整合法を用いたグレーデッド形チャネル光導波路の解析
- マルチパルス法により合成されるピッチ揺らぎに関する考察
- オールパスフィルタによるマルチパルス型音源を用いた規則音声合成
- 歩行形態を利用した歩行者の移動経路の抽出
- 光の反射モデルに基づいた面素の探索による奥行き計測
- A-202 ジャズにおけるメロディからの和声的緊張感の抽出(A-10. 応用音響,一般講演)
- 2眼視による歩行者の影の消去に関する一提案
- 屋外移動ロボットのための情景画像を利用した位置推定法
- 18-2 情景画像を利用した撮像位置の決定
- 再送回数を制限したスロット付きアロハ方式の安定性に関する考察
- 2^m元巡回符号の2元像に対する誤り見逃し確率に関する考察
- スロット付きアロハ方式におけるT-out-of-M符号の効果
- 交錯符号の誤り位置予測復号法とGilbert通信路における特性評価
- 誤り伝搬を軽減する誤り訂正符号とラン長拘束符号の組合せ手法
- ガウス干渉通信路の誤り指数に関する一考察
- プレフィックス符号に基づく(d, k)拘束符号の符号化法(II)
- プレフィックス符号に基づく(d, k)拘束符号の符号化法(II)
- プレフィックス符号に基づく(d, k)拘束符号の符号化法
- インタリープされた q 元ブロック符号に対する多重バースト訂正法とその訂正能力
- C-3-81 フォトニック結晶光導波路における放射性ガイドを用いた終端反射の低減(フォトニック結晶,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- A-15-21 コードの機能に着目した、ジャズのピアノ奏者の感性情報抽出
- ジャズセッションにおけるドラム演奏からの感性情報抽出の検討
- ギター奏法におけるビブラートの感性情報処理
- ジャズにおけるメロディ奏者の感性情報に関する一考察
- D-12-73 時空間画像を用いた動画像中の魚の検出(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-12-138 遺伝アルゴリズムを用いた動画像における魚の反射の抽出(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- C-3-154 光導波路描画システムにおける照射電子ビームの電荷分布(導波路型デバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- 3次元形状計測のための斜め市松格子投影とその格子点抽出・追跡法
- 市松格子投影による3次元物体の計測
- 誘電体多層板ファブリーペロー共振器
- D-12-38 動画像処理による河川における魚の検出(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- D-15-5 FDTD法を用いた光伝搬理解支援GTK+アプリケーション
- D-12-65 RGB成分を用いた鏡面反射成分を含む画素の分離(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- C-3-80 ステージ移動を用いた電子ビームリソグラフィによる光導波路描画システム
- D-11-128 輝度値とその差分を用いた鏡面反射成分を含む画素の分離(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- C-3-105 FDTD法によるMMIカプラの解析(導波路デバイス(II),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)