2)新しいVTRヘッド走査方式-リニア走査方式VTRの検討(〔画像情報記録研究会 コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1993-11-20
著者
-
高畠 保
NHK放送技術研究所
-
石川 秋男
NHK放送技術研究所
-
高畠 保
Nhk
-
石川 秋男
Nhk 放送技術研究所
-
加藤 大一郎
NHK
-
武藤 一利
Nhk放送技術研究所
-
加藤 大一郎
NHK 放送技術研究所
-
牧野 英二
NHK山口放送局
-
牧野 英二
Nhk 放送技研
-
笠井 春雄
NHK放送技術研究所
-
笠井 春雄
Nhk 放送技術研究所
-
武藤 一利
日本放送協会総合技術研究所
-
武藤 一利
Nhk 放送技研
関連論文
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- 33型パルスメモリー方式放電パネルによるハイビジョン表示
- 33型放電パネルによるハイビジョン表示(その1)(情報ディスプレイ研究会)(波形等化技術)
- 33型放電パネルによるハイビジョン表示(その1) : パルスメモリー駆動特性について
- 33型パルスメモリー方式放電表示パネルによるマルチカラー静止画表示
- 放送カメラマンのズーミング計測法の検討と静止している被写体を撮影するときのズーミング特性分析
- 1)移動する被写体を追尾撮影時のTVカメラの動特性と画面内での被写体位置の分析(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 16-2 放送カメラマンのズーミング操作と被写体サイズの変化率の分析
- 16-1 追尾撮影時における被写体速度/サイズと画面内での位置との相互関係の分析
- 被写体を追尾撮影時の放送カメラマンのカメラワーク特性分析(生体計測応用)
- 21)スポーツ中継でのTVカメラの動特性と放送カメラマンの視線の動き(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 28-3 高性能カメラ制御実験装置の開発と駆動実験
- 28-2 サッカー中継でのTVカメラの動きの分析
- 28-1 カメラマンのズーミング動作計測法と計測実験
- スポーツ中継でのTVカメラの動特性と放送カメラマンの視線の動き
- 1-1 複数カメラによるサッカー選手の軌跡計測表示システム
- 24-2 スポーツ中継におけるカメラワークとカメラマン視線の分析
- 4)一流カメラマンのカメラワークと視線の動きの分析([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 波長選択機能を有する有機光導電膜の特性評価
- 超高感度ハイビジョン新Super-HARP撮像管カメラの開発とその応用(高機能イメージセンサ)
- 23-9 超高感度ハイビジョンハンディカメラ
- 23-8 ハイビジョン用超高感度撮像管
- 23-7 実用型新Super-HARP膜
- 新Super-HARP膜の量子効率改善
- メタル蒸着テープを用いた小型ハイビジョンVTRの検討(画像情報記録技術)
- 1)小型・低消費電力を目指したハイビジョンVTRの検討(画像情報記録研究会)
- 27-10 『仮想対決』システムにおけるマスタースレーブ駆動型カメラの動特性
- 13-3 カメラワークによる映像の主観評価因子の分析
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- Ultra-high-sensitivity New Super-HARP Pickup Tube and Its Camera
- 新Super-HARP膜の量子効率改善
- 小型・低消費電力を目指したハイビジョンVTRの検討
- 21-11 自動追尾型センサーカメラシステムによる3次元計測の誤差分析
- 放送カメラマンのズーミング計測法の検討と静止している被写体を撮影するときのズーミング特性分析--放送カメラマンのズーミング手法を探る (知的ロボットカメラ特集)
- カメラワーク分析と映像の主観評価実験--カメラマンの撮影手法の分析 (知的ロボットカメラ特集)
- カメラワーク分析と映像の主観評価実験(人間の視覚・聴覚情報)
- 22-2 自動追尾型センサーカメラシステムへの一検討
- 8-6 ロボットカメラ制御法と映像の主観評価
- 8-5 複数台ロボットカメラの制御操作機に関する一検討
- 動いている被写体を撮影時の放送カメラマンの撮影手法分析
- 3-2 階層型画像処理法の検討
- 移動体SNGシステム
- 4-6 33型パルスメモリー方式放電表示パネルによるマルチカラー静止画表示
- 20型カラー放電ディスプレイにおけるテレビ画質の改善 : 発光型ディスプレイ話題別研究会 : 情報ディスプレイ(発光型ディスプレイ特集)
- 20型カラー放電表示パネル : 電子装置 : 画像表示
- 有機光導電膜の撮像管による特性評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- イオンビームスパッタ成膜によるCoFe合金スピンバルブ膜のCPP-GMR特性
- HARP積層型CMOS撮像素子用Au画素電極の形成(映像入出力および一般)
