7-4 センダスト合金ヘッドの広帯域電磁変換特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1984-07-05
著者
-
武藤 一利
Nhk放送技術研究所
-
林 直人
日本放送協会放送技術研究所
-
柴谷 弘道
NHK放送技術研究所
-
武藤 一利
日本放送協会放送技術研究所
-
白井 爲興
日本放送協会総合技術研究所
-
柴谷 弘道
日本放送協会総合技術研究所
-
武藤 一利
日本放送協会総合技術研究所
-
武藤 一利
Nhk 放送技研
関連論文
- C-7-9 放送局に向けた自律ストレージシステムの基本機能検討
- メタル蒸着テープを用いた小型ハイビジョンVTRの検討(画像情報記録技術)
- 3)1/2インチコンポジットディジタルVTR(D-3フォーマット)(〔画像情報記録研究会放送現業研究会〕合同)
- 新しい8-14変調方式とその小型ディジタルVTRへの適用
- 1/2インチコンポジットディジタルVTR(D-3フォーマット)(ディジタルVTR特集)
- 1)小型・低消費電力を目指したハイビジョンVTRの検討(画像情報記録研究会)
- C-7-3 二層膜垂直磁気記録媒体におけるSpike Noiseの低減
- 小型・低消費電力を目指したハイビジョンVTRの検討
- 3)新しい8-14変調方式とその小型ディジタルVTRへの応用(画像情報記録研究会)
- 新しい8-14変調方式とその小形ディジタルVTRへの応用 : 画像情報記録
- イオンビームスパッタ成膜によるCoFe合金スピンバルブ膜のCPP-GMR特性
- 移動ロボットカメラを使った映像合成システム
- 対談番組を対象とした協調ロボットカメラの撮影ショット決定手法
- 協調ロボットカメラの撮影ショット決定手法--対談番組を対象とした自動撮影システムの構築に向けて
- D-12-73 TVMLを用いたロボットカメラの被写体シミュレータ(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- D-8-32 ロボットカメラ機械学習システムの試作(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- スタジオ番組用移動ロボットカメラの開発(放送現業・コンテンツ制作)
- K-016 複数ロボットカメラによる対談番組の協調撮影実験(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- K_061 ロボットカメラ協調撮影システムのための撮影規則自動生成(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- I_056 カメラマンのカメラ操作に基づいたロボットカメラ制御手法の提案(I分野:画像認識・メディア理解)
- ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析
- ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析(映像表現・CGII, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析(映像表現・CGII,ITS映像メディア及び一般)
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- セグウェイを用いたカメラキャリアの開発(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度再生特性
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度再生特性--大容量・高転送レートのテープストレージをめざして (超高密度記録技術特集)
- 複数移動ロボットカメラによるバーチャル撮影システム (研究成果の番組応用技術 特集号)
- 高品位テレビ用VTRの開発
- C-7-6 超薄磁性層MPテープの低ノイズ化の検討
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度記録再生特性
- 回転ドラム搭載型MRヘッドの高密度記録再生特性
- よみがえる26年前のビデオテ-プ映像
- 新しいVTRヘッド走査方式(リニア走査方式の設計試作と記録再生実験
- 2)新しいVTRヘッド走査方式-リニア走査方式VTRの検討(〔画像情報記録研究会 コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- 新しいWRヘッド走査方式 : リニア走査方式VTRの検討 : 第4回日韓磁気記録シンポジウム : 画像情報記録
- 新しいVTRヘッド走査方式 : リニア走査方式VTRの検討 : 磁気記録再生,ハイビジョン記録関連および一般 : 画像情報記録 : コンシューマエレクトロニクス
- メタル蒸着テ-プを用いた小型ハイビジョンVTR
- 4-4 新しいVTRヘッド走査方式の検討
- 7-4 センダスト合金ヘッドの広帯域電磁変換特性
- 7-11 ディジタルVTR用狭トラックセンダストヘッド
- 小型カセットハイビジョンVTR「UNHI」の開発
- 12-3 高品位テレビ用VTRの開発
- アナログ方式高品位VTRの開発と画質改善
- 磁気シートを用いたテレビ信号の1フィールド遅延装置
- 7-3 超薄磁性層MPテープの回転ドラム搭載型MRヘッドによる記録再生特性
- 2)低搬送波FM信号の磁気記録特性(第18回 VTR研究委員会)
- 7-5 広帯域FM記録における記録・再生特性の改善 : 記録補償と再生補償の検討
- 8-4 広帯域磁気シート実験装置による高品位TVのカラー録画
- 3) 磁気シートによるPCM録画実験(録画研究会(第25回))
- VTR ノイズ測定の検討
- 7-10 VTRノイズ測定に関する一検討
- 3.記録機器(高品位テレビジョン機器)
- 4-9 合金膜ヘッドの実効ギャップ長
- 3-1-4 高品位テレビ用VTR(3-1 放送用VTR)(3.最近の磁気記録装置)(最近の磁気記録)
- 7-2 センダストスパッタ膜積層ヘッドのコア損失
- 6-3 スパッタ合金膜ビデオ・ヘッドの特性
- 6-2 スパッタ薄膜ヘッドによる画像記録・再生
- 8-6 移動ロボットカメラを用いた高精度映像合成システム : 「つながるテレビ@ヒューマン」での活用(第8部門 放送技術(放送方式,放送現業,無線・光伝送))
- 4-1 移動ロボットカメラにおけるキャリブレーション手法(第4部門 放送現業)
- 11-4 大相撲中継における力士自動追尾撮影実験(第11部門 放送現業)
- 8-7 複数のロボットカメラによる協調撮影システムの検討(第8部門 放送技術(放送方式,放送現業,無線・光伝送))
- 11-8 ロボットカメラ協調撮影システム構築に向けたテレビ番組解析(第11部門 放送現業の今を見る)
- 11-6 移動ロボットカメラにおけるアクティブ防振制御の開発(第11部門 放送現業の今を見る)
- VTR再生映像信号の新しいノイズ測定法
- 1.総論(最近の磁気および光記録技術)
- 7-3 VTR記録・再生特性測定システム
- 11-7 オフロードカメラキャリアの制御応答性能の改善(第11部門 放送現業の今を見る)
- 5)VTR再生系等化の一方法(第1回 録画研究委員会)
- 3)VTRテープヘッド系のFM伝送特性(第20回VTR研究委員会)
- 1-4 MENSセンサーと粒子画像流速測定法を用いたカメラの動きデータ計測手法の検討(第1部門カメラ位置姿勢推定のための映像処理技術)
- 6-3 ワイヤー導出型3次元座標計測手法によるカメラ位置の計測に関する基礎実験(第6部門放送現業)
- 2-4 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の運用 : 水面合成カメラを使った番組制作(第2部門 放送現業)
- 2-3 TWINS CAM「水面合成カメラシステム」の開発(第2部門 放送現業)
- 3)カラーVTR用映像位相安定器の特性改善(第8回録画研究委員会)
- 5-9 VTR用映像位相安定器の補正誤差と映像入力のSN比
- 3-2. Image Composition System Using Mobile Robot Camera
- 3-2. 移動ロボットカメラを使った映像合成システム(3. 制作の効率化技術,放送で活躍する新制作技術)
- 3-9 自転車搭載型カメラ防振装置の開発(第3部門 放送方式,放送現業)
- I-013 素材映像マネージメントシステム「素材バンク」の提案 : 素材映像を最大限に活用するために(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)