- HARP積層型CMOS撮像素子用Au画素電極の形成
- 移動ロボットカメラを使った映像合成システム
- 対談番組を対象とした協調ロボットカメラの撮影ショット決定手法
- D-12-73 TVMLを用いたロボットカメラの被写体シミュレータ(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- スタジオ番組用移動ロボットカメラの開発(放送現業・コンテンツ制作)
- I_056 カメラマンのカメラ操作に基づいたロボットカメラ制御手法の提案(I分野:画像認識・メディア理解)
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度再生特性
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度再生特性--大容量・高転送レートのテープストレージをめざして (超高密度記録技術特集)
- 9)20型放電表示パネルへの蛍光体塗布技術の開発(〔テレビジョン電子装置研究会 画像表示研究会〕合同)
- 20型放電表示パネルへの蛍光体塗布技術の開発("画像デバイス"特集)
- C-7-6 超薄磁性層MPテープの低ノイズ化の検討
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度記録再生特性
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度記録再生特性
- よみがえる26年前のビデオテ-プ映像
- 新しいVTRヘッド走査方式(リニア走査方式の設計試作と記録再生実験
- 2)新しいVTRヘッド走査方式-リニア走査方式VTRの検討(〔画像情報記録研究会 コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- 新しいWRヘッド走査方式 : リニア走査方式VTRの検討 : 第4回日韓磁気記録シンポジウム : 画像情報記録
- 新しいVTRヘッド走査方式 : リニア走査方式VTRの検討 : 磁気記録再生,ハイビジョン記録関連および一般 : 画像情報記録 : コンシューマエレクトロニクス
- メタル蒸着テ-プを用いた小型ハイビジョンVTR
- 4-4 新しいVTRヘッド走査方式の検討
- 7-4 センダスト合金ヘッドの広帯域電磁変換特性
- 4-10 超小形カメラ用ハイブリットICの樹脂モールド
- 7-2 薄膜ハイブリッドIC高集積化の一手法
- 7-3 超薄磁性層MPテープの回転ドラム搭載型MRヘッドによる記録再生特性
- スポーツ中継でのTVカメラの動特性と放送カメラマンの視線の動き
- リニア走査型VTRにおけるドラム上でのテープ挙動の分析
- 5)ベルト駆動型テープ走行方式におけるテープ張力安定化の一検討(画像情報記録研究会)
- 4)ポストの傾斜制御によるテープ上下規制の検討(画像情報記録研究会)
- 9-1 薄膜ハイブリッドICの高集積化に関する一方式
- 2)狭暗部撮影用超小型カラーカメラ(〔テレビジョン方式・回路研究会テレビジョン電子装置研究会〕合同)
- 狭暗部撮影用超小形カラーカメラ
- 4-9 超小形カメラ用ハイブリッドICの試作
- 移動する被写体を追尾撮影時のTVカメラの動特性と画面内での被写体位置の分析
- 23-6 高感度・高画質ハイビジョンHARPカメラのドラマ制作への応用検討(第23部門 イメージセンサII)
- 23-5 ドラマ制作用高感度・高画質ハイビジョンHARPカメラの開発(第23部門 イメージセンサII)
- 22-5 15μm厚新Super-HARP膜の赤色光に対する感度向上(第22部門 イメージセンサI)
- 4-7 肩載せ型カメラ防振装置の開発 : セミアクティブ制御方式による手ぶれ補正手法の検討(第4部門 放送技術(放送現業))
- 8-6 移動ロボットカメラを用いた高精度映像合成システム : 「つながるテレビ@ヒューマン」での活用(第8部門 放送技術(放送方式,放送現業,無線・光伝送))
- 20-11 撮像管評価による有機光導電膜の量子効率改善(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 4-1 移動ロボットカメラにおけるキャリブレーション手法(第4部門 放送現業)
- 11-4 大相撲中継における力士自動追尾撮影実験(第11部門 放送現業)
- 11-6 移動ロボットカメラにおけるアクティブ防振制御の開発(第11部門 放送現業の今を見る)
- 20-5 極超高感度新Super-HARP膜の赤色光感度向上とハイビジョンカラーカメラへの適用(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 11-7 オフロードカメラキャリアの制御応答性能の改善(第11部門 放送現業の今を見る)
- 1-4 MENSセンサーと粒子画像流速測定法を用いたカメラの動きデータ計測手法の検討(第1部門カメラ位置姿勢推定のための映像処理技術)
- 6-3 ワイヤー導出型3次元座標計測手法によるカメラ位置の計測に関する基礎実験(第6部門放送現業)
- 2-4 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の運用 : 水面合成カメラを使った番組制作(第2部門 放送現業